• 締切済み

留学生ですが日本語について質問があります。”の”、”についての”、”に

留学生ですが日本語について質問があります。”の”、”についての”、”に関する”、”への”、”からの”、”による”、”としての”、”までの”、”での”というのは何助詞に分類されますか?重なる助詞でしょうか?

みんなの回答

回答No.3

上の回答に補足します。 日本語について,どのような文法で勉強しましたか? それによって,回答の仕方を変えなければなりませんが,とりあえず,お答えします。 「重なる助詞」という言葉を知りません。が,おっしゃりたいことは分かります。一応「そのとおり」と申しあげていいでしょう。 「の」は単独の助詞。 それ以外は「助詞」が重なったもの,あるいは「助詞」と他の言葉が合わさったものです。 「についての」は,「に,ついて,の」 「に関する」は,「に,関する」(これには「の」が入っていませんね) と分かれます。 「ついて」:動詞「つく(辞書形または終止形)」の テ形(てフォーム)です。 「関する」:「関する」という動詞の辞書形 というよりは,連体詞 ですね。

回答No.2

 こんにちは。 「への」→「へ」(格助詞)+「の」(格助詞) 「からの」→「から」(格助詞)+「の」 「による」→「に」(格助詞)+「よる」(動詞) 「としての」→「と」(格助詞)+「し」(動詞)+「て」(接続助詞)+「の」 「までの」→「まで」(副助詞)+「の」 「での」→「で」(格助詞)+「の」 です。 働き・用法などは辞書でお調べください。

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

単語への分解が間違っています。 正しくは、 「へ・の」 「から・の」 「に・よる」 「と・して・の」 「まで・の」 「で・の」 と別れます。 各単語を辞書でしらべればわかります。

関連するQ&A

  • 日本語の質問について

    日本語の質問について 私は日本語を勉強している外国人ですが、助詞が難しいと思います。 次の問題ができないので、手伝っていただけませんか。 どうも ありがとうございます。 次の ( ) に適当な助詞を入れなさい。 (1)大学の授業で言葉以外に日本の文化()()理解を教えるべきだ()強く感じます。 (2)日本人だからといっても誰()()()曖昧、婉曲という特徴がある()()限らない。 お願いします。

  • 日本語に関する質問

    こんにちは。日本語を勉強している外国人です。 日本語の助詞についての質問です。 「友達の家 で 泊まった」と言うことができますか? よろしくお願いします。

  • 日本語の質問について

    日本語の質問について 私は日本語を勉強している中国人です。 どうぞよろしくお願いします。 「ぞ」という終助詞はどんな時使いますか。 男性しか使いませんか。 あの 、「寒いぞ」のような文は正しいですか。 どうも ありがとうございます。

  • 日本語を話さない留学生

     大学3年生で、研究室に配属されました。  研究室には中国人の留学生が5人くらいいるんですが、日本語を一切話しません。べつにうちの学部は語学系しゃないし、大学自体も国際色豊かというわけではなく、普通の首都圏の国立です。  疑問なのは、なんで日本にきているのに日本語を話さないのか?です。必ず中国語か英語です。私も他の日本人の留学生も、少しは英語がわかるし、中には英語ぺらぺらの子もいるのでこれが普通のこととしてまかり通っているのですが、何のために日本に来ているのかが疑問です。日本に来たなら日本語の勉強をすればいいのにって思います。  私も少しアメリカに留学していたことがありましたが、そこの大学で日本人同士あるいは日本語がわかるアメリカ人と、日本語でべらべらしゃべっていたらけっこう白い目で見られましたし、怒られました。  みなさんどう思いますか??

  • 日本語の助詞は膠着語としての特徴か?

