• 締切済み

石焼き芋屋開業について

教えて下さい。 軽車両に焼き芋焼き機を取付け販売を考えております。 薪ではなくプロパンガスを熱源にしたいのですが許可や認可は必要でしょうか? 必要であればどこに申請すれば良いのでしょうか? 焼き芋開業自体は、警察(公安)に届出するだけでよいのでしょうか? よろしくお願いします。 

みんなの回答

回答No.2

が食品加工販売とみれば、要る訳ですから、保健所許可をとることは、安心ですね!(これには移動販売車の設備として、手洗い水などの配備を要します) プロパンは現在、ボンベ規制が強化されましたので、なかなか移動車への配布をすることは容易でないハズですが、使っている方はいますので(事故があれば、NG・・・これは木材での 移動・釜焚き行為も制限あるでしょう) 警察許可は道路使用を固定してでない「流し」へは許可しないでしょう! 取っている方はイナイでしょう?(固定場所での許可は、時と場所と署長次第ですね^^)。 他は、開業して継続できそうと思う段階で、税務署に開業届けをするのはいいでしょうネ!(これは ゆっくり でOK!) 暴力団は昔から、焼芋屋へ文句(季節限定でもあり)を言うことはありませんでしたねえ!(移動者にだけ) が、文句を言われたら、生活かけて営んでいるので・・・『損害賠償(慰謝料等)を請求(親分へ)すます』と言い、警察へ届けて(日時をメモ)おけばOK。がんばってください!まっとうな商い姿であれば、すべてOKですね!9:11分。

回答No.1

現在、日本中を走り回る、『石焼芋屋』さんで、なにかしらの許可証を得ている方は、トテモ、少ないでしょう!(^^)。 焼き芋屋は江戸時代からありますが、初期からは大八車、明治になり「リヤカー」(溶接技術と車のタイヤの発展により)、昭和初期もリヤカーでしたね。戦後ですねえ「車に乗せて」石焼芋屋が登場するのは。 私は始めた初年度は「リヤカー」での正統石焼芋を教わりました。親方が居ました時代です(オリンピックの後まで)。親方が年で辞める時、その親方の屋台を頂きました。 鉄板が売り子のより、厚い上等の作りでした。(^=^) 食品営業でもあるのですが、昔から(戦前から)焼き芋は無菌状態で出来上がるので、許可を必ずしも、要しない営業として、保健所から何も言われないこと(ただの食品販売と見るのかしら?)とされて、来ました。で、届けている方は、ほとんどいないでしょう。(続あり)

参考URL:
http://www16.ocn.ne.jp/~kaitori/imokabu.html

関連するQ&A

  • リヤカーによる焼き芋販売について

    よろしくお願いします。 毎年、実家から大量のサツマイモが送られてきます。 せっかくなので、小遣い稼ぎとダイエットを兼ねて、リヤカーで焼き芋屋をやろうかと考えています。場所は都内です。 自分なりに調べて、焼き芋は保健所による許可も不要なのが分かりました。また、リヤカーによる移動販売なら、警察の許可も不要みたいです。 しかし、実際に販売を始めるにあたって他にどういったことが必要でしょうか?(個人事業主とかの申請とか必要なのでしょうか?) アドバイスをよろしくお願いします。

  • 開業について

    質問なんですが 屋台や移動式の飲食店(焼き芋やたこ焼き等車で販売している)を開業するにはどんな資格や許可が必要なんですか?教えてください!

  • ♪石焼きいも~の販売車って合法?

    石焼きイモの美味しい季節になりましたが、ふと、軽トラックの荷台に釜を載せて薪をガンガン燃やしながら走っている販売車って道交法上o.kなのでしょうか? 何か許可を得ているとか? まさか一般の自家用車のトランクの中とかで火を燃やしながら走ったりしたらoutなんですよね? 違法だとしたら何故取り締まらないのでしょうか?

  • 古着屋 開業について

    古着屋の開業をしたいのですが、古物の許可申請が必要ということまではわかっているのですが、仮に従業員を雇うということになった場合、就業規則だとかそういったものは必要になるように思いますが、何名以上だと古物許可申請以外の別の手続きが必要とかあるのでしょうか? また、古着屋開業にあたって、ネット等でも販売する場合は、同じ古物の許可だけでたりるのでしょうか? すいませんが、宜しくお願いします。

  • 開業したい

     九月ぐらいにスナック(正式にどういう名称かはっきりしませんが)を正規に開業したいと思っています。  お酒の提供以外に料理を提供したいと考えていますが、開業にあたり、どういう手続き(役所への許可や届出等)をすればよいですか?また料理を提供するにあたり、必要な資格、許可、届出は必要ですか?  無届けでの経験は有るので、経営の問題はないです。

  • 個人事業開業届けと古物商取得どっちが先?

    この度、リサイクルショップを始めようと考えています。 リサイクルショップを始めるにあたって、古物商の許可を都道府県公安委員会から取得する必要がありますが、それは個人事業開業の申請をする前が良いでしょうか? それとも開業してから古物商の許可を貰うのでしょうか? 色々、調べてみたのですが、 わからないので、どなたかご指導よろしくお願いします。 

  • 開業の際の届け

    飲食店を開業する際に、色々と届けるものがありますが、その中で、警察?に、図面を届けなければいけない、というような事を聞きました。 全て内装工事が終わった後、専門の方に図面(細かい設置場所や、配置を記入した図面)を書いて頂き、警察署に届け出をして、許可が下りるまで2ヶ月かかったところもある、と聞いたのですが本当でしょうか? 深夜営業する際の届出は必要と聞いたのですが、図面に関しては良く分かりません。 どなたか、詳しい方(もしくは経験者)がいらっしゃいましたら、是非ご指導願います! 宜しくお願いします。

  • 開業申請

    金属加工(看板枠、トラック仮装)の仕事を独立開業するのですが、営業許可書及び認可書などが必要でしょうか?

  • 貸金業を開業するには?

    貸金業を開業するには具体的にどのような手続きをとったらいいのでしょうか? 国或は地方自治体からの許可或は届出が必要なのでしょうか?

  • 運転代行業開業について

    私は今、運転代行業の開業申請をしようと何度か管轄の警察署に通っています。今度やっと申請手続きに入るのですが、この前申請手続きの説明を受けに行ったときに、「今まで警察のお世話になった事はないでしょうね」 と聞かれ、中学校(18年前)のときに自転車の窃盗で警察に行ったことがあったので、それを言うと、すごい顔色が変わり、「え~!あるのか~!」とすごい反応(認可がおりない的な)でした。実は14年前(18歳のとき)にも自転車の窃盗で警察のお世話になった事があるのですが、その事はそのときには言えませんでした。 担当警察官は「もう他はないでしょうね!」と聞いてきましたが、言えませんでした。「まあ調べるけど。」といってそのときは終わりました。運転代行業を営んではいけない欠格事由には当てはまってないのですが、その2つのことが気になって今度、申請手続きに行ったときにどう言えばいいのかと、不安で悩んでいます。私の質問は (1)2つ目の自転車の件も正直に言うべきか。 (2)この窃盗のことで運転代行業開業はできないのでしょうか。 という2点です。何としても開業したいので本当に悩んでいます。どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。