建物の滅失登記について

このQ&Aのポイント
  • 居住地とは別の離れた所にある建物を解体した場合の滅失登記について説明します。
  • 滅失登記に必要な書類や手続きについて詳しく解説します。
  • 登記申請書への押印や添付書類、送付時の封筒のサイズや切手の金額について説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

建物の滅失登記について

居住地とは別の離れた所にある建物を解体したので、本人申請で 滅失登記をしようとしています。 色々調べて、下記の書類を準備しましたが、管轄する法務局が 遠隔地のため、これらの書類を郵送しようと考えています。 (1)登記申請書 (2)取毀し証明書 (3)解体業者の印鑑証明書 (4)解体業者の資格証明書 (5)住宅地図 そこで質問です。 登記申請書への押印は認印で構わないようですので、印鑑証明は 当然不要でしょうが、住民票等も必要ないのでしょうか? (なお、私の登記簿上の住所と、現住所は一致しています。) 登記申請書の写しを、添付する必要があるのでしょうか? (オンライン庁は不要?) 送付時はA4サイズが折らずに入る、角2封筒に入れ簡易書留で 送るとして、返信用封筒のサイズは何で、貼付する切手の金額は 「普通郵便」・「書留郵便」のどちらを想定すれば、良いのでしょ うか? お詳しい方や経験者の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzz_
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.3

添付書類は(1)~(5)でOKだと思います。 登記簿上の住所と現住所が一致していれば住民票の添付は不要です。 登記申請書の写しも不要です。 返信用封筒ですが、普通郵便でも書留郵便のどちらでもかまいません。 滅失登記なので普通郵便で十分かと思われます。

tako-8
質問者

補足

的確なご回答、ありがとうございます。 あと、返信用封筒のサイズは、長3封筒等でも構わないでしょうか?

その他の回答 (3)

  • kzz_
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.4

返信用封筒のサイズについての規定が無いので どんな大きさでも構わないことになります。 ただ、小さいと登記完了証が折られた状態で送られてきますので それが嫌じゃなければ長3でも構いません。

tako-8
質問者

お礼

疑問が晴れました。 ありがとうございました。

  • hakobuya
  • ベストアンサー率11% (6/52)
回答No.2

管轄法務局に電話確認した方が確実ではないでしょうか? 登記変更した経験ありますが、郵送では出来ないのでは・・ 確実な答えでなくすいません。 政令指定としなら、住んでいる法務局でできますが。

tako-8
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 法務局へ問い合わせるまでもなく、この場で解決できればと思い、 ご質問致しております。

  • chiiko200
  • ベストアンサー率29% (20/68)
回答No.1

郵送で滅失登記や所有権移転登記をしたことがあります。 疑問点は当該法務局に電話で聞けば懇切丁寧に教えてくれるはずですので、ここで聞くよりは直接問い合わせることをお勧めします。 回答者の記憶違いの場合や法令が変わっている部分もあるでしょうし。私の場合は、印紙税の計算を間違えてしまったのですが携帯の電話番号を書いておいたら正当な額を電話で教えてくれて追加で送りました。

tako-8
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 法務局へ問い合わせるまでもなく、この場で解決できればと思い、 ご質問致しております。

関連するQ&A

  • 「建物滅失登記」について教えてください。

    「建物滅失登記」について教えてください。 登記書を自分で作成したいと思っていますが、解体業者がずでに廃業しており、業者の印鑑証明書の発行などができない場合は難しいのでしょうか。やっぱり土地家屋調査士さんにお願いした方がよいのでしょうか?市役所には届け出は提出してあります。

  • 建物滅失登記について

    5年前に古い家を取り壊し、建て替えをしたのですが、 その際に、建物滅失登記をしないままでいました。 この度、登記を滅失しようと建物滅失登記について調べたのですが、 解体業者さんの実印入りの証明書が必要との事。  実は解体、建築をした業者が倒産し、証明書が 貰えない状況なのですが、こういった場合は どのようにすればよろしいのでしょうか。 よろしくご指導お願い申し上げます。

  • 自分で滅失登記は出来ますでしょうか?

