• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦間題についてアドバイスください)

夫婦関係に悩んでいます。アドバイスをください。

okirakubaaの回答

  • ベストアンサー
回答No.14

あなた様の問いに答えるのは難しい。 まるで、20年前の自分が今の自分に問いかけているような そんな錯覚さえ起こしそうです。 『諦める。』 そう、この行為を私は約30年近い結婚生活の中で 何度行って来たのだろう・・・って思います。 いえ、結婚生活に限定しなくても、女であるがゆえに 諦めて来たことは、男のそれより多分多い。きっと多い。 特に私の年代ではね。 さて、あなた様はご主人が理系であなた様が文系で・・・と仰いますが 投稿を読んでいると、私にはあなた様も理系に思えますよ。 それは、たった一つの答。 それも、あなた様が心から納得する正解を求め ずっと悩んで居られるように思えるからです。 でも、理解は出来ます。私も同じでしたからね。 私の場合はあらゆることを我慢または捨てて、結婚生活=夫に捧げて 生きて来たというのに、何故夫は浮気を繰り返すのか?について ずっと答を求めて来たのですが。 結局、答が見つかったような見つからなかったような。 今では答など、どうでも良くなってしまいましたのでね。 笑 でも、ただ一つ自慢させてもらうとすれば 私が出来過ぎたのかな? 笑 男は出来過ぎた女房に、弱いものなんですね。 自分が上に居ようとして、常に色々仕掛けてくる。意識的に、無意識に。 凹む女房を見て、曲がった征服欲を満足させているんですよ。 馬鹿だね、男って。 ところで、結婚生活に答って必要ですか? あなた様が悩む今の事柄に、答が必要ですか? 人間はみな、日々悩みながら右往左往して生きているんですよ。 そうして人生を終えて行ってしまうもの。 大局的に見て、今のあなたは将来のあなたへの一点にしか過ぎない。 今のあなたは、あなたのほんの一部でしょ。 ほんの一部は大いに悩んでいるけど、他の部分は 自分を輝かせて生きるために、出番を待っていますよ。 少し視点を足元から、遠くに離してみませんか? 答を急がずに、時間をかけてみてはどうでしょうか? 当面は子どもさんと義両親のために。 繰り返しますが、今が全てではない。子どもたちはやがて成長し 義両親もいずれは順番に旅立ちます。 それから後のあなたの人生の方が、本当はずっと長いのよ。 長くて深いのですよ。 >私は感情を大切にしたいし、 それを伝えなければわからないと思います。 夫は、現象を見ていて、 感情を伝えることに重きをおきません。 夫さんだけじゃなくて、男は全般的にそんな感じではないでしょうか? 野暮なんだよね、つまり男ってさ。 何もこんな時にそんな事を・・・・・って思う事でも、平気で?わざと? えげつなく表現して、面白がってる男っているじゃない? いい歳しても、結構そんな人、世の中多いですよね。 子供みたいに。 そう、幾つになっても男って男子(だんし)なのよね。 学校でも居たでしょう?しょうが無い、男子(だんし)。 笑 あの、クラスでもおちゃらけて、または少し鈍感で、いつも女子(じょし)の 陰に隠れちゃってたみたいな、男子。 給食と体育をしに、学校来てるみたいな男子。 男の本質って、あそこにあるような気がします。今の私にはね。 でも、男は、偉大よ。 結婚して子供が生まれてね、女はどんどん誰からも 相手にされなくなるよね。ちやほやされなくなるの。 唯一、私を見つめ愛してくれたと思っていた男(夫)からも やがて見てはもらえなくなり、女は結婚して子供が出来ると 終わりなのかな・・と、思えちゃうよね。 ところが、ところが、そんなことは決して無いの。 現役、バリバリの母である内は一時 女を封印しているだけであって、その長い期間に どれだけ自分を深め磨き、蓄積できたかが その後の人生を大きく分けると思います。 夫婦仲良くは、後半生を生きる上でのグッドアイテムだけど マストアイテムではない。 結局は、自分次第なのよ。如何に自分が成長できているか 大人として成熟しているかが、人生の味わいを深く理解できるか なんだと思います。 女として相手にされなくなって、誕生日も祝ってもらえずに なんか、存在すら忘れられちゃって・・・なんてこと、いっぱいあるさ。 今まで娘として、お嬢さんとして、大事にされて来たから 寂しいのもよく分かるし、大抵の女は結婚して 同じように感じるんじゃないかな? でもね、人間は如何に一人を心地よく充実させて生きて行けるかが 究極的な大人としての、成長の証なんだよね。 今のあなたの寂しさは、あなたが真に大人として成長できるための ステップなんですよ。 でも苦労の分だけ、素敵に成長できる。 だから、酷だけど、沢山悩んで自分の道を見つけて行って下さい。 それが私の答。あなたと、昔の私への。 今の私はね、誕生日は最高にスペシャルな時間を自分で自分に プレゼントしているのよ。 仕事をしているので、お休みを取れないこともあるけれど その日だけはその時の気分に合った、素敵な時間の過ごし方を 心がけています。 プレゼントだって、自分にご褒美でね。もうあまり細々とは必要ない。 本当に欲しいただ一つのものを、必要な時に自分で。 だから思いがけず子どもや夫から、何かプレゼントがあると 逆に恐縮しちゃうわよ。 バースデイの朝に 『ママ、お誕生日おめでとう』なんて 夫に言われようものなら 『どうもありがとう。でも、私のお誕生日は忘れて下さい』って 言ってますよ。毎年ね。  『で、いくつになった?』という、野暮な質問が必ず付いてくるからね! イライラ、ムスムス が来たら 深呼吸して、思考回路を遠くに飛ばして。ね。 意識的に切り替えてみて下さいね。 そして、たまにはご自身を解放すること。 ストレス解消、リフレッシュって、歳を重ねるごとにとても大きな ポイントです。 今から身につけて、上手に楽しく生きて下さいね。

