• 締切済み

NPO法人日本ITイノベーション協会(略称:JITA)

NPO法人日本ITイノベーション協会(略称:JITA)について http://www.npo-jita.org/ 教えていただけませんか? 現在、本業として勤めているところはありますが事情があって余裕がありません。いろんな勉強をしてキャリアアップをしたいと思っていますが、そのためには自己投資も当然必要になってきます。 興味があるのは、FP、ITパスポート、CAD利用技術者といろいろあるのですがいずれも身につけるためには費用がかかります。 そういった勉強をしながらSOHOなどの仕事をできればいいなと考えているのですが、素人の考えで果たして世の中通用するものなのか。 NPO法人日本ITイノベーション協会が企画しているSOHOスキル講習や資格試験などは、業界で認められているものなのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願いたいと存じます。 どうか、宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#145046
noname#145046
回答No.1

SOHOとは、会社と自宅や郊外の小さな事務所をコンピュータネットワークで結んで、仕事場にしたもの。あるいは、コンピュータネットワークを活用して自宅や小さな事務所で事業を起こすことです。 つまり、SOHOは職種ではなくあくまでも働き方です。 だから、SOHO業界というものも存在しません。 それに資格が仕事を獲得してくるのではなく、自分の努力で営業活動をして仕事を獲得してくるのです。 FPもITパスポートもCAD利用技術者もその資格を持っていなくても知識や経験があれば、仕事をすることができるものです。 ご自分が何をしたいのか、何ができるのか、何ができないのかをよく考えてみてください。

関連するQ&A

  • NPO法人  猪木 

    このニューズ http://sankei.jp.msn.com/world/news/131104/kor13110419240002-n1.htm アントニオ猪木参院議員(日本維新の会)が理事長を務めるNPO法人「スポーツ平和交流協会」は4日、北朝鮮・平壌に事務所を開設した。日本人スタッフは常駐せず、日常業務は北朝鮮側が担う。 ///////////////// とあります。 そこで、即、疑問となるのですが、 日本のNPO法人には、国から補助金が出ていると思うのですが、北朝鮮で活動すること自体違法であるとおもいます。 つまり、税金を投入することを認められたNPO法人が、国家として認められていない、北朝鮮のために補助金を使うことは、税金の使い道として違法になると思うわけです。 よろしくお願いします。

  • 日本相撲協会について

    日本相撲協会について 日本相撲協会は、現在「財団法人」になっています。ちなみに落語協会は「社団法人」です。これらは、民法第34条の、「・・・公益に関する社団又は財団にして営利を目的とせざるものは主務官庁の許可を得て之を法人と為すことを得」によって文部科学省所管の公益法人となっています。同じ公益法人でもNPO法人とはこの点で異なっています。 だから、相撲協会の存続や場所の開催は継続しても一向構わないと思いますが、民法上の公益法人でいることは不適切だと思われます。 この際、日本相撲協会を株式会社化すれば、必ずしも全てではないけれど、長年の懸案のかなりの部分が解決出来るのではないでしょうか。 皆さんはどう思われますか?

  • FP3級を日本FP協会が始めたようですが・・・

    来年(H23年)1月にFP3級を受けようとしてるものです。 「きんざい」と「日本FP協会」が2つ存在することも知らず ただネットで検索して、申し込みを終わらせました。 後に気付いたのですが、 私が申し込んだのは「日本FP協会」でした。 日本FP協会は従来FP3級の試験はやったことなく、来年からスタートするとの事・・・。 独学で勉強をしており、受験までの間も独学予定です。 過去問が公開されてる「きんざい」で受験した方が無難でしょうか? もしくは、第1回目となる「日本FP協会」の方が、難易度が低い、 ということもあるのでしょうか? ご存知の方がいたら、教えてください。

  • NPOのメリットと公益法人との違い

    学生でレポートを書いています。 地域のまちづくりや観光振興を考えるレポートを作成しています。 地域住民が中心となって地元にある資源を活用して観光振興を行い、その活動を担う組織としてNPOを設立しようと提言したら指導教官に「なぜNPOなのか、既存の財団法人の観光協会や民間企業でもいいではないか、安易にNPO設立、という提言はいただけない」と注意されました。 公益法人もNPOも同じように収益事業も公益事業も行い、会員も個人でも団体でも加盟できるという点で、違いが無いように思えてきました。 NPOの特性や特徴、地域の観光振興を行う組織としてのメリットなどをご助言ください。 また勉強になるサイトなどもお教えください。お願いします。

  • FP2級について

    FP2級の資格を取得しようと考えているのですが、FP2級の審査資格に「NPO法人日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者」とあるのですが2008年1月のFP2級試験の前に今から始めておえることは可能ですか?お願いいたします。

  • 日本FP協会1級実技試験の勉強方法を教えてください

    日本FP協会の試験で1級資格を取得しようと思い、6月に学科試験に合格しました。9月には実技試験があるのですが、参考書などがなくどのように勉強してよいかわかりません。教えてください。

  • 財団法人日本クレジットカウンセリング協会 東京センターという場所につい

    財団法人日本クレジットカウンセリング協会 東京センターという場所について 教えてください。 消費者金融2社から合計120万近く 借り入れを自転車操業しており(5~6年近く) 結婚もし、子供も欲しいしマイホームも考えてるので 悩んでます。 そこで、財団法人日本クレジットカウンセリング協会 東京センターで 相談し、すぐに任意整理を進められました。 もちろん、メリットとデメリットも親切に教えて頂き 今度話をしに行こうかと思ってますが こちらは信頼できる所でしょうか。 ※失礼な言い方でしたら本当にすみません。 いろいろ調べたり勉強途中ですので教えて頂けたら助かります。

  • 障害者のためのNPO法人を2011年に設立予定です、そこで皆さんに質問です

    そこで、具体的に障害者の等級や障害の場所によって異なりますが、障害者の方に生活をする上(仕事、学校、プライベートでの課外活動、生活での不満)等での不満や、やりたいのに出来なかったことなどを教えてください! 今は障害について勉強、資料を集めている段階ですが、確実にNPO法人を設立します また障害者ではないけど、身内や知り合いの方にいて何か困ったことがあったなどの回答も募集しています またどういった事を助けて貰えると生活する上での質の向上ができると思いますか? あと障害者ではないが、障害のある人に対してどういった目でみていますか? 例ですが生活大変そうや気持ちが悪いと思ったのならそうでいいですし本当の気持ちをお書きください ちなみに私は左上肢のすべての機能の全廃の障害をもっています 本当はすぐにでもNPO法人を作りたいのですが、今は本職のファッションの勉強でイギリスに留学しているために、2011年に日本に帰国するため設立ができません、 それまでに一つでも多くの声が聞きたいのです 障害者だからと言われるのが私は一番嫌いです ただそれは事実に変わりはないのです、しかし障害者のための制度が様々ある社会でその制度はすべての障害に賄える訳ではではないと考えているために、NPO法人での会社の設立を考えています みなさまからの質問お待ちしております

  • FP受験について

    FP技能検定を受けようと思っています。 協会で取ると、AFPに登録できるのと2級FP技能士になれることは分かりました。 しかし、はたから見て金財と協会、どちらでFP技能検定を取ったか分かるのでしょうか? あと、勉強方法は通信講座(ECCで3級も付いて4万円)+市販の問題集の予定なのですが、講座は協会向けです。(一定の講習を受けたら2級から試験を受けられるそうなので、こっちの方が効率的?と思いました) 共通の試験の部分は協会向けの講座を受け、過去問や問題集などは金財を解き、金財で受けた方が良いのでしょうか?(金財の方が良いといった口コミを見たので) よく分からないことを言っていたらすいません。 色々調べたのですがいまいち分かりません。 勉強方法についてもアドバイスが欲しいです! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ファイナンシャルプランナー 実技試験について

     ご覧いただき、ありがとうございます。 質問は、題名通り、ファイナンシャルプランーの実技試験についてです。  現在、ファイナンシャルプランナー3級の試験勉強をしています。 9月、受験予定です。  2011年1月試験から、日本FP協会でも3級の試験が実施されたということで、 そのことについて調べてみました。  すると、金融財政事情協会実施の試験合格率と日本FP協会実施の試験合格率に 大きなひらきがありました。その結果から、FP協会のほうを受験したいと思いました。  金融財政事情協会と日本FP協会とは、実技試験が異なっていました。 一般的には、金融財政事情協会では、個人資産相談業務のほうを、実技試験で 受験するだったので、個人資産相談業務対応の通信講座を選択し、受講中です。  しかし、日本FP協会の実技試験は、資産設計提案業務ということで、 金財とFP協会の実技試験の内容には、どのような違いがあるのでしょうか?  また、FP協会の実技試験の勉強をできる、テキストなどを知っていたら、 教えていただけないでしょうか?  通信講座を選ぶ際に、いろいろと資料を取り寄せたのですが、 資産設計提案業務について、直接触れられていた講座はなかったように思います。  FP協会主催の試験を勉強した方は、どのように勉強しましたか? それでは、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう