• 締切済み

死にたい、うつなのでしょうか、それとも単なる甘えでしょうか

83937の回答

  • 83937
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

死にたいとなんとなく思ってしまうのは、 今の自分に満足していないからではないですか? それは、今の自身の状態がどうであれ、 自分に高すぎるハードルを課したり 完璧主義だったり そういうプレッシャーを知らず知らず自分に与えているからではないでしょうか。 そして大学生時代は、多くの人が、個人差はあれ 自分を受け入れる器を自分で作り出す時期だと思っています。 死にたいと思うことを、うつと思うかどうかも 人それぞれではないですか? うまくいかない。 こんなはずじゃない。 あーいやだ。 でもこんな気持ちの奥には、 こうありたい。 こういうことがしたい。 という大きな希望が隠れていると思います。 間違っていたらごめんなさい。 ネイルもメイクもおしゃれも大好き、これはとても対外的なアピールですよね。 いわゆる装飾、です。 もしかすると質問者の方は大変周りの方に気遣いをされる方なのかもしれないですね。自分がまわりにとけこむことも重要視しているのかも。 でも逆に、 自然が好きだとおっしゃっている。 何も飾らない海に心を洗われると。 それが質問者さんの本質なのかもしれません。 今まで装飾に気を取られていたのが、 大人になり、自分の本質に向き合うようになったのではないですか? 外見と本質。そこに大きなギャップを発見して、 今はとまどっている。 あなたの潜在意識がなんとか調整しようとしている段階なのかもしれませんよ。 ですから、今の状況が異常だとは思えません。 成長の、一過程。 そう思って気を楽に、ゆっくり過ごされてはいかがでしょうか。 読書などもされるようなので、 きっと有意義な時間になるはずです。

maimai3
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 確かにそうかも知れません。 昔から、自分は楽観主義者で、強くて、おおざっぱで そんな風に思っていましたが 実はそうではないのかも。 本当は傷つきやすくて完璧主義者で理想が高くて 知らず知らずのうちに色々なことを抱え込んでいたのかもしれません。 それがストレスとなって一気に降り注いで立ち往生してしまっているんですね。 コメントいただいてだいぶ楽になりました。ありがとうございます。 読書はとても心が安らいでいろいろなことが身につきます。有意義な時間になっていることが身にしみてわかります。

関連するQ&A

  • 鬱でしょうか?それともただの甘えでしょうか?

    最近、仕事(バイト)のストレスからか身体的にも精神的にも参っています。 具体的には、仕事に行くことを考えると、頭が痛い(ほとんど1日中痛くなってきています)、吐き気がする、仕事に行くのが辛い、夜も眠れない、意味もなく泣いてしまう、やる気が出ない、何をしても面白くない…などの症状です。12月の初めから、こんな状態が続いています。 もともと自己嫌悪することが多く、何に対しても「私のせいで…」と考える性格ではあるのですが。 バイト中も、職場の上司から毎日注意され、勿論失敗したのだから、注意されるのは当たり前なのに、「今度は何を言われるんだろう」「また上司に同じ注意をさせてしまう自分は、何てダメな人間なんだろう」など考えていると、仕事中にも関わらず、涙が出てきてしまいます。 販売業なので、笑顔じゃないとダメなのに、そんなこともできない自分が情けなくてたまりません。ちなみに今のバイトは1年半近くやっています(22歳女)。 私は鬱なんでしょうか?それともただの甘えているだけなのでしょうか? また、今の状態から持ち上がるアドバイスなどがあれば教えていただけないでしょうか?

  • 鬱は甘えなんでしょうか・・・?

