• ベストアンサー

試薬について

試薬について 学校で理科の実験などで使うナトリウムや塩酸などの試薬は、どうやってつくられているんでしょうか? たとえばナトリウムだと、他の物質から抽出してつくるのか、数種類の物質を混ぜ合わせてつくるのか・・・。 企業秘密なのかもしれないですが、そういうことを知ることができる本やサイトでもけっこうですので、教えてもらえると幸いです。

noname#125656
noname#125656
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

ナトリウム。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0 塩酸。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E9%85%B8 Wikipedia で色々と調べられ増すので参考に。

noname#125656
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1
noname#125656
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 試薬の作製

    試薬の種類で ファクター × 滴下=試薬のファクター × 25ml(水酸化カリウムなど) という計算でやっておりますが、 もし、ファクターを1.05くらいにしたいのにファクターが1.2と濃いくなってしまった場合と、0.98と薄くなってしまった場合は、どのように計算すれば うまく1.05くらいのファクターに調整することができますか? 試薬は、N/10の塩酸や、N/10チオ硫酸ナトリウム、ウィイス液などで ご説明して頂くとありがたいですね。

  • 試薬の調製について

    以下の試薬を調製したいのですが、どのようにすればよいのか教えてください。 (1)0.5Mリン酸-ナトリウム液(pH4.0) (2)0.5Mリン酸緩衝液(pH7.0) (3)0.5Mリン酸二ナトリウム液(pH9.0) また、「リジン」と「リシン」は同じものですか? そして、「L-リシン」と「L-リシン一塩酸塩」はどのように違うのでしょうか? 値段も随分違いますが・・・ アミノ・カルボニル反応の実験をするとき「L-リシン」の代わりに「L-リシン一塩酸塩」を使用することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 以下の試薬で可能な実験はありますか?

    私が今薬局や取り寄せにて購入した試薬、薬品は以下の通りです。 ・クエン酸(食品添加物) ・エタノール(消毒専用ではなく100%エタノール) ・石灰水 ・水酸化カルシウム(一級) ・塩化アンモニウム(一級) ・ホウ酸(粉末) ・過酸化水素水(市販オキシドール) ・硼砂(四ホウ酸ナトリウム水和物) ・グルコース(試薬用) ・アンモニア水(市販) ・BTB溶液 ・ポリビニールアルコール(洗濯糊) ・メチレンブルー溶液(熱帯魚治療薬) 以上です。 洗濯糊やメチレンブルーは身の回りにあるもので試薬になるものがないか調べた結果家にあったものです。 スライムを作ったり、BTB溶液で溶液の酸塩基を調べたりなどの実験は行ったのですが、結構試薬が余ってしまったので他に行うことのできる実験がないか考えたのですが無理でした。 一応化学系の学校できちんと化学を専攻したので知識はあるんですが・・・・ 学校では塩酸、硫酸を平気で使えたのですが、家では危険物に当たるので購入できないので。 また、上記の試薬に軽く追加して行えるものでも良いです。 お願いします。 よく、「化学学んだなら自分で考えろ」などの批判、文句があるのですがそのような回答はご遠慮願います。 趣味でやっているだけですので。

  • 発光の酸とアルカリによる影響

    この前学校でホタライトの発光の実験をしたのですがその際に0.005molと1molの塩酸と水酸化ナトリウムを試薬としホタライト(A液:ルシフェラーゼ、B液:ルシフェリンとATPの混合物)を使用しました。 A液とB液を加えると蛍光オレンジに光りその後0.05molの塩酸を加えたところ光らなくなりました。これに0.05molの水酸化ナトリウムを加えると色が元に戻りました。 この手順を今度は1molの塩酸と水酸化ナトリウムで同様に行ったところ塩酸を加えたら色がなくなったのですが水酸化ナトリウムを何滴加えても0.05molのようには色は戻りませんでした。 濃い試薬を使ったことにより発光酵素が壊れてしまったのでしょうか?どなたかお分かりになる方がいらしたら教えていただければ嬉しいです!

