• ベストアンサー

「社会」の定義って?

「社会」とは何でしょうか? アリやハチのような中央集権型で遺伝子コントロールされる社会もありますし、人間のように(完全でないにしろ)自発的に行動する社会もあります。また、多細胞生物は細胞群の社会だとも思われます。 そう考えると、どのような定義が最もふさわしいのか解りません。 「社会」の定義ってなんなんでしょうか?皆さんで統一できないものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

個体と定義され得るものが、その相互作用を制御して、 単純なエントロピー増大(個体間の生存競争)ではない、 組織化された行動をとること。 生産における分業化や、権力者による統治体制が、 定義の起源だが、交配における有性生殖のための ファミリーや細胞の組織性も、「社会性」として 捉えられることが多い。

OtamaFJ
質問者

お礼

御礼申しあげます。 質問に書きました「皆さんで統一できないものなんでしょうか?」に対する考えが浮かびません。よろしければまたお教えください。

OtamaFJ
質問者

補足

お答えありがとうございます。 しかし哲学好きの集まる場では、そうした認識は受け入れられず、おそらく様々な例を並べて「これが社会や」というのみに終わる可能性が高いと思います。 社会の定義が人間によって「それぞれ」では困るのですが。 いかんせん、そのような状況かと。

その他の回答 (7)

noname#103014
noname#103014
回答No.8

自己と組織について、与えられたイメージに対処するのではなく、自らを定義づけをし、承認できるときに自由は生まれる。 けれども、環境を変化させ、創造してゆこうとするには協働しなければならない。新たに人間のために組織を築こうとするときには、「自我が全体」であり、その実現を希っていることがその根本原理にならねばならない。

noname#131234
noname#131234
回答No.7

Autopoiesis

回答No.6

面白そうな実験ですね。 人間の社会だけでなく、生物一般の社会について、 適当な定義を表現する、コトバをお探しなのでしょうか? その場合、 「社会とは、再生産される傾向性のことである。」 細胞は、DNAの分裂によって、同じ傾向をもった塩基配列を再生産します。 ハチは、繁殖によって、同じ行動様式をもつ次世代を再生産しています。 人間は、そうした生命的な再生産の上に、模倣による傾向の再生産も行います。 こうした中で、人間だけが、再生産される社会を、考えることができる、 と、いうことを、楽しめれば幸いですが。 ちなみに、模倣は、ガブリエル・タルドの説です。 ちょつとした、気分転換のいい加減な書き込みです、 ちょっと見ただけでも、上記定義には、原動力になる力の概念が欠如しています。 どなたかが、修正していだけると、面白いですね。

OtamaFJ
質問者

お礼

ありがとうございます。 社会進化には2タイプあるそうです。自然界において。さらにそれらはどちらかが優秀というわけではないそうです。それらは、中央集権型の「アリ型進化」と、ネットワーク型の「ヒト型進化」だそうです。現代社会は皮肉にも後者から前者への移行が進んでいます。前者の特徴は「他律的社会化」で、人間個体の外側の要因によって動かされる、というものです。 例えば「お金に困ったから働こう」「権力が怖いから黙っておこう」「人気があるから従おう」などです。全て自発的とはいえない行動の動機でしょ?

noname#136007
noname#136007
回答No.5

失礼しました、下記のURLに誤記がありました。 http://meigen.shiawasehp.net/k/koushi04.html

noname#136007
noname#136007
回答No.4

自分で考える事は、大事ですが、それだけでは危ういと思います。 孔子が次ような事を言っています。 学んで思わざれば則ち罔し 思うて学ばざれば則ち殆し http://meigen.shiawasehp.net/k/koushi04.html​ >No.1さんが、どんな学者の書いた辞書より解りやすいようにおもえますが。 分かりやすい・・・辞書は、あんな分かりにくく書きませんよ・・・

noname#136007
noname#136007
回答No.3

辞書、ネットでの検索はしてみましたか?