3komika
質問者

お礼

ありがとうございました。 質問を立ち上げてから、結構経ちました。 皆さんからいろいろご指摘、レスを頂いて、 私なりに一生懸命考えました。 これ。という答えはないのですが、 少しわかりかけてきました。 答えを出そうということがきっと不毛なのでしょう(笑) きっと答えは無数にあるんですね。 もう回答は締め切りますが、 皆さんに 本当は皆さんにベストアンサーをさしあげたいくらいですが) 御礼を言いたいです。 最初は、私は冷静ではありませんでした。 怒りにかられていた状態でした。 が、今は違います。 うまく表現できませんが、 自分なりに、うまくやっていく方法を なんとなく見つけました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦

    結婚今年で14年目。子どもあり。 今年4ヶ月ほど別居し、解消したのですが、子どものためにもう少しだけいてやるか感がすごいあります。別居になった理由は積み重ねと自分ばかり大変な気でいて、私の思いやりがかけていたからとコミュニケーション不足が大きいとかな思います。 主人の中で私に対しての気持ちが崩壊したようです。 それまでは主人なりにいつも気にかけ大切にしてくれていたことに今更気付きました。 今の主人は私に対して無関心というか冷たいです。 後悔ばかりしてしまうのですが、今帰ってきてくれてることに感謝して自分のできることをするしかないと思っています。 一度こうなってしまったら以前のように気持ちがもどることは難しいでしょうか? 夫婦関係においてアドバイスお願いします。

  • 夫婦の生活

    結婚3年目、子供1人の主婦です。 10コ上の夫とは3年ほど付き合い結婚しました。 付き合った頃は彼(主人)が大人に見えて、でも子供にも見えて・・・10個も上ですがとても可愛く思え大好きでした。 しかし昨年、子供を産んでからはそういう感情が無くなってしまいました。あんなに大好きだったのに今はちょっとした事でイライラしてしまったり、気に入らないと思ってしまったり・・・。ケンカが絶えません。 以前は誕生日なんかにプレゼントを選びに行くのにもすごく嬉しくて「何を買って喜ばせてあげようか!」なんて一人で楽しかったのですが、今はそれほど思いません。(プレゼントは贈りますが) こういう状況がとても悲しくもあり寂しくもある今日この頃です。 夫婦生活は妊娠中から今までありませんし、あまりしたいとも思いません。キスも同じくです。何だか不潔に思えてしまいます。 主人は優しく賭け事もしませんし、お願いすれば何でもイヤとはい言わずにたいていのことは手伝ってくれます。 子供の面倒も良く見てくれます。でも思いやりや気遣いに欠けるところがあって、それが物足りずいつもケンカになります。(女性って優しい言葉をかけてもらったり、心配してもらうことで愛情を感じますよね?) 私はワガママなところがあり、とても甘えたですが素直にそれを表現できず一人で頑張ってしまう性格です。外面はいいです。家事・育児は手抜き無くこなしています。 出来れば「付き合っていた頃のように」とまでは行かなくても、仲の良い夫婦でいたいと思います。何より、安定した気持ち、満たされた気持ちで毎日を送りたいのです。 こんな私ですが、何でも構いませんので夫婦生活のアドバイスをお願いします。