    鬱は甘えなんでしょうか・・・? 鬱らしき症状になって10年くらい経つのですが、 色々と試して色々と調べているうちに、やっぱり鬱病は甘えなんじゃないかと思えてきました。 やるべきときにやらず、辛いことを免罪符にして、逃げてきただけなんじゃないかと。 それで、ただでさえ辛い状況にさらに辛い状況を重ねるのが嫌だったので就業も避けていたのですが、 実際仕事をしてみると繁忙時間帯などは鬱症状が若干軽減しているのを感じました。 上昇気流の人間関係の中にいると自分も高揚しているのを実感しました。 ただ仕事を始めたからといって鬱症状が改善されたわけではなく、 年中24時間気が沈みっぱなしの脳の状況は変わりません。 記憶力が悪く、勝手に思考が停止することもしょっちゅうで、 同時に何かを覚えたり思い出したりするマルチタスクな行動が本当に苦手です。 生の他人との会話は1球投げて1球返される程度が精一杯でマニュアル調の会話になってしまいます。 年中液体窒素に脳みそを浸して麻痺しているような感覚です。 じゃあ脳みそを使えばいいんだと、資格の勉強を始めるも、文字を読めば読むほど脳が収縮していく感じで、全然成長しない自分がします。 (そうやって甘んじて脳みそを使うことをためらっていた結果が今の自分なんだという感情もあります) それで最近精神科に通おうと思っているのですが、いざ鬱病のことを他人に話すとなると、 鬱病を「シミュレート」している自分がいるような気がしてなりません。 実際そのような症状ではあるのですが、 症状が微減する時間帯・状況があり、人に話すと症状が微減するところもあり、何とも微妙な問題なのです。 今は甘えと割り切ってどうにかこの状況を自分でクリアしたいと考えているのですが、 個人差はあるといえど薬の力に頼りたいという気持ちは年々強まっています。 一番答えを知っていそうなのは私であることはよく分かっているのですが、 やはり他の方(一般・鬱病経験者の方)の意見も参考にして今後の行動を決めたいと考えています。 もう何年もグルグルと同じ問題を解き続けているような気がしてなりません。 すぐに解決しない問題というのは分かっているのですが、今の自分の症状が完治すれば可能性が大きく開けるという思いがあります。 ご意見・アドバイスを宜しくお願いします。

  • これって、うつなのか甘えなのか・・・

    自分は自分の言葉で何かを言うことはほとんどなく、内向的な性格です。誰かに批判されたりするともうだめです。数年前から急に忙しくなり(仕事)で、会社の合併、新しい上司の言葉がきついなどで、朝、会社に行く途中ふと「今日はずる休みしちゃおう」と言う気持ちでいっぱいになります(でも結局会社には行きますが・・・)仕事上でも「失敗したら怒られる、またきつい事言われる。」と思うと気持ちに余裕がなく別のところで精神的にまいってしまい、ここ一年は無気力感いっぱいです。また、車を運転している時も「タイヤが脱輪したらどうしよう」とか不安感に襲われたりもします。で、気持ち悪くなり、嘔吐しそうになります(実際には嘔吐寸前ですが・・・)そんなこんなで、心療内科へ行ってみようと思うのですが、こんな症状でも、行って良いものかどうか・・・ 駄文にて失礼しました。

  • これって鬱ですか

    最近の症状 ・涙が突然出る ・やる気が起きない ・仕事中頭がすぐ痛くなる ・気持ちの上げ下げが激しい ・病気になったら仕事休めるかなと考えてしまう ・出かけている時も誰かと話している時もボーとしてしまう ・集中がすぐ切れる ・イライラしやすい こんな感じです 仕事を始めたばかりで凄く勤務内容がきつくて 身体にも異常がで始めたので精神科にいってみました お医者さんにはこういう症状は鬱の人がなると言われ薬をもらいました 自分では鬱と信じられないのですが仕事を辞めて実家で少し休もうと思います 私は10代なのですがこんな簡単に鬱になるんですか?

  • これって非定型うつ?

    今年に入ってからなんとなく物欲がなくなりました。当初はそれほど気にしていなかったのですが、2月中旬ごろからやる気がなくなりました。テスト週間だったのですが、ほとんど勉強せず寝てばっかりでした。それ以降、学校に行くのが億劫になり始めてしまいました。 学校に行けば、友達と笑いあったり冗談を言ったりしてとても楽しい1日を過ごせるのです。 明るく振る舞わなきゃ、という気持ちがあるのかも知れません。 家では兄弟に、でぶ・汚い・くそ、等の言葉をぶつけられます。冗談やふざけた気持ちで言われてるのはわかっているのですが、言われすぎてだんだん怒りを感じるようになりました。 でも家族には悪気はないので、言えません。 昨日、学校でお腹が痛くなって保健室へ行き、何かと理由をつけて早退してきました。今日も学校を休みます。すごく泣きそうな気持ちになります。 昨日から食事を拒絶してしまいます。学校に行きたくないからでしょうか。気持ち悪いと嘘をついてしまっています。 母に学校を休むと言えば怒られるとわかっているのに、怒られてでも学校を休みたくなってしまいました。 こんな自分は嫌です。 うつ症状なのでしょうか?過眠なので非定型うつというものでしょうか? もともと、あがり症(精神科にかかりました)と過敏性腸症候群のような症状(テストや痛くなってはこまる場面での腹痛)がありました。 回答よろしくお願いします。

  • こんな鬱も存在するのか?

