• 締切済み

油脂は石油に代わるエネルギー源になりますか?

kappabossの回答

回答No.8

全面的な代替は特別な状況でしか経済価値がないかと思います。 特別な状況の想定 1:最初BDFが利用されたのは1981年の南アフリカだったそうです。人種差別政策を反対する多くの国からの経済制裁によって石油が入ってこなくなったので実用化されたとの事です。 2:開発途上国において、ディーゼル発電機はあるんだけど軽油の運送経費が高い場合、現地調達の動植物油をBDFにする。 問題点 ・原料にする動植物油 廃食油の入手方法 ・適切な精製システム 少量か 沢山必要なのか? ・BDFの精製をどこでやめるか? 時間をどこまでかけるか? ・どの方面のエネルギーとして想定するのかでBDFのありようは異なります。

関連するQ&A

  • 糖質と油脂

    糖質と油脂では油脂の方がエネルギーが高くなるのはなぜですか。

  • 脂肪と油脂はどう違いますか?

    小学6年の国語の漢字で脂肪と油脂が出てきます。 辞典で脂肪は動物や植物に含まれている常温では固体のあぶら。 油脂は(動植物からとった)油や脂肪 ▼油は常温では液体の油をさし、「脂」は固体のものをさす。 とあります。 どうちがうのかわかりません。

  • エネルギ源を占める石油の割合が減り

    日本のエネルギ源を占める石油の割合が減り、石炭の割合がやや増えていると聞きましたが、どうしてなんでしょうか

  • エネルギー資源について

    様々なエネルギーが生活を豊かに支えてくれていると思うのですが、それらには問題点や課題などもあると思うんです。(原子力とか石油とか) それで、生活をこのまま豊かに安心して送るために、このエネルギーはどうしていくべきなのかなと疑問に思いまして・・・。 問題点と、解決策、エネルギーの新しい開発などについて教えて下さい。

  • 石油

    石油は他のエネルギーと比べて良い点は何ですか?例えば安いとか。またその理由を教えてください。

  • 油脂の成分表

    油脂(一般の食用油等)は、種々の脂肪酸(×3)とグリセリンから成る化合物(トリグリセリド)の総称で、様々な油脂類はその構成脂肪酸基の種類によって異なる性質を示していることは、周知のことと思います。 ところで、人の分泌する油脂(人脂)は牛脂に比較的近い成分ということですが、その成分表とか、また、他の油脂類(動・植物油)の脂肪酸構成が載っているURLとか、どなたかご存じないでしょうか? 「汚れ」の試験を考えているのですが、よろしくお願いします。

  • もし、石油がなくなった時の代換エネルギーは?

    宇宙開発も視野に入れ始めた発展の目覚しい人類ですが、その一方で地球における石油の値段が高騰しています。 石油が少なくなった場合、新たな資源をいずれ本気で考えなければなりません。 現在、候補に上がっているのは水素エネルギー、原子力、バイオマス、太陽電池や風力発電を初めとした環境エネルギー…etc しかし、水素はエネルギー効率や出力などに疑問が提示されていますし、原子力は危険や処理が大きく非難が大きい、バイオマスもエネルギーの効率と出力に難題が、太陽電池や風力発電もやはり効率と出力に難問が塞がってます。 こうして考えると、石油が少なくなった場合(これらは否応無しにこれらは使用され始めるとは思いますが)、文明の発展速度が大きく落ち込むんじゃないだろうか?という懸念が感じられます。 個人的に、宇宙開発で他の惑星から資源を輸送できないだろうか? と思ったのですが、そもそもこれ自体にエネルギーが掛かります; 流通ルート確立に至る前に、人工・資源・敷地の問題が発生する方が遥かに早い気がします; また、開発を行うに辺り地球からの物資(燃料・食料・酸素)の輸送だけでは限界があるように感じます。 現地調達をするにしても、必ずあるとは限りませんし、そうした場合(地球でも資源不足)エネルギー問題はどうなるのでしょう?

  • グリコーゲン&油脂

    エネルギー貯蔵ということを考えると、グリコーゲンよりも油脂のほうが効率が良い理由を教えてください。(水溶性が関係していると思われるのですが…)

  • 油脂

    油脂の酸化に付いてわからないの教えてもらいたいです。 (1)油脂の酸化を調べる実験方法を調べてみると、「遊離脂肪酸の量を調べるためにNaOHで滴定する」と書かれていたのですが、NaOHとは遊離脂肪酸でなくとも普通の油脂も反応するように思われるのですが、詳しく知りたいのでお願いします。 (2)油脂のけん価の反応は強酸と弱アルカリの反応でいいのでしょうか。 (3)油脂の過酸化物価を調べる方法がありますが、油脂が過酸化しているというのは、どういう状態なのでしょうか。 どれかひとつでもいいので、ご教授のほどお願いします。

  • どんな種子植物でも油脂をもっている?

    植物油脂を採れる植物として、思い浮かぶのは、アブラナ、ゴマ、オリーブ、ヒマワリ、ツバキ等々です。分類学的にまとまっている印象はないです。wikipediaの植物油についての項目によると、これらは油を特に多く持っている植物群のようです。 その辺のあらゆる雑草などでも、その植物体のどこかには、そこそこ多くの油脂をもっているのでしょうか?多くの場合、種子が芽生えて自分で光合成してエネルギーを作り始めるまでのスターターとして種子に高エネルギーの脂肪を含ませているのだと思います。脂肪酸を合成する能力を植物の多くが持っているのではないかと思うのです。生存戦略の違いで油脂を生成、活用するものとそうでないのが分かれたんでしょうか。もう少し原始的なシダ植物だと種子はなく、全草中に油脂を殆ど持っていないのでしょうか? ずらずらと質問を書きましたが、部分的にでも分かれば教えてください。