  • 夫婦で会社経営に関わるとに役立つ情報

    夫は経営者で、経理全般を妻である私がしています。 経理は私が一人で担い、税理士事務所の人の指導の元 行っています。 事務的な仕事では人を雇わず、 私が今後も行う予定です。 夫は仕事を取り、会社を経営することが忙しいので、 家のことはすべて私に任せています。 経理のことも良くわからないと 私に任せています。 でも、最近このように夫婦で経営に関わっていると、 お互い思いやりがなくなってきた気がします。 先日も、滅多にミスをしない私がミスをしてしまい、 夫はひどく怒りました。 しかし、同様に夫は自分がミスしたら、 「忙しかったんだ」と言い放ちました。 仕事として割り切り関わっていくには、 家庭内に関わりあいすぎて、 私の中では夫への愛情はなくなりつつあります。 思いやりを持ちたいのに、 そうなれなくなり、 離婚したいな。関わりたくないな。とぼんやり考え、 子供が居るので考え直します。 それに、夫の両親と敷地内同居です。 大きな家なので、様々な行事でも手伝いが必要です。 私も仕事に関わり忙しいのに、 結局は息子が可愛いのがわかります。 特に義父がそういったけいこうにあります。 義父も義母が大変でも思いやりを感じません。 親子で似るものだと思います。 義母も時々、義父の愚痴を私には話します。 でも、今更家を出れないからねと、 わがままで仕方ないね。と言います。 心の中では「あなたの息子もそうとうですよ」と 思いますが、義母のことは好きなので、 それは言わないでいます。 夫婦で仕事に関わると、どうにもうまくいかない時があると思います。 それをうまくやっていく心がけやアイデアや 参考書籍やサイトなどあったら、 教えてください。

  • 離婚する?しない? 夫婦ってなんだろう。

    よろしくお願いします。私は43歳、主人は44歳、息子が二人います。 色々な夫婦感があっていいと思うのですが、愛情がないのに、一緒にいる意味があるのかと、最近 強く思うのです。 みなさんは、どんな感覚で 毎日 夫婦してますか? 1.主人は共働きの両親に育てられ、クリスマスや家族旅行の思い出もなく、病気をしても、誰にも 看病してもらえない環境で育っています。 2.だからなのか・・・家族に対して、愛情を感じる事ができません。自分中心なんです。 たとえば、子供が熱を出した、私も偶然仕事が入っている。主人は”家に一人留守番させろ”と言いますが、小学生の子供で熱もある子供を、家に一人には心配で 私はできません。なのでいつも 私の実家の母が来てきれます。 また、去年 私は胆石の手術をしたのですが、退院し、抜糸も終わっていない状態な時に、仕事 から帰宅した主人は”今日バンドの練習やから”と趣味なのに、練習を、休んでくれませんでした。 もちろん、入院中にお見舞いなんて、一度もなしです。 息子が入院している事も 知らないって事もありました。(朝帰りで遊んでいて) 家族に無関心なんです。 3.しかし、お給料はそれなりに入れてくれて、暴力などはありません。 4.私が身体が弱いので、離婚しても自活する自信がありません。 上記のような、内容なのですが、気持ちが完全に 冷めて、離れてしまっていますが、息子達の 為に離婚は 避けたほうがいいでしょうか。 思いやりや、愛情に 飢えている自分に悲しくなっています。頼れる人が居ないのです。 みなさんの意見・アドバイスをお願いします。

  • 夫婦修復のアドバイス

    53才主婦です。一年前に夫が浮気していた事を許し 夫婦の修復への道を選びました。 しかし、今年に入り相手の女性と連絡を取り合っている事がわかり 本人も認めました。もう一切を切るから許して欲しいと言ってきました。 この事は、夫婦の問題として、家族には話していません 主人の両親、息子夫婦と同居生活の中で 現状の生活を続けたいとは思うのですが 信じる気持ちと信じられない気持ちが葛藤して毎日が落ち着きません。 この様な経験をし修復された方 アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 愛情が無い夫婦が婚姻を続けることはいけないことでしょうか?

    夫婦のどちらかの理由で (具体的には 借金や浮気)に 愛想が尽きて 愛情が無くなったり、好きでない相手と婚姻関係を継続することは 罪なのでしょうか? 主婦なら 給料運搬人 夫なら家政婦と相手を位置付け 結婚生活を続けている夫婦ってやはり汚い・・・と思いますか? ただ 誰しも結婚当初からそういう考えでなかったはず 努力しても相手からの望んだ思いやりやいたわりを感じられなくなったことに失望した 夫婦が, たとえ子供の為とか 経済的な理由で 離婚しない、できない 修復の努力をやめてしまったら ダメなのでしょうか? 夫婦の行き違いで 結果こういう夫婦になっても 離婚しないのはおかしいのでしょうか?

  • 夫婦で大切なものとは?

    結婚三年目になる主婦です。 結婚してから、主人との関係が上手く行きません。どのように上手く行かないのかと言うと、小さな事で喧嘩が絶えません。主人はとてもきれいずきな人なのですが、主人が汚いと思う行為をすると、怒り狂います。自分の思い通りに行かないと機嫌を損ねてしまうのです。 人間だから苛つくこともあって当然だと思います。だけど、それを、相手にぶつけても仕方ない事もあるし、言われた方も不愉快になるのはしょうがない事だとも思うのです。そんな主人に最近はハッキリ言って愛情が持てません。彼に何かをしてあげたいとか、喜ぶ顔が見たいとか、そのような気持ちがなくなってしまったのです。私は、喧嘩が大っ嫌いです。いつも、接するたび文句や愚痴、を聞いていると嫌になってしまいます。いつも怒られているようで嫌な気分になります。 最近、私の気持ちを悟ったのか、しきりに妻とは。と言う話をします。秀吉の妻ねねのようにならないといけないとか、夫が生計を立てて家を守っているのだから、夫をもっと大事にしろだとか、尊重した態度をとってほしいとか。私は夫婦になったからにはお互いを尊重した関係をお互いに努力して作る必要があると思います。だけど、相手を好きになれない、それどころか、一緒に暮らしてるのも苦痛に思ってしまう人と結婚生活を上手く行かせるにはどのような努力をすれば良いのでしょうか?夫婦はしょせんは他人です。愛情と言うきずなだけで結ばれている関係のはずです。やはり、愛情を持てないなら離婚した方が良いのでしょうか?それとも、我慢して良い奥さんを続けないと人として最低なのでしょうか? 皆さんの意見を教えて下さい。

  • 夫婦関係について

    結婚して2年目の夫婦です。 1歳の子供がいます。 まだ新婚に近いぐらいの年月なのですが、旦那への愛情が薄れていることに気付かされています。 セックスは妊娠中からしていないので確実に1年以上はしていません。 旦那から求められることは勿論あるのですが、毎回拒み続けています。 身体を触られることも、キスも全て生理的に受け付けられません。 さすがに旦那を可哀相に思うのですが、私の全てが拒否してしまいます。 自分でもどうしてよいのかわかりません。 旦那に対してだけなのか、男性全般に性欲が湧かないのかもわかりません。 旦那はまわりからは優しくて、子煩悩でとてもいい旦那と思われています。 実際、子育ても協力してくれますし、優しさもあります。 ただ、一緒に生活している上で優しさが偽善的に感じてしまいます。 お互いの性格の不一致から何度も衝突していて、私の中で消化せずにしこりが山積みになってしまった感があります。 旦那は私を愛してくれている実感はあります。 けれど私はどこか受け入れられず、一人トーンが下がっている感じです。 感謝はしています。 ただ愛情は沸き上がらないです。 これから何十年も一緒に居ることを考えようとしてもイメージもわかないのです。 ここまでの気持ちになっているのに、夫婦を続けても良いのでしょうか。 今後気持ちが上昇気流に乗ることはあるのでしょうか。 ただ、私自身は両親が揃って幸せな家庭で育ったので、自分の子供にも普通に幸せな家庭で育ててあげたいとも思っています。 毎日自分の気持ちの中で葛藤しています。 皆さんはパートナーに対してどのような感情を持って生活しているのでしょうか。 私達夫婦にまだ希望はありますか?