    友人に愚痴を言っていたら、それは鬱じゃないのかと言われました。 ・誰かが笑っているとそれが自分の悪口じゃないかと思ってしまう ・どうしても嫌われてるように感じてしまう(冷静に考えてこんなことで嫌われるわけは無い……とわかってはいても、理屈とは別に) ・少しでも態度がそっけないと、もっと嫌われるのが怖くて以降その人に話しかけられない ・家に帰って一人になると、昼間の言動を思い出して「ああすればよかった」と泣きそうなくらい憂鬱になる ・運が悪くてこんなことが重なった日は泣いてしまう。 ・愚痴を言っていた友人も、数か月前は「嫌われた」と思い込んで泣いていました(小学校からの仲なのに……その時は別の友人に被害妄想ぎみだと咎めてもらい、仲を戻せました。といっても、表面的には仲が悪くなったことはないんですが)。 ここだけ見れば確かに鬱らしい部分もありますが、 鬱の他症状……考えがまとまらなくなる、何かをしようとする気が起きない、身体にあらわれる症状などはまったく見られません。 体がだるいわけでもなく、人に会わなければ気分は普通です。人に会うといっても、良く知ってる数人の友人なら大丈夫です。 私も自分の度を過ぎた劣等感や自身の無さにはとても悩んでいるので、鬱だったらかえっていいなとも思います。自分の性格のせいではないということなので。 けれどやはり鬱だとは思えないほど他の症状はないですし、高校生で多感な時期なので、鬱でなくてもそういうことはあるのかな、とも考えられます。 他人への劣等感だけが症状として出てくる鬱、そういうものもあるのですか?

  • 甘えと精神的な負担(長文ですいません)

    全日制の高校に通う16歳です。過干渉の母親に決められた進路で学習面でつまずき、秋頃から眠れない、朝起きれず体が動かない、等の症状に悩まされています(過去に2度詳しく投稿し、回答して頂いています)。そして最近、ストレス症状が悪化してきているように思えます。以前からあった朝(登校前)の吐き気も涙が出てくる程になり、過敏性腸症候群も酷くなる一方、疲れやすくすぐ微熱が出ます。冬休みに入る前はなかなか寝付けず、しかも毎日夢まで見てしまって熟睡できずにいました。冬休みに入り、生活リズムが崩れ昼夜逆転のような生活にはなってしまいましたが、睡眠をとれるようになりましたが、冬休みが明けた現在、上記のような症状がまた出てきました。突然悲しくなったり絶望感(?)に襲われて涙が出てきたり、常にマイナス思考で、もともとポジティブで能天気だったので自分が自分でないような感覚になります。また、ひとつのことにこだわってしまう(潔癖症など)ことが多くなり、常に[~しなければならない]と思ってしまい、自分を責めたり追い込んだりすることが増えました。ある時これでは自分が壊れてしまうと思い、自分を責めないように気を付けはじめたのですが、それと比例するように現状や周囲に甘えている自分に罪悪感を感じています。自室を作ってもらっておらず、自室を作るために荷物(親の私物の物置状態)を片付けてくれといくら訴えても動かないままで過干渉な母親とは物質的に隔離されておらず、その点で精神的負担が多いです。また、教室や映画館や体育館など、人が多くて閉じ込められた空間に居ると心臓がバクバクして息苦しくなるといった症状も悪化してきています。非定型うつ、適応障害、自律神経失調症、強迫性障害など、症状に基づいた心身症についてネットで調べることはしましたが、どうしても病気に逃げてしまう気がして、受け入れられず、心療内科に行く気になりません。学校を休みがちで、学校側からはカウンセラーの方と話してみないかとよく言われますが、自分の本音を向き合って打ち明ける気にもなれないのです。プラスな考え方に切り替えようとしても、少し経てばマイナスに戻ってしまいます。信頼している周囲の人間にはあまり家庭のことも本音も話していません。明るい自分で接し、その人たちと楽しい時間を過ごすことが支えになっています。ストレス因子を取り除くのが不可能な状況で、どのようにストレスを乗り越え、感情をコントロールすればよいのでしょうか。やはり、心療内科で薬に頼るべきなのでしょうか。回答者様の意見を参考にさせて頂きたいです。

