• ベストアンサー

完全結晶と空孔についての課題。

N個の原子から成る完全結晶がある。 いま、n(n<<N)この原子が表面に移動し、内部に空孔を作った。 1つの空孔を作るのに必要なエネルギーをεとして、ヘルムホルツの自由エネルギー F の最小の条件より、 nを求めよ。 という課題なのですが、講義でも教科書を使わない先生だったので、参考書すら何を見ればいいのかわからない状態です。 どうか回答を教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IrGacria
  • ベストアンサー率65% (26/40)
回答No.1

ショットキー欠陥ですね。 n 個を表面に移すなら、全サイト N+n 個のうち空がn 個、占有がN個。 ここからとりうる状態を数えて S = k log W からエントロピーを計算して下さい。

asayan2108
質問者

お礼

ありがとうございます。 おかげで参考書も見つかり無事解けました

関連するQ&A

  • エネルギーについて

     質問ですが宜しくお願いいたします。熱力学の基本的なところなのですが、ヘルムホルツの自由エネルギーは F=U-TS でかけるます。Uは内部エネルギーです。そこで、内部エネルギー(U)と(ヘルムホルツの)自由エネルギー(F)とは何が違うのでしょうか。教科書に書いてありそうなのですが、ふがいなく探せませんでした。どうかご教授お願いします。

  • 結晶の大きさと表面自由エネルギーについて

    一般的に結晶の表面自由エネルギーの大きさと、結晶の大きさと関係はありますか? 以下のような文章をあるサイトで見つけたのですが・・ 核生成が起こりにくい、すなわち表面自由エネルギーの大きなものほど結晶は大きくなる。(結晶の数が減る)

  • 助けてください><

    はじめまして。 現在理系の大学にいっている4回生のものです。 レポートで問題が5問ほどでて、2問就職活動で授業に出られなかったため講義をきけていない問題がありました。 教科書など自分なりに読んだりネットで調べたりしましたがいまいちわかりません。 問題は平行、反平行の2つの状態にそれぞれs=+1またはs=-1を対応させると、原子エネルギーεはe=-μsBとなる。 このような原子がN個磁界中にあるとすると、 i番目(i=1,2,3・・・、N)の原子エネルギーは、スピンsiを導入するとei=-μsiBとなる。 N個の原子からなる系のエネルギーは E=-ΣμsiBである。 この系の分配関数、自由エネルギーF,エネルギー(E)(平均のエネルギー)エントロピーSを求める 原子の磁気モーメントがxy面内の4方向に向くことが可能である。この原子が磁界中(磁束密度Bはx方向)にあると、原子のエネルギーεは ε=ーμB=ーμBcosα で与えられる。 Bの方向つまりx方向の磁気モーメントとμの間の角をαとする。反時計回りにα=0、π/2、π、ーπ/2であり、対応するエネルギーはそれぞれーμB,0、μB、0となる。N個のこのような原子からなる系のエネルギーは E=ーμBΣcosαi なる。αiはi番目の原子の磁気モーメントとx方向の角度である・ 分配関数、ヘルムホルツの自由エネルギー、平均のエネルギー(E)エントロピーを求めよ という問題です 二つの問題ともに、分配関数Zを求め、Zを使い自由エネルギー、平均のエネルギーを出すのはなんとなくわかりました。 式の変形など、詳しく教えていただけませんか?

  • 完全結晶内での自由電子の振る舞い(量子力学)

    大学の講義で飛行している電子は原子に衝突すると散乱されて方向を変えるのはわかっているのですが、完全結晶中の自由電子は原子がないかのように結晶中を通り抜けると聞きました。なぜこのようになるのでしょうか?? もしご存知で親切な方がいらっしゃいましたらどうかお答えいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 各熱力学の関係式とその全微分系

    内部エネルギーU=TS-PV+μN エンタルピーH=U+PV=TS+μN ヘルムホルツ自由エネルギーF=U-TS=-PV+μN ギブス自由エネルギーG=U-TS+PV=μN その各全微分系 内部エネルギーdU=TdS-PdV+μdN エンタルピーdH=TdS+VdP+μdN ヘルムホルツ自由エネルギーdF=-SdT-PdV+μdN ギブス自由エネルギーdG=-SdT+VdP+μN となりますが、どうしてこのような形で表されるのですか。 まず内部エネルギーU=TS-PV+μNとなっているので熱力学の関係式というものは、孤立系で成り立つ式だと思います。先生が「これらを偏微分していけばこの全微分の式になる」と言って導出を飛ばしたためどういう計算過程なのか分かりません。 何よりも不明なのが偏微分する変数が各式で違っているのが分からないです。dFはPdVなのに対してdGはVdPとなり、dHなどではTdSなのに対しdFなどではSdTとなっていますが、どの場合は何を固定しどの文字を変数としているのでしょうか。上のU,H,F,Gそれぞれの式は圧力Pを変化させているのか体積Vを変化させているのか等どちらを変数とするかを判別する方法を教えて欲しいです。

  • 「共有結合の結晶」の表面の「手」は?

    ダイヤモンドなどの共有結合の結晶(巨大分子)について疑問があります。 例えばダイヤモンドは、炭素原子が4本の手(価標)で次々と共有結合で結びついた結晶だと思うのですが、結晶の表面の部分では手が余ってしまわないのでしょうか?高校の教科書によくある図では表面の部分がごまかされているようで…。 不対電子がそのままなのでしょうか?それとも何か特別なことがあるのでしょうか?ご教授ください。

  • ヘルムホルツの自由エネルギーと分配関数の関係について質問です。

    ヘルムホルツの自由エネルギーと分配関数の関係について質問です。 ヘルムホルツの自由エネルギーFは、分配関数Zを用いると、   F=-βlogZ で計算できますが、そもそも、自由エネルギーがどうして F=-βlogZで示されるのでしょうか?  初歩的なことと思いますが、よろしくお願いします。

  • 自由エネルギー

    ギブスの自由エネルギーとヘルムホルツの自由エネルギーについて質問します。 F=U-TS,G=U+PV-TS≡H-TSですが、 自由エネルギーを用いる際、FとGで何が違うのでしょうか?何となく、Gは相平衡などの多相系、多種粒子系 を扱うときに用いることは分かるのですけど、Fでは なぜだめなのでしょうか?また、自由エネルギー最小 (減少)とは、エントロピー最大(増大)に対応すると思いますが、なぜエントロピーではなく自由エネルギー を用いるのでしょうか?

  • E=mc2 のEは何エネルギー

    相対論でいわれるEは、エントロピー項を含んでいるのでしょうか。 Eは、次の熱力学的エネルギーのどれに相当するのでしょうか。 ・内部エネルギー U ・エンタルピー H ・ヘルムホルツ自由エネルギー F ・ギブズ自由エネルギー G 宜しくご教示お願い申し上げます。

  • 熱力について

    自発的に変化する系において、特に系が等温な状態で体積が一定の場合、系は ヘルムホルツの自由エネルギーF(F=U-TS)が最小になる方向に変化すること、 また系が等温で圧力が一定の場合、系はギブスの自由エネルギーG(G=H-TS)が 最小になる方向に変化することをしめすにはどうしたらいいのでしょうか?