  • セックスレスをきっかけに夫婦の気持ちがずれてきています。

    セックスレスをきっかけに夫婦の気持ちがずれてきています。 夫婦ともに30代中盤。結婚1年半の妻です。セックスレスをきっかけに夫婦の気持ちがずれていっています。箇条書きでまとめます。 私の不満: 1. 夫側からのセックスレスぎみ。がんばっても1か月に1~2回。結婚直後から始まり、どんどんひどくなりました。1か月半ほど空くこともよくあります。子供がほしい気持ちは彼の方が強いです。週1回はがんばると言ってくれましたが、まったく続かず。。だんだん期待しても無駄だと悟り、彼を男として見られなくなってきました。 2. 夫はゴミ出し、庭の草取り、大型家具などの組み立てを担当してくれていてとてもやさしく、しっかりやってくれますが、私がやるべきことを1日のばしにするのが許せないらしく、早く、早く、あれやった?が多いです。最終的に私の担当作業は私がやりきるのに、です。ペースが違うだけです(私は確かにのんびり屋です)。レスが表面化し、私が不満を漏らし始めてからこの調子です。夫から頼まれごとをされるのが本当に嫌です。すぐに(1日のうちに)やらないと不満そうなので。夫はときどき、妙に人に厳しいところがあるので、「今日中にできないはずはない」と信じて疑いません(私は仕事(在宅)もしているので、そんなに毎日暇ではありません)。 3. 夫の年収は私の55~60%くらいです。彼だけのお給料だけでは、すごく節約しても貯金はほとんどできません。将来お給料が飛躍的に上がる期待もできません。また、夫は将来設計をするのが苦手なので、私が任されています。そのせいなのか、将来に対する危機感がありません。ただ「なんとかなる」と思っています。私が働いている(今後もそのつもり)から、なんとかなりますが、現在も将来も彼に養ってもらっているとは思えそうにありません。 4. 夫とは話し合いができません。もともと「何かしたい」とか「こうなりたい」とは思わないタイプらしく、夢を聞いても出てきません。いつも私から問題提起をするのですが、夫は黙ってしまって何の意見もでてきません。不満があっても私の意見をすべてのんでしまいます。 5. 夫にはデートしようという発想がありません。休みの日はもくもくと草取りをしたりしてすごしています。レストランに行くのはお金の無駄だと思っているようで、外食も嫌がります。体に触れたりキスをすることもなく、老人夫婦のようです。 性的にも経済的にも頼りにならないため、夫を男として見るのが難しくなってしまいました。彼のお給料があるおかげで今の生活ができるとも思いますが、私のお給料があるおかげだとも正直思ってしまいます。夫は経済的に本当に困っても冒険はできないタイプなのもわかっています。私が専業主婦で、結婚10年目なら「いい夫」と思えるかもしれませんが。 子供ができれば育児は私が担当することになるでしょうし、仕事と家事と子育てのすべての責任が実質的に私にのしかかってきますよね。レスで子供ができないかもしれず、できても責任は私。子供がいようがいまいが、レス気味な人が、今後も回数が増える見込みもありません。 不満ばかり書いてしまいましたが、基本的には夫はいい人です。やさしいです。少し我慢しすぎですし、もう少し趣味をもって楽しく暮らしてほしいと思いますが、まじめで、そこそこしっかりしています。今は、さみしい気持ちが勝っていますが、夫に対する愛情はまだあります。 でも・・・男として見ることが難しいです。そしてレスはすごくさみしいです。このまま、家族もできず、二人っきりでいるとして、彼との生活にどんなメリットがあるのか・・と考えてしまいます(金銭面はおいておいても愛情あふれる家庭にはなりそうにないです)。それぞれの役割を淡々とこなしていれば、特に問題なく生活できるのでしょうが。 贅沢な悩みなのはわかっています。でも、もう少し愛情のある家庭を望んではいけないでしょうか?家事をがんばることより愛情を示しあいたいんです。家事を手伝ってくれるのが愛情なんでしょうか?それとも義務?なんだか悶々としてしまって、お互いに思いやりが減っているなと痛感しています。離婚も頭をよぎってしまう私って、甘えてますか。こんな中途半端な状態で結婚生活を続けていいのか、わからなくなっています。いろんなご意見をお聞かせください。

  • 愛情がなくなった夫婦

    愛情がなくなった夫婦の皆さん、どうやって過ごしていますか? 夫に異性を感じなくなって10数年、完全なセックスレス3年の結婚18年(付き合いを入れて25年)の夫婦です。 後数年で1人息子が家を出ます。 その後の夫との二人きりの生活が恐怖でしかありません。 夫は優しく義理両親も親切で何ひとつ不満はないはずなのに、夫を愛せません。 同じ部屋にいるのも苦痛、ニオイも苦痛です。 でも色んなシガラミもあるので離婚を決意する程でもありません。 夫婦2人だけの生活、どう迎えればいいと思いますか?