• 締切済み

管理者

マネージャー{管理者、責任者}に対する教育について教えてください。 できれば、箇条書きでお願いします。 マネージャーの立場の人は、部下に対して又、会社に対して何をどうすればいいかなど、色々おねがいします。

みんなの回答

noname#201556
noname#201556
回答No.3

●仕事の三面等価 仕事を遂行するために必要な「権限」 仕事遂行しなければならない「職務」 仕事の結果に付いて負わなければならない責任「責務」 これらは正三角形がベター。 ●批判の3原則 1、その人の行為を批判する 2、第3者の前では批判しない 3、相手の逃げ道を作っておく。 ●人間の3大欲望 1、受容 人間として受け入れてくれる人に対して精神的に寄りかかりたい。 2、承認 自分に関心を示し、自分の存在を認めて欲しい。 3、重視 自分の存在を他人から重要視してほしい。 ●行き詰まったときの心得 原点・初心・基本・出発点に帰る。 ●既成事実や前例は作らない。 (戻れなくなる) ●会社方針は末端に行くほど細かく噛み砕いて 丁寧に伝達。 ●リーダーシップの発揮 本人の性格、ポストの権限30~4% 下からの支持60~70% 部下からの支持なしではやっていけない。 ●部下が出来る事は部下に任せる。 結果は把握しておく。何でもかんでも抱え込まない。 ●一日一回、必ず部下と言葉を交わす。 挨拶だけでもよい。(そこから体調や心の変化を 察知する) ●3つの学び 経験から・・体験、失敗など 他人から・・知人、友人、同僚、部下など 書物から・・雑誌、マスコミ、新聞 ●上司元気で留守がいい 窮地に陥った時ほど、部下は上司を見る(頼る) ●「まだある」発想 10分しかない と 10分もある の違い。 思いつくまま書いてみました。 管理者、部下どちらにも共通しているものも あります。 自分(管理者)も良くやっている、相手(部下)も 良くやっているという、お互いを認め合っている 関係が望まれます。

syounenreds
質問者

お礼

回答有難うございます。 細かく書いて頂き大変わかりやすかったです。 マネージャーたるもの時間に余裕がないとしたまで目が行き届かないですね。「まだある」発想でないと部下が落ち着かないですね。 仕事の三面等価>これは重要だと思います。 やっぱり正三角形でないと駄目ですね。二等辺三角形 いびつな三角形では動きずらいと思います。

  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.2

・部下に対して、いかにモラール(仕事の意欲・やる気)を下げないようにするか。 ・会社の利益の徹底。 ・個人の仕事に目標を掲げ、四半期ごとにミーティングの機会を用意し、自分の仕事内容を見直させる。 ・グループ(部署)毎に同一の目標を掲げることにより、グループの意識をまとめる。

syounenreds
質問者

お礼

回答有難うございます。 >部下に対して、いかにモラール(仕事の意欲、やる気)を、下げないようにするか。 やっぱり、今の世の中{下げないように}なのですかね。いかに{上げるか}では付いて来ないのですかね。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

1.部下育成の方法について。 いかに部下のやる気をひきだすことができるかについて。 2.リーダーシップの養成。 いかに部課をまとめるかについて。 3.業務目標の設定と部課の公正な評価について。 いかに、会社の目標に対し成果をあげて行くかについて。

参考URL:
http://www.joho-fukuoka.or.jp/library/video/list/03_kanrisha.html
syounenreds
質問者

お礼

回答有難うございます。 早速アクセスしてみます。

関連するQ&A

  • 管理手法について

    私は1,000人程の部下を持つ中間管理職として会社で働いております。 部下の教育水準は低く、労働環境も良くない業種です。 私が、部下を管理していくために新たな学びを探しております。 本でもDVDでも結構です。なにか私にプラスになる教材を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社の管理職とは

    ご教授ください。管理職とはどこまで部下のめんどうをみてやるべきか。又管理職とはどうあるべきか。 というのも、私の会社の上司はみんな保身に走ってなんのホローもしてくれないし、全部部下まかせ。会社全体として問題提起すべきことにもまったく無感心。 問題がおきてはじめて部下の責任を前提に問題討議。 全く改善意欲なし。話し合いなし。目標なし。伝達事項の流れがまったくなっていない。縁故の優遇。教育環境まったくゼロ。これは私自身の問題なのでしょうか。私の被害妄想なのでしょうか。それとも会社辞めるべきなのでしょうか。ご教示ください

  • 管理職

    管理職は 会社の立場でもあって なおかつ 自分達の部下を働きやすくする為にマネジメントするのも仕事 と言う認識であってますか?