OtamaFJ
質問者

補足

私は、No.1さんが、どんな学者の書いた辞書より解りやすいようにおもえますが。あえて辞書は見ずに自分の頭で考える意味が重要と思います。

回答No.2

 こんばんは。  つぎのように考えます。  1. ヒトは 孤独なる生物であり 孤独であることを自覚できる存在である。  2. ヒトはおのれの孤独を知るようになると これを突き詰めて行って おのれと同じような存在がほかにもいると知るようになる。つまり 孤独は 孤独の関係であると知る。  3. 言いかえると 関係性が――人間関係ということなのだから―― 〔ひとは〕社会〔を形成して生きること〕を意味する。  4. 人間は 社会的な独立存在であると同時に 社会的な関係存在である。  5. この《社会》は 一般に個人の生活が 社会的生活であることを意味するのであるから そこではおのおのの仕事が《分業=すなわち協業》というかたちを採る。  6. この社会生活において 人びとはムラならムラという一定の社会単位体として 収穫や共生そのことに感謝するこころを持った。(神を持ち出しても持ち出さなくても よい)。これは 《まつり》である。  7. マツリは 旧い表現で言えば 収穫物を神々にささげるのであるから むらびとたちが一年に一度おこなう《神々との共食》である。おそらくこのマツリを軸にして季節がめぐっていたと思われる。  8. そのようなマツリが 共生の中核であるのならば 人間の中には このマツリをおれが牛耳ってやろうという者が出たに違いない。  9. ありとあらゆるムラムラのマツリをひとつに束ね その雲の上から《まつりごと》という宗教かつ政治をおこなう人間が現われたという恰好である。  10. かくして――その詳細ははぶくことにして―― 《社会》は 分業=協業というかたちをとるとき やがていちどは《ムラムラのマツリ》と《クニのマツリゴト》から成るという構造を持つようになった。  11. つまり 社会は――そのわれわれの共生の形態は―― 二階建て構造を採った。マツリだけのころは 平屋建てであったのだから。  さしづめ この《二階建て構造――つまり 国家という社会形態――》は必要かという課題を持ちつつ このような簡単な定義で足りるのではないかと考えます。どうでしょう?

OtamaFJ
質問者

補足

質問に書きましたように、多細胞生物と、その細胞個体との関係性まで、考慮した「定義」の統一が必要ではないでしょうか?「全体と個体」の関係が定義化への道のように思えます。 レスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「宇宙」ってなに?

    「宇宙」といえば、皆さんはSF映画に登場するものを連想されるでしょう。 しかし、アメーバ細胞にも宇宙があるだろうし。逆にアリなどは反射的に動いているだけなので宇宙を持たない+多細胞生物の細胞単体も、といえるように思います。自発的な意志をもったものだけが宇宙を持てるのでしょうか。 いったい「宇宙」の定義とはなんでしょうか? 様々なご意見を聞いてみたいです。

  • 癌の利他的行動

    癌は無限に増殖して宿り主である固体を死に至らしめることで、他の個体の生存空間を作り出す利他的行動だとウィキペディアに書かれていました。 この場合、利他的行動を行っているのは癌細胞ではなく、癌細胞を自発的に作り出している宿り主の遺伝子なのですか? 生物の利他的行動に興味があるので、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 染色体について(初歩的質問)

    生物初心者で、おかしな質問かも知れませんが よろしくお願いいたします。 1.染色体は、核の中に23対あり、これらは父親から受け継いだものが23と、母親から受け継いだものが23あると本に書かれていました。それで、対をなす2本は同じ遺伝子群を持つということだったのですが、ここがピンときません。どうして違う人間から受け継いだ遺伝子が同じなのでしょうか?また、対をなしている意味も良く分かっていません。 2.例えば、人間はたくさんの細胞から成り立っていると思うのですが、その1つ1つの細胞の核に染色体が存在しているのですか?そうだとしたら、すべての細胞でも同じ染色体が存在しているのですか? 質問がわかりにくく、超初歩的なことがわかっていなくて申し訳ないです。 本もいろいろと読んでみたのですが、イマイチピンときません。 よろしくお願いします。

  • 遺伝子の連鎖

    高校生物からの質問です。 参考書に以下のような文がありました。 『キイロショウジョウバエの体色と羽の形の遺伝子は、同一染色体にあるので、2つの遺伝子は連鎖している。また、体細胞には8本の染色体があるので、遺伝子の連鎖群の数は4であり、相同染色体の数とおなじである。』 この文の後半部で“連鎖群の数は4”とあるのですが、連鎖群とは同一染色体にある遺伝子の集まり、という定義ならば、連鎖群の数は8となるのではないでしょうか?もしくは、相同染色体のことを考慮に入れて、「連鎖群は4対」と表現すべきではないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 細胞について

    人間の細胞は、それぞれがその人の全遺伝情報を持っているということですが、その細胞自体が人間のどの部分の細胞なのかという情報は持っているのでしょうか? それがないと統一的に個体を維持するのは難しい気がするのですが。

  • シグナル分子

    現在、ヒト細胞の遺伝子の数は3~4万個であるだろうということ、また、ひとつの細胞で恐らく1万個ほど発現しているだろうということまで生物学は進んでいます。この遺伝子のうち、シグナル分子はどれぐらい含まれているのでしょう。ってゆーかそもそもシグナル分子の定義って何? 小生、シグナル分子の研究生ですが、ふと疑問にはまり抜け出れなくなりました。誰か助けて~。 (ひょっとして答えない可能性もあるんで…)

  • 政治には無知なものの質問です

    間もなく参院選が始まります 突飛な質問をします 【社会性生物】である【ミツバチ(アリでもよい)】がもしも【女王】をハチ社会の選挙で選んだらどんな風になるでしょう 問題点を考えてみてください

  • 子供を生まない女性は反社会的なのでは?

    ※※大前提※※ 産みたいけれど身体上の理由で産めない女性は該当しないものとします。 ※※※※※※※ 基本的に生物は、子を成し遺伝子をつなぐことを目的としてつくられており、 またほとんどの生物は(人間の都合でペット化された一部の動物以外) それを主目的として生きているとおもいます。 人間は「そうじゃない選択」が明確に、自分の意思で行えますが、その選択は 生物のありかたとして間違っているのではないでしょうか? また、生まない女性だけではなく、正常な能力があるのに子を成そうとしない男性も同様です。 これまで脈々と遺伝子を受け継いでこの世界に誕生したのに、自分の世代で 自分の意思でその生物の理を断ち切ろうとする、その行為は社会を構成する 一員として間違っているのではないでしょうか。 それに対して罪悪感を抱かない心、そういう風潮が許されてしまう社会は、 生物として許されないのでは? 現に、それが許されてしまっている日本は、少子化による問題が多分にあります。 みなさんのご意見をお願いします。

  • 表現方法を教えてください_逆が不可能なことを何と言

    例えば、人間の遺伝子はほとんど解明されているといいますが ではDNAや細胞を集めて生物は作れるかというと作れませんよね そういうことを学術的に何と表現するのでしょう? 何か言い方があったと思うのですが・・・ よろしくお願いします

  • 遺伝子は容量と形について

    遺伝子に含まれる情報量はどれくらいの容量なのでしょうか。 人間の細胞に含まれる遺伝情報をバイトで表すとどのくらい、というのが第一の質問です。 前に、バイオストレージという技術について書かれたテクストを読んだことを思い出しました。 その記事によると、バクテリア1gの中に数百テラの情報を植え付けられるそうです。 第二に、遺伝子というものは種によってその容量が大きくことなったりするものなのでしょうか。単純に体が大きい生物程遺伝情報も容量が大きい? あるいは複雑な内部構造のものほど遺伝情報は大きい? 以前(というかつい数分前)単細胞生物と多細胞生物の違いについての質問をさせて頂きましたが、単細胞生物と多細胞生物では遺伝子の情報量が大きく異なるのでしょうか? 第三に、そもそも遺伝子に『情報量』という言葉が相応しいのかという疑問。これはつまり俗にDNAと呼ばれているものは、『設計図』なのか『設計図を書く為の紙』なのかという疑問です。もしも後者であるならば、普遍的に遺伝子と呼ばれているものがあって、その上に種族ごとに様々な設計図が描かれており、だから当然余白も出来る。もしも前者であるとするならば、そもそも遺伝子と言われているものは種族ごとに紙の長さから違うもので、あまりは出ない。 第四に、遺伝子組み換えという言葉をよく耳にしますが、現時点では組み替えしかできないのでしょうか? 遺伝子を設計図と銘打つのであれば、人間がそれを描くことはできないのでしょうか。これは倫理面を超越した回答を期待します。 優先順位は2314で、部分的回答でも構いません。 長文ですみません。何故か最近、生物学っぽいことに興味がわいて仕方がありません。 どうかご教示のほどよろしくお願いします。