• 締切済み

管理職について質問します

正社員で働いたことがないので質問します。 管理職は、なりたくても年数居たからといってなれるものではないのですか? 管理職を断る人がいるらしいですが、責任を取りたくないからですか? 会社員にとって自分の立場、地位を上げたくない人なんているのですか?同じように働いていて、能力は変わらないのに、隣の人の立場が上がり、指示されるのに屈辱はないのですか?敢えて断る理由を教えてください

みんなの回答

>管理職は、なりたくても年数居たからといってなれるものではないのですか? 会社によって基準は違いますが、ある資格が要件だったり、ある業務をこなせる事が要件だったりしますので、在籍年数でなれないと思いますね。酷い会社だと、実力があっても、なれないが、ごますり能力が高い人や会社の犬になれるような人は出世が早かった会社はありましたね。当然ながら、そういう会社はお断りです。 >同じように働いていて、能力は変わらないのに、隣の人の立場が上がり、指示されるのに屈辱はないのですか? 偉くなる事に重きを置いてるなら、そうかもですね。ただし、給料を多く貰う為に頑張って偉くなろうとしたり、資格を取ったりすると思いますが、今は管理職になると、残業代出なかったり、責任が強くなるだけで、残業代出る人の方が給料が高かったりするので、難しいかな。 本来であれば、残業代が出ないのは管理監督者であって、管理職ではないですが、残業代を抑制する為に、名ばかり管理職が増えてるのも、問題だと思いますね。残業代請求は証拠を揃えて訴訟したら、ほぼ勝てますが、ことなかれで、だんまり決め込んでる人が多いのも問題のような気がします。

tsuguminomori78
質問者

お礼

残業代出ないって…悲惨ですね。詳しくありがとうございます。

Powered by GRATICA
noname#258510
noname#258510
回答No.9

年数ではなれないです。 たいてい昇進試験というものがあります。 上の人から声がかかり推薦してもらって試験を受けるみたいな形ですね。 小さな会社だと社長からの鶴の一声でなれると思いますが。 管理職を断るのは割に合わないことが多いからです。 仕事は増えるのに、管理職は法的には労働者ではないので残業代などがつかなくなります。 その代わり好きな時間帯に出勤していいとかチームとしての結果さえ出せれば1日1時間の出勤でも良いというのが極論なのですが、たいていは忙殺されるようなスケジュールで、自分の仕事+部下の管理で部下以上の時間仕事して、それでも残業代がつかないので時給換算すると部下より給料が安いということも多い。 日本の経営者が馬鹿ばかりなんですよ。 別に払わなくて良いってだけで払ってはいけないという法律ではないんですから、管理職でも残業代を払うってことにすれば良いのに。 基本給も上げてやれば年収もドカンとアップするので下手な役職手当より喜びますよ。 そうすりゃ管理職になりたがる人も増えて、モチベーションも上がるでしょう。 今の日本の会社って頑張るだけバカを見ることが多いので管理職を断られるんです。 地位だけ上がってもねぇ? お金稼ぐために働いてんだよ、こっちは。

tsuguminomori78
質問者

お礼

部下より給料が安いって…ひどすぎますね。それは、嫌すぎます。ありがとうございます‼️

Powered by GRATICA
  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.8

在籍年数だけでは管理職に離れないのが一般的だと思います。 管理職を断る理由は、その会社における管理職のデメリットが、その人にとってのメリットよりも大きいからだと思います。具体的なことは、その会社や、その人によるとしか言えないので、ここで例を上げても意味はないと思います。 指示されることに対しての屈辱感も含めて、先に書いたメリット・デメリットの比較の対象に含まれると思います。そもそも部下に屈辱感を与えるような指示って何なのでしょう。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5080/13276)
回答No.7

> 管理職は、なりたくても年数居たからといってなれるものではないのですか? 管理職のポストは数が決まっているので競争があります。 競争に負けたら管理職にはなれません。 > 管理職を断る人がいるらしいですが、責任を取りたくないからですか? いくつか理由が考えられます。 技術職の人の場合、管理業務が加わる事で研究開発業務の割合が減りやりたい仕事が出来なくなる事を嫌って管理職を拒否する事があります。 会社によっては平社員なら時間外手当が貰えるけど管理職になると時間外手当が貰えなくなり収入ダウンになるため、管理職を拒否する事があります。 他には昇格に伴い転勤になる場合、単身赴任になり家族と離れて暮らす事になるといった事を嫌って管理職を拒否する事があります。