  • 業務管理者/管理アシスタントを示す英語肩書き

    業務管理者/業務管理アシスタント のようなポジションについたのですが、これを「assistant」以外のものにしたいと思っています。 私に部下はおらず、取締役直下の業務管理や管理業務アシスタントをする仕事になります。 辞書などで調べたところ、supervisorやconductor、Duties managerが「管理者」となりますが、あくまでアシスタントの立場なので、どうもしっくりきません。 皆様の知恵をおかしください。 よろしくお願いします。

  • 管理職について質問します

    正社員で働いたことがないので質問します。 管理職は、なりたくても年数居たからといってなれるものではないのですか? 管理職を断る人がいるらしいですが、責任を取りたくないからですか? 会社員にとって自分の立場、地位を上げたくない人なんているのですか?同じように働いていて、能力は変わらないのに、隣の人の立場が上がり、指示されるのに屈辱はないのですか?敢えて断る理由を教えてください

  • 上司として部下に対する教育や接し方について

    30代半ばの男です。 私も仕事で部下に教える立場になり、 部下に対する教育や接し方について 考えなければいけない立場となりました。 会社では特に管理職教育のようなものは ありません。 自分はもっともっと勉強しなければと あせっております。 具体的にどのように部下に接するべきか、 注意点やポイントなど示して頂けると ありがたいです。 また、読んでおいたほうが良いお勧めの本 や実際に役立った本とかありましたら お教えください。

  • 管理職って・・・・

    現在、ちょっと考えることがありましてみなさんの意見がありましたら教えてほしいです。 私は年齢は30代の後半です。仕事は建築関係の仕事に従事しております。年齢も年齢なので若い頃は現場にての作業をしておりました・・・・ それである程度経験を積んだ上、現在は内勤といいますか部下を持っての管理職になっています。福利厚生、社会保険などは一般企業と同等だと考えています。(うちは中小企業です・・) ただ年齢的にも経験的にも部下を管理するという立場になるのは必然的だと考えていますが、私個人的な意見としては以前みたいに「現場に行って仕事をしたい!」と考えてしまいます。部下を指導、管理をするのが仕事なのでしょうが、そういう指導、注意をするのなら自分で処理したいと考えます。本来管理職という立場なので こういう意見は反するものなのでしょうが・・・人には向き不向きがあると思うので現在の立場はちょっとキツイです。 何かいいアドバイスがありましたら 宜しくお願いします

  • 女性の管理職について

    日経新聞に「日本は女性の管理職が少ないからもっと増やすべきだ」という記事がありました。 外国の女性管理職の例を挙げ、「自分が育児などで早退するときは、部下にも残業を禁じた」 とありました。 これって、単なる管理職権限の乱用ではないでしょうか? 少ないと言われている日本の女性管理職の記事も載っていましたが、管理職になっていきいき とやっているという記事ばかりで、「何かあったら腹をくくって責任を取る」「部下の見本となる」と いうような管理職の資質については何も触れられていません。 そもそも、日本の女性は管理職になりたがる人は少ないのではないでしょうか? または、管理職の権限ばかりに目が行って、責任を取りたがらないのでしょうか? 少なくとも、私の知る限りでは管理職になりたがる(仕事に責任を取る)女性はいませんでした。

  • 「人の管理」

    管理職の課長の業務の、人の管理と言うのは 部下の勤怠の管理を言うのでしょうか? 「人の管理」がどういう業務を指しているのか具体的に教えてもらえないですか? 会社や業種によって違うのでしょうか?

  • 管理監督者になるべきなのか、悩める中間管理職にアドバイスください。

    管理監督者になるべきなのか、悩める中間管理職にアドバイスください。 社員60名ほどの会社で7人の部下を持って働いています。 これまで36協定を結ばずに無給で残業していましたが、労働組合を結成して会社と交渉した結果、社員に対し残業手当が支払われることになりました。 しかしながら、課長職である私は管理職であるため、その支給対象外であると会社側に言われました。 その理由は、「一般的に会社では課長以上って管理職だよね?」という法的根拠の薄いものです。 会社は某かの管理職手当を付けてわたしを管理監督者にしようとしているのですが、残業時間が月平均80時間もあるため、数万円の管理職手当をもらっても割が合いません。 それどころか、同様の残業状態にある部下には残業手当が支払われることになったため、収入に逆転が起きることが必定です。 そもそも私は管理監督者なのかも不明です。 というのも現状では経営会議に出席する権利も出退勤の自由ももらってはいません。 部下の評価も一次評価者であるだけで、最終評価は部長以上の会議で決定されるため関与できません。 採用面接には出席しますが、決定権限はもっていません。 会社はこれらを改訂して部長たちと同様に権限を与え、経営会議にも出席してもうらうので、これからは管理監督者とするというのです。 しかしそれでは、部長職に求められる責任と同等の職責を課長職の給与で果たせということになります。 法を盾に管理監督者でないと主張することはできますが、おそらく昇進の道は閉ざされることになります。 この場合、本来支払われるべき残業手当に目をつぶっても、わたしは管理監督者になるしかないのでしょうか? 仮に管理監督者になるにしても、わたし自身は残業が多いですが、同様の立場にある同僚はほとんど残業をしていない状況だったり、そもそも管理すべき部下がいなかったりですので、同じ管理職手当というのも納得しにくい気がしています。 管理職手当についてもこれから決めていくことなので、支給額の妥当な算定方法があれば教えてください。 あるいは管理職手当以外に交渉のポイントがあるかどうかなど、アドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。