    言語形態論の分類に、屈折語・孤立語・膠着語・抱合語というのがあります。日本語は、膠着語に分類されるようです(あくまで典型的にはということは、承知しています。)。 わたしはずっと、日本語の助詞とくに格助詞を膠着させることが、典型的な膠着語的特徴を表すものと思ってきました。実際、そのように説明されているものもあります。しかし、wikipediaなどで検索すると、(日本語の)助動詞による膠着の現象などがおもに言及されています(これが、膠着現象であることに異論はありません。)。 さて、とりとめもなく検索してみますと、日本語の助詞(格助詞だけかな?)は後置詞と呼ばれており、ロシア語(英語でなくてあえてロシア語と言ったのは、より屈折語らしいので)の前置詞や中国語(孤立語の代表として)の介詞に相当するものであるとされます。これらをまとめて設置詞なる用語があるようです。この説明もよくわかります。 質問内容は以下です。 1.わたしの素人見解では、(独立の語である)設置詞はむしろ孤立語的特徴と考えるべきかと思います。(それとも、膠着語的特徴なのでしょうか。) 2.そうであれば、いわゆる「てにをは」があることが日本語の膠着語的特徴であるという説明は、専門的にはおかしくはないのでしょうか。 3.それとも、主格や対格を表す助詞だけを別扱いして、名詞に膠着すると考えるのでしょうか(これは、論理的にすっきりしない感じがします。)。 専門家ではないので、どうでもよいようなことですが、ずっと前に屈折語・孤立語・膠着語(抱合語は最近知りました。)の分類を知ったとき(司馬遼太郎の本だったと思います。)、曲用する屈折語・語順で表わす孤立語・「てにをは」の膠着語という説明の明快さがあまりに印象的だったのでーーー。 なんとなく信じていたことが間違っていたのかしらと思って、詳しいかたの見解をお尋ねする次第です。よろしくお願いします。

  • 日本語の助詞のつかい方で質問があります。(  )の中に助詞を入れてくだ

    日本語の助詞のつかい方で質問があります。(  )の中に助詞を入れてくだ 日本語の助詞のつかい方で質問があります。(  )の中に助詞を入れてください。 どうしてその助詞を選んだかも説明してくだされば、助かります。 よろしくお願いします。 1)アラスカとハワイとどちらのほうが寒いですか? アラスカ(   )寒いです。 2)コーヒーとお茶と、どちらの方をよく飲みますか? コーヒーの方(   )よく飲みます。 3)コーヒーとお茶と、どちらの方をよく飲みますか? コーヒーの方(   )よく飲みます。 <-強調したいとき。

  • 留学生に日本語を教えるボランティアみたいなものはありますか?

    留学生に日本語を教えるボランティアのようなものってあるのでしょうか? というのも、私はただいま英語を学習しておりいつか留学できたらと考えているのですが、その為には英語を使って話す環境が必要だと思い立ちました。その環境として今回質問させて頂いたようなものが存在したら、留学生には日本語を教えてあげて私は英語を教えてもらう事ができそうだと思った訳です。 形態をボランティアとしましたが、特に特定していませんので何でも結構です。また内容に関しても「日本語を教える」という事にはこだわっていません。 お時間あるときでかまいません、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 長期留学すると日本語を忘れますか?

    以前、大学の担当教授に海外留学の相談に行った時に 「行く前はそんなことあるわけがないと思うかもしれないが 海外で数年日本語を完全にシャットアウトして英語漬けの生活を行っていれば 誰でも英語を喋れるようになるが逆に日本語を忘れる。 ただし忘れると言ってもそんな全く日本語が喋れないような状況になるのではなく 日本に戻ってくればすぐに復活できる程度である。 留学先でもインターネットや手紙で常に日本語に触れていれば そんな心配はいらないだろうがそれならばわざわざ留学をしないで日本で英語を身につけても一緒だと思う。」 のようなことを言われました。 私も留学中は日本で毎日のようにプロ野球の結果とかを見ていたので 日本語を忘れるなんて言うことはありませんでしたが 日本語に数年全く触れないでいると本当にそんなことになるものでしょうか?

  • 留学生に日本語

    留学生に日本語を教えるのに教材がほしいのですが無料で配布しているサイト知りませんか?

  • 日本語と韓国語

    日本語と韓国語は文章の並びや助詞もほとんど同じです。 しかし隣の中国はまた違った文章です。 日本語と韓国語はなぜ似ているのですか? 難しい質問ですいません。よかったら教えてください。