回答No.6

管理職になると、残業や休日の制限が無くなって、残業代出なくなります。 労働基準法 | (労働時間等に関する規定の適用除外) | 第41条 |  この章、第六章及び第六章の二で定める労働時間、休憩及び休日に関する規定は、次の各号の一に該当する労働者については適用しない。 | 二 事業の種類にかかわらず監督若しくは管理の地位にある者又は機密の事務を取り扱う者 ちゃんとした管理職で、 「じゃあ、後指示通りにやっといて。何かあったら連絡して。」 ってサッサと帰宅する権限や裁量権が与えられてれば問題無いけど。 多くの場合は名ばかり管理職で、普通の社員と同等の仕事をやらされます。 > 隣の人の立場が上がり、指示されるのに屈辱はないのですか? 名ばかり管理職なら、指示されないし、仕事増えて残業代無くなって給料下がるんだから、アホらしいって事になると思う。

  • marupero
  • ベストアンサー率28% (127/453)
回答No.5

こんなポンコツ会社もあるので。 大手PCメーカーなのだが会社内に下請け工場がある その下請けの工場が発注する部品を仲介する管理職が存在しその管理職が倉庫に発注を出していた 部外者が指摘して爆笑。 下請けが倉庫に発注するのに何で仲介がいるんだ?人件費の無駄だろ 存在したらおかしいような管理職もある

  • matsusim
  • ベストアンサー率10% (6/57)
回答No.4

私は二度(2社)断っています。 責任とお金が(そんなに)要らないから、後は半年後に辞めるからです。 後に起業してますからトップになっています。 トップになったから偉くなった訳でもなく、使われているから屈辱がある訳でもありません。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2363/7653)
回答No.3

先ほど書き忘れましたが、管理職になると残業代が付かなくなるので嫌だと言う人もいますね。

  • marupero
  • ベストアンサー率28% (127/453)
回答No.2

正社員で働いたことがないのなら正社員がなぜ存在するのかを知りましょう。 猿にでもわかる正社員とバイトの違い ・正社員は同士の集まりである。 「俺(社長)と一緒に夢を追いかけよう」 の言葉に飛びついたある意味「○○オタク」の事 >管理職を断る人がいるらしいですが、責任を取りたくないからですか? マウント取りしかなりたがらない ・学級委員になりたくて立候補までしちゃった人しかやりたがらない。 ・会社が認めた人しかなれない >会社員にとって自分の立場、地位を上げたくない人なんているのですか?同じように働いていて、能力は変わらないのに、隣の人の立場が上がり、指示されるのに屈辱はないのですか? 人によりけり 社長の夢には賛同するが極力さぼりたいという人もいる

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2363/7653)
回答No.1

>管理職は、なりたくても年数居たからといってなれるものではないのですか? 年数だけではなれません。 >管理職を断る人がいるらしいですが、責任を取りたくないからですか? 私の周囲には、責任を取る立場になりたくないという人もいますし、管理職になったら海外からの来訪者の相手をしなかればならないが、自分は英語ができない(勉強したくもない)という人もいます。

関連するQ&A

  • 管理職

    管理職はマネジメント能力も必要だと思いますが こういうのは会社が教えてくれるのでしょうか? 生まれもったものなのでしょうか? 「この人はマネジメント能力があるから管理者にしよう」と上司が判断し 管理職になるのでしょうか?

  • 管理職の立場で転職する際の質問

    こんにちは。 33歳、管理職をしている者ですが、この度転職を考えております。 既に同業他社での内定は出ているので、今の会社の上司に伝える予定なのですが 管理職としては初めての転職なので、一社員の時と何かしら異なる部分があるのか ちょっと気になります。 今の会社はデベロッパーで、今回大手メーカーに転職するつもりなので そういう事を言うと会社の上司や経営側は面白くないと感じるだろうな、 なんて余計な事も考えてしまいます。 でも、管理職として「一身上の都合です」と、具体的に辞める理由を述べずにいたら 上司や社長を納得させられないだろうとも考えています。 責任ある立場としては、しっかり辞める理由を伝える必要があるのかな、と。管理職に取り立ててくれた上司や社長に対しても。 (特に社長は、社員が辞める事にすごくナイーブに考える人なので。。。) あと、管理職になる前に残っていた有給を消化したいとも考えているのですが これは可能なのでしょうか? 自分が管理職になってそれほど会社を休む事はなかったですが 休む時に管理職なので特に有給届けなどは出さなかったので その分のカウントってどうなっているのだろうって気になります。 (会社を休んでいるのに有給分が残り続けている状況です) 直属の上司は「プロジェクトの途中で辞める上に有給までとりたい、なんて ずいぶん身勝手だね」 と普通に言ってくる気質の方なので、辞める報告をする事がすごく気が重いです。

  • 管理職の割合・能力

    なんとなくあいまいな質問で申し訳ありませんが、 民間企業において、一般には課長以上と言われ、労働組合に入れず残業代が支払われない監督的地位にあるいわゆる管理職は、各企業においてその人数の割合もしくは管理職になるための能力というものは、かなり違いがあるものなのでしょうか? 日本の企業でまったく同じである、あるいは全国で統一された基準あるとは思いませんが、例えば、別のほぼ同規模の会社にいる大卒の同じ年齢の人が、片や課長片や係長であった場合に、課長になった人のほうがその会社の中で上位にいると考えられるのでしょうか?もしくは能力があると考えられるのでしょうか? 質問がわかりにくいかもしれませんが、納得できる回答をお寄せ頂ければうれしいです。

  • 具体的に管理職とは?

    夫が育児休暇の取得を会社に申請しようとしたところ、 社長(塾長)に「お前は”管理職”だから、 就業規則にある育児休業規定の適用外だ。 だから育児休暇を取ることはできない。」 と言われました。 そこで質問です。 (1)管理職の場合は、育児休業法に基づき、 育児休暇を取得することはできないのでしょうか? また、(2)管理職とは具体的にはどの程度の地位 を指すのでしょうか? <夫の勤務先について> 会社=合計9教室ある個人指導の学習塾。   (株式会社。株のほとんどを    塾長(社長)の妻の父親が保有) 社員数=塾長、副塾長、教室長(9人)、     その他社員(約20人)。バイト約100人。 <夫の地位> 教室長。15時~23時勤務。 教室に配属される社員の人数は曜日によって 異なりますが(平均2名程。他はアルバイト)、 この社員達の指揮権は教室長にあります。 また、教室の運営方針は教室長に ある程度任されています。 夫は9人の教室長の中でも、発言権があるほうで、 塾全体の運営に関して、任されることも多いようです。 ただ、最終的な決定権は全て塾長が握っています。 <給料>基本給の他に、教室長手当てがついています。   このような仕事をしている夫は、 管理職にあたるのでしょうか? 育児休暇を取得することは可能でしょうか? 書くべきポイントがずれていたら、すみません。 労務関係の法律に詳しい方、また、 同じような立場の方がいらっしゃいましたら、 解答よろしくお願い致します。

  • 使用者と言うのは、その職場の管理職を指しますか?

    労働法を読んでいると 「使用者は」と言う言葉が出てきますが この使用者と言うのは、その職場の管理職を指しますか? 管理職でなくても、 派遣社員に対して正社員も「使用者」になる場合もありますか? 役職のない正社員に対して、主任など職責はあるが管理職ではない労働者も使用者になりますか?

  • 名ばかり管理職の実態

    管理職ではないのですが、 仕事内容は管理職と同等。責任も同等です。 手当てもなにも付きません。平社員と同じです。 会社は週休4日なのにも関らず、私は週休2日です。 給料は従来より10万減っています。  この不景気をフル活用している会社のやり方が 許せません。こんなときはどう対処すればいいでしょうか?

  • 管理職について

    管理職の方の健康状態が悪くなり、障害者(1級)になりました。 今までは他の社員と同じように仕事をこなしていましたが、障害の度合いが重くなり、 みんなと同じ仕事ができなくなりました。 配属を変えたいと思うのですが、管理職という立場からなかなか異動が厳しいのが現状です。 管理職でなければ、異動は問題なくできるのですが、この場合管理職を解くとやはり問題は あるのでしょうか? 本人はみんなと同じ仕事ができないことは自覚しています。 役職は解かれたくないようです。 よきアドバイスをお願いいたします。

  • 管理職でもないのに残業代が出ない会社って・・・

    管理職でもないのに残業代が出ない(違法な会社って)結構存在するものですか?うちもだよ、というかたはいらっしゃいますか?ちなみに私は事務員(正社員)です。

  • 管理職について

    管理職(監督責任者)とは? ・主任、係長、課長、次長は含まれるか ・裁量権の有無(決定権との違いは) ・〃  とは(内容・金額について) ・一般社員、管理職、役員、最高責任者(代表取締役)の違い等? ちなみに私の勤務先は係長、課長、各出先長でも少額の取引や金銭を伴わない 検討事項も役員→最高責任者(代表取締役)と稟議書を提出しなければなりません。 このような状況では、各役職者といえど管理職(監督責任者)には該当しないかと 思います。いかがでしょうか? みなさまのご意見お願いします。

  • 残業代のない管理職を設けるには?

    小規模なチェーンのスーパーの人事です。 現在会社には5~6名の主任職の社員がいます。 スーパーの店長のようなものです。 この方達には現在は残業による割増賃金を払っていますが、 本来なら会社としてはこの社員たちには管理職として割増賃金の対象からはずしたく思っています。 パートの採用の権限も与えていますし、もちろん基本給も他の社員より高くしています。 割増賃金を払いたくないと言うのは、お金の面だけではなく、現在の責任のある業務で労働時間を気にした仕事をしてもらいたくないのです。 この社員達を割増賃金の対象からはずす、いわゆる管理職とするにはどのようにしたら良いのでしょうか? これを満たせば管理職というような基準はあるのでしょうか? 支払う給料は現在の残業代も含めた金額の維持で考えています。 どなたか専門的な知識がある方にアドバイスを頂きたく思っています。何卒宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう