• ベストアンサー

KIKUSUIのAC VOLTMETER AVM13の目盛の読み方

先ほどからDTMF信号のデシベル値を”KIKUSUIのAC VOLTMETER AVM13”で測っているのですが、 ダイヤルをV=1 dB=0に合わせて測ると-3.5dBmと出てきた時に、dBVは-5.7dBVと出てきているので、ここでdBm,dBVも両方確認できるようになっていることがわかったのですが、上の目盛の”RMS”というのはどのような数値なんでしょうか?

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.3

三たびANo.1、2 です。文通になりましたね・・・・(笑) 先の回答で訂正致します。 >>指示値で 1.55Vrms は → 1.6Vrms ですね。(3Vレンジの時) 目盛を読み違えました。失礼しました。 追加の補足回答は、 >(上段)0,0.1,0.2,0.3,0.4,0.5,0.6,0.7,0,8,0.9,1.0目盛は >100m,10m,1m,1,10,100(V)の場合は上段の目盛 >(下段)0,1,2,3という目盛はレンジが >30m,3m,0.3m,300m,3,30(V)の場合は下段の目盛 >をみればよいということなのでしょうか? その通りです。テスターの読み取り方と同じです。 1VFSレンジ、3VFSレンジ(上段)/(下段)と通常呼びます。 (FS:フル・スケール) >レンジを1Vの時にしている場合は、上段の目盛がACの実効値ということになるということでしょうか。 その通りです。 参考に取説をリンクしました。もし疑問があればこれを使えば説明し易いです。 取り扱い説明書  AVM13 http://www.kikusui.co.jp/kiku_manuals/ETC/AVM_J2.PDF  

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。 何度も質問してすみません。レンジによって、目盛の上を見るか下を見るかというのが決まるんですね。”1VFSレンジ、3VFSレンジ”って名前もあるんですね。 学生のころは学校の方針でテスターはアナログテスターしか使ってはいけないというのがあったらしく一人1台アナログテスターを使っていたのですが、テスターの目盛の見方ってあったんですね。私はなんとなく使っていただけだったので、目盛の理解もうやむやにしてました。そういえば、授業中先生が”それでは何々フルスケールにレンジを合わせてください”みたいな事が言っていたような記憶があります。 結構理解をうやむやにしていると、後で実務でこれやってって言われた時に、自分の測定器の使い方が正しいのか不安になって質問させていただきました。

その他の回答 (2)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

ANo.1 です。 >このRMS下側の0,1,2,3という値は何を表しているのですか? 画像の指示値で 1.55Vrms という測定値の意味です。 正確に読み方と応用を説明すると、 レンジ切り替えの所が1V、3V、10Vの表示がdBm/dbvの後ろに記載されています。 単純に答えると交流電圧計のVrms目盛にdBm/dbvの換算した目盛が表示されているだけなのです。 dBm/dbvの意味は先の自己解決の内容です。 dBm:600Ω系でのレベルdB(1mW時0dBmでの電圧) dbv:電圧系でのレベルdB 取り扱い説明書に詳しくは解説されている筈です。  

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 ちょっと確認させていただきたいのですが、 このKIKUSUIのAC VOLTMETER AVM13 のレンジの切り替えの部分なんですが、この目盛部分の (上段)0,0.1,0.2,0.3,0.4,0.5,0.6,0.7,0,8,0.9,1.0 (下段)0,1,2,3 という目盛はレンジが 100m,10m,1m,1,10,100(V)の場合は上段の目盛 30m,3m,0.3m,300m,3,30(V)の場合は下段の目盛 をみればよいということなのでしょうか? レンジを1Vの時にしている場合は、上段の目盛がACの実効値ということになるということでしょうか。

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

RMS は実行値を表します。 前の質問の自己解決値の下記の内容になります。 >DTMFの信号の波形のAC電圧の実行値は0.517Vぐらいだな・・・  

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 大変申し訳ありません。前回の質問時に自分で出した値が出ていますね。気がつきませんでした。 別に計算で出さなくても目盛が教えてくれていたのですね。 失礼しました。 ちょっと追加で質問させていただきたく恐縮なのですが、このRMS下側の0,1,2,3という値は何を表しているのですか?

関連するQ&A

  • ACボルトメータで出てきたdBm値で波形の振幅とか電流値ってわかるんですか?

    今、疑似交換機にDTMFを出力する端末をモジュラーケーブルに指して、DTMFを出力するときのL1,L2線をAC VOLTMETER(KIKUSUI社製 AVM13)のINPUT端子に入力して、ダイヤルを”0dB”に設定してdBm値を確認しています。 DTMF音("0"の音)を出力すると、針が-3.5dBmくらいのところを指すのですが、このことから、DTMF音がどのような波形を出しているのかとか、振幅とか、電流値を求めることはできるのでしょうか? 余りデシベルという単位を使ったことがなく、E=IRの計算しかしたことが無いのですが、なぜdBmという単位を使うのかも理解があやしいのですが、ぜひご教授頂きますようお願い致します。

  • 高周波の質問なんですが。。。教えてください

    1)RMS 1Voltの信号にRMS 2VoltのAWGNが加えられた場合、何dBmになるのですか? 2)Gainが30dBでNoise Figureが6 dBのアンプにS/Nが10dB、総電力0dBmの信号を入れたとき、出力の雑音電力は何dBmになるか。

  • BOSE301AVMと314について

    BOSEのスピーカー301AVMの定価は86000円ですが314は60000円です。この26000円の差はどこにあるのでしょうか?お願いします。

  • AVMの検査

     43歳の男性です。  質問としましては 1 AVMに再発があるのか?(30年も異状無しで) 2 検査方法としては下記の病院の検査では出血は把握できるが、未破裂「瘤」については分からないのでは?つまり、MRI検査を要求すべきなのか?  の2点です。  以下が経緯です。    11歳の時にふとしたきっかけでAVMが左頭頂部付近の頭蓋骨外に見つかり、某大学付属病院で「電気針塞栓術」治療を受けました。これは何でも極めて小さい電気を帯びた針を無数に患部に打ち込み、血栓を作って患部を塞栓させる術式らしく、当時(多分現在も?)その病院の医師しかしていなかったと思います。  結果としては成功らしく、その後の経過観察(検査)はしていませんでした。  最近(1カ月前)、治ったはずの患部がズキズキ痛み出します。治療前は拍動が触知されましたが、現在は全くありません。  念のため近所の総合病院で単純CTとX線検査を受けましたが、異状無しとのことでした。 よろしくお願いします。    

  • オーディオ用(ラインレベル)の簡単なミキサーを自作しようと思っています

    オーディオ用(ラインレベル)の簡単なミキサーを自作しようと思っています。 ただ、一つ疑問があるのですが、一般的のミキサーの回路では増幅素子に「オペアンプ」を 使用することが多いですが、「オペアンプ」を使うことは必須なのでしょうか? オペアンプを避けたい理由といたしまして、オペアンプの場合「正・負」の両電源が必要 ということもあり、電源回路が複雑になるためです。 パッシブ素子(抵抗やトランス等のみ)だけでミキサーに順ずる回路を作れることは知っていますが、 「インピーダンス」や「信号そのもののレベルや質の低下」という問題があり、この様な回路は、 避けてたいと思っています。 私が考えている回路としましては、入力段は15kΩの抵抗で3つのオーディオ信号を合成し、FET(2SK30A)1石を使用した簡単な増幅回路で増幅し、FET(2SK30A)1石のソースフォロワによるバッファに直結させ、100kΩの可変抵抗器を解して(出力アッテネーターとして利用)出力するというものです。 また、ミキサー以外にオーディオ信号の分配器(スプリッター)も自作するのですが、その分配器の出力側でレベルを調整し、ミキサー回路の入力側のアッテネーターは無視しようと思っています。 一応、我流ですが、自分なりに回路図を描きましたのでアップしておきます。 ただ、これ以上サイズを大きくすることができないため、読めないという指摘があるかもしれませんが ご了承ください。 (回路図が読めなければわかる範囲でもいいですのでアドバイスをおねがいします。) 尚、使用目的に関しましては、先ほども述べましたが、ギター用のエフェクトシステム(具体的に原音とエフェクト音の合成)での 使用です。使用するエフェクトシステムはラックタイプで出力レベル等は「+4dbmと-10dbm」の両方の切換が可能なタイプです。 尚、回路設計に関しましては初心者同然ですので、回路図に間違いもあるかも知れません。 ご了承願います。

  • 目盛りの見方

    物差しのように目盛りがついているとき、目盛りにも少し幅がありますよね。幅のどちら側で読みのが正確な値になるのでしょうか?教えてください。化学のとこでよかったのかなあ?この質問…

  • めもりについて2

    DDR2の8gbとDDR3の2gbってどっちがはやいのでしょうか?

  • めもりー君

    携帯の端末暗証番号を忘れてしまい、「めもりーくん」というソフトを使おうとしたら、「ポートが開けません。通信ポートの状態を確認してください。」と表示されます。USBケーブルを何度か抜き差ししても変わりません。どうすれば解消できるのでしょうか?

  • めもり

    目盛りと目盛の違いってどう違うのでしょう? 「1めもりを1センチとするとする」という文章は 目盛り 目盛 どちらが正しいでしょう???

  • 目盛りの読み方

    基本的な質問ではお恥ずかしいのですが 温度計でも、スケールでも良いのですが、下記の目盛りで 矢印の位置の値を読むと時は、11.4とか11.6とか 計測者の裁量で目盛りの1/10まで読んで良いのですか? それとも目盛りと目盛りの真ん中へんなら11.5で 右が左の目盛りに近ければ、12.0か11.0とするものなのでしょうか? .........................................................↓  ┣┻┻┻┻╋┻┻┻┻╋┻┻┻┻╋┻┻┻┻╋ 0--------5---------10-------15-------20 よろしくお願いいたします。