  • 無機実験

    2種類の試薬を混ぜ合わせ その反応によってできた 物質をデンプンに反応させる実験を したいと思っています。 2種類の試薬は無機物質なのですが この実験は無機実験と いえますか? そもそも 無機実験っていうのは どのような実験なのでしょうか 調べても言葉が難しくて よくわかりません。 わかりやすく教えてください。

  • 酸・塩基の中和滴定について

    大学一年生です。よろしくおねがいします。 この前、学校で中和滴定の実験をしました。塩酸に水酸化ナトリウムを滴下するというものです。塩酸の物質量は0.002molで、水酸化ナトリウムの濃度は0.1mol/lなので、20ml滴下すると中和するものだとばかり思っていました。しかし、結果は約27mlでした。なぜ、このようなずれが生じたのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 試薬の入手方法

    学生ですが危険なことには使いません。肥料を調合するのに使いたいと思います。(肥料を買うのもよいのですが・・・高いですし、実験も兼ねて。) 硝酸カリウム、硫酸マグネシウムなど、肥料に使うのは数グラムでよいのに、中村理科工業などの通販では500g単位それぞれ1000~2000円となってしまい、すべて揃えようとすると、高くつきそうな気がします。その上、その注意書きをよく見ると、薬品の通信販売は行っていないそうです。(当然未成年ということもあるかもしれませんが) 確かに危険なので通販では入手できないかと思っていましたが、かといって近くに“試薬を扱っている薬局”などはありません。 学校の先生に質問するつもりですが、そのまえにこちらでこの休日中に質問させて頂きます。 (1)個人には試薬(少量でも)は販売されていないんでしょうか? (2)試薬を扱うに当たって何らかの資格は必要でしょうか? (3)“試薬を扱っている店で入手できる”とよく雑誌で見ますが、そんなに身近にあるものでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、ご返答お願いいたします。

  • ベンズアルデヒドの酸化について教えてください。

    実験でベンズアルデヒドを酸化させて安息香酸を得る実験を行いましてた。ベンズアルデヒドに過マンガン酸カリウムと炭酸ナトリウムを加えてよく振り、塩酸で酸性にし、その後ジクロロメタンで抽出しました。この実験のレポートをやっているときに、何のために炭酸ナトリウムを加えているのかが疑問になりました。この炭酸ナトリウムは何のために加えているのか教えていただけないでしょうか

  • 理化学薬品(劇物・毒物)を手に入れたい

    子供が理科実験が好きで、 自由研究で理科薬品(水酸化ナトリウム・塩酸など)を手に入れたくて、 薬局や大きな百貨店なども回ってみたのですが、 なかなか手に入りません。 こういうのはどこに行けば手に入るのでしょうか? 期限も迫っているので、どうかよろしくお願いします。

  • 中和滴定の試薬の調整

    先日学校で中和滴定の実験がありました。それについてレポートを書くのですが、学校側からの問題として、「通常モル濃度で示された溶液はホールピペットやメスフラスコなどの定量用具を用いて調整する。しかし本実験においては0.1Mの水酸化ナトリウム溶液や0.1M塩酸溶液を調整する際、それらの器具は用いなかった。それでも正確な定量実験ができた理由を述べよ」というものがありました。 これはどうしてでしょうか?教えてください。 ちなみに実験の内容は、水酸化ナトリウムをシュウ酸標準液(要ホールピペット)・水(要メスシリンダー)・フェノールフタレインの混合液に滴定し、滴定値から水酸化ナトリウムのファクターを求める、というものです。ファクターの求め方は分かっています。 水酸化ナトリウムの調整は、まず電子天秤で指定量を直接ビーカーに量りとり、そこに少量の水を加えて溶解し、500ml容ポリ容器に移す。溶解に使ったビーカーやガラス棒をすすぎ、そのすすぎ液もポリ容器に加えるようにして水を400ml目盛りまで合わせたら蓋をし、混和する、というものです。 回答よろしくおねがいします。