    親戚の家(建物約50m2 平屋 土地は借地)を、このたび壊す事になりました。 親戚に、委任状を書いてもらえば、私(親戚)でも、申請は出来ますでしょうか? 出来ると仮定して、解体業者は個人です。 解体後、業者の印鑑証明、滅失証明書を作成。 ネット上の地図サイトで、壊す場所の案内図を作成。 申請書の作成。 上記の書類のコピーを一部作成。 こんな感じでよろしいでしょうか? あと、現在の登記簿に記されている所有者(親戚)の住所は、その土地の住所で、現状は、引っ越しています。 このような場合、現状のままで、申請出来るのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 滅失登記の件で教えて下さい。

    建て替えのため自宅を解体しました。滅失登記を自分でやろうと思い法務局で用紙を頂いてきました。権利書が何かも知らなかった私ですので難しいことばかりです。そこで教えて下さい、解体と同時に仮住まいに引越ししまして住所がかわっています。証明書に書く住所は仮住まいの住所なのでしょうか?それとも解体した家の住所なのでしょうか?申請人は父で同じく仮住まいに移りまして、私は代理人の予定です。住民票は移動しておりません。郵便局のみに通知してあります。 すみませんお願いいたします。

  • 建物滅失申請の件で

     宜しくお願いいたします。  私は建物の解体請負業をしています。  滅失届けは、建物の登記簿上と固定資産関係の滅失届けが必要と聞いてます。  お客さんから建物と固定資産税関系の滅失届けまで全て行ってくださいと請負契約書に記載されてましたが、私のミスで固定資産関係の滅失届けは済ませたのですが、建物の登記簿上の滅失届けを忘れてました。解体した建物は、解体依頼者のあった兄の建物で、解体時は解体に賛成していましたが、現時点は兄弟仲が悪く、建物登記簿上の滅失申請書に印鑑を付いてくれません、固定資産関係の滅失届け証明で建物の登記簿上の滅失届けを行いたいのですが出来るますでしょうか、お教え頂きたいのですが・・・・。

  • 滅失登記について

    自分で滅失登記を行いたいと考えまして情報を集めた結果。 (1) 滅失(取壊)証明書(請負業者の実印必要) (2) (1)に捺印した実印の印鑑証明書 (3) (1)の会社の登記事項証明書(登記簿謄本) (4) 申請書 (5) 案内図 以上、(1)~(5)が必要だと分かりましたが、正解でしょうか? あと、(4)の申請書は法務局にあるのでしょうか? ご自分で滅失登記を行った方や専門家の方で分かれば、注意事項等も含めて教えていただけないでしょうか。お願い致します。

  • 建物の滅失登記

    家の建て替えのため、現在建っている家を解体しました。滅失登記をしようと思いますけど、家の所有者が私の父と、もう亡くなっている祖父の名義になっていました。こういった場合には特別な書類が必要ですか?知り合いに聞いたら祖父の子供(私の父の兄弟)全員の承諾(署名、捺印)貰わなければならないと言われました。

  • 住宅解体後の滅失登記について

    住宅を解体予定です。解体業者との打ち合わせて、解体後が済んだ後で、解体証明書を出すので、司法書士の先生に頼んで滅失登記を行って下さいと言われました。この滅失登記というのは、司法書士に頼まないとできないものでしょうか?それとも、自分でできるものでしょうか?どなたか、ご教示お願い致します。

  • 抵当権設定のある建物の滅失登記について

    この度、親の名義の家を建て直すことになり解体工事が終了したところです。 滅失登記を自分で行うべく書類を揃えたのですが、解体した建物の登記簿謄本を見たところまだ抵当権設定がされたままなのです。支払いは何年も前に全て終わっています。抵当権抹消をせずにこのまま滅失登記をしてもよいのでしょうか。その場合抵当権は自然になくなると考えてもよいのでしょうか。 ちなみに立て替えた後の建物の名義は私です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不動産(建物)の滅失登記(登記名義人の名称が変更されている場合)

    不動産(建物)の滅失登記(登記名義人の名称が変更されている場合) 会社所有の建物を取り壊すこととなったため、「滅失登記」について調べていたら、建物の登記名義人(商号)が登記時点と現在とは異なっていることがわかりました。(持ち主が変わったわけではなく、名称が変わっただけです。) この場合、「滅失登記」より前(もしくは同時?)に、わざわざ登記名義人の「変更登記」をしなければならないのでしょうか。 名称が変わったことを証明できる書類はあるのですが、これを「滅失登記」の申請に添付することで「変更登記」に代えることはできないでしょうか。 「滅失登記」は無料でできるようですが、「変更登記」は手数料も必要なようです。 正直に言って、消えてなくなるだけのもののために、無駄な手間隙・手数料はかけたくないです。