  • 鬱の治し方を教えてください。

    14才です。 自分でもよくわからないけど、多分鬱状態だと思います。 症状 朝、学校に行こうとしても涙がとまらない。 買い物や習い事でも家の外にでるのが怖い。 やる気がでない。 実 際にはわからないけど、みんなが私の悪口を言っている気がする。 自分の中で悩みと格闘してしまう。 大好きだったものにも興味がわかない。 笑えなくなってしまった。 母に学校が怖い。と相談したら、 自分が悪い。と言われました。 こんな風になってしまった、私が悪いと思います。 親に迷惑をかけないように、学校へはいっていましたが、限界です。 でも、中学卒業まではいかないと… って思ってもつらいです。 治す方法はないでしょうか? 少しでもなにかあったら教えてください 今日の朝、学校に行きたくないと行ったら、自分が悪い。 と言われ 理由を話そうとしたのに、無視されました。 話を聞いてもらえないのはつらいです。 家族なのに。 やっぱり、いない方がいいのかな

  • 鬱とは別…?

    こんにちは。 私は、公立の中学校に通う13歳です。 去年の秋くらいから鬱病の症状がでていました。 ・肩こり ・人と会うのが嫌 ・自信喪失 ・入眠困難 ・熟睡困難 ・涙 ・記憶力喪失 などです。家族にも相談することが出来ず、病院にはいってないので、鬱なのかどうか確認はしていません。 この症状と別に、もうひとつ気になっていることがあるんです。 それは「不安」です。私は物をなくすと異常に不安になり、 それがどうでもいいものであっても、泣いたり、暴れたりします。 これは、鬱症状の1つなのでしょうか?  また、上記の症状は鬱なのでしょうか?そして病院へ行ったほうがいいのでしょうか…。

  • 彼女が鬱になりました。

    こんにちは。 私はもうすぐ卒業を控えた大学生です。今回は8ヶ月付き合っている2歳年下の彼女について相談させていただきます。 先日、彼女が鬱になり、私との距離を置きたいと言ってきました。 2~3日前まではいつも通り元気で変わりない様子だったのですが、その日は少し様子がおかしい(少し言動が攻撃的、少し興奮気味)とは思っていました。 その夜、いきなり彼女が泣き出し、「私はネガティブだから自分のやりたいことがわからない、未来がない、お金がない、全てが楽しくない、あなたのことは好きだけど、会いたいという気持ちが沸いてこない。自分(のやりたいこと)が見つかるまでは会いたくない。」と言い出しました。 聞けば、1ヶ月前頃から段々そういったマイナス感情に陥っていたらしく、過去にも同じように悩んだ経験があり、それがきっかけで彼氏とも別れたことがあるとも言っていました。私もうすうす感じていましたが、まさかこんな事になっているとは気づいてやれませんでした。そして彼女のためならと思い一旦距離をおいて彼女が快方に向かうまでサポートしていこうと心に決めました。 原因については、私の勝手な推測ですが真面目な性格、これといって趣味を持っていない、バイトや学校生活で忙しい、1人暮らしでお金があまりないなどいくつかが重なっているんじゃないかと思います。 今も平然を装って学校へ行っていますが、内心はかかなり不安な気持ちで一杯なんだと思うと心が痛いです。 私も鬱についてのサイトを見たり、本を読んだりして「ゆっくりでいいからね」とかメールをしても返って来なかったり、「あなたは元気でいてくれればいい」とか「あんまり気を遣わないで」とメールが返ってきます。 やっぱり本人の言う通り何もせずそっとしてやるのが一番なんでしょうか??彼女は今は無理をして日常生活を送っていますが、いつ崩れてしまうか心配です。 2週間様子を見て、彼女に変化がなければ一緒に病院に行くことを勧めようかとも思っています。 同じ経験をされた方、鬱の恋人や友達・家族をお持ちの方、鬱の経験がある方、すでに克服された方、だれでも構いません。 何もかもはじめての私にアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう