• 締切済み

八幡神社が氏神の場合、神田明神はNGですか?

はじめまして。 私の地域の氏神様は八幡様なのですが、崇敬は神田明神にしようと思ったのですが、八幡様は源氏の神様、神田明神は平将門が祀られています。この場合はNGなのでしょうか? 神田明神の氏子は成田山には行かないといいますし、やめたほうがよろしいでしょうか? ちなみに神田明神の答えは「本人の気持ちによるものなのでお答えできません」とのことでした。

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.1

将門公は祟り神のように言われていますが、これは京都(朝廷)側からみた話であって、貴族の圧制に抵抗した関東の守護神なのです。 だから神田明神の氏子は成田山に詣でないと言います。成田山は将門追討の戦勝祈願の寺だからです。 この他にも都内各地に将門関連の神社や、朝廷側の寺社が幾つもあります。 江戸城主は将門の塚を祀った手で神田明神も大切にしています。日本には祟りを起こすほどの強い霊力を持った人を祀る事によって守護を得ようとする信仰形式があります。これは悪魔崇拝などとは違う独特の信仰だと思います。(八幡も同じですね。道真は本来祟り神として祀られたのです) つまり神に祀ることに対し、敵も味方もないのです。ノーサイドの精神を一番実践しているのが本来の日本の風習です。 従って、こだわるか否かは人ぞれぞれでいいのではないでしょうか? 今ではそんな意識も薄れているし、外からの移住者の方が多いので関係ないですよね。京都の人だって噛んだ明神に参詣に来ているはずです。 神田周辺に生活している人だって成田山に行ってるはずです。 言われたからやるという姿勢が一番良くないと思います。 関係を知った上で両者を参拝すれば、自ずと向かい合う気持ちに、ある種の意識が生まれるはずです。 別に源氏と平氏だからというのであれば、関係ありません。むしろ平氏は清盛に代表されるように家族を大事にしましたが、源氏は頼朝の様に同族でも打ち滅ぼしています。だから、氏で変わるわけでもないのです。 こだわるならば、自分の先祖がどちらであったかを知って選べばいいだけです。 もっとも戦国以降、人々は金を払ってでも源氏の家系に属したというので、あまりあてにもなりませんが…。

noname#106155
質問者

お礼

ありがとうございます。 人の尺度で考えてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成田山参拝者は神田明神に行くと祟られる?

    いつも初詣は成田山に行っています。神田明神にも興味があるのですが、やはり参拝にいったらまずいでしょうか? 神田明神は平将門、成田山は将門打倒を祈願して建てられた寺だそうなので・・・

  • 平将門とガマガエルの関係

    東京の神田明神にある平将門の首塚にはガマガエルの置物が 置かれているそうですね。 平将門とガマガエルにはどんな関係があるのでしょうか。

  • 藤原純友を御祭神とする神社はありますか

    藤原純友を御祭神とする神社はありますか。 平将門の乱をおこした平将門は神田明神に祀られているので 同時期に藤原純友の乱をおこした藤原純友も どこかの神社に祀られてるのかなあ、と思ったんですが・・・ よろしくお願いします。

  • 神社の厄払い、どこにいけばいいのでしょうか?

    来年前厄なのでふと思い出したのですが、もし厄払いをしようと思った場合、氏神神社、鎮守神社、産土神社……どこで受けるのがベストでしょうか。 ちなみに本来の意味での氏神は春日神ですが、鎮守神では八幡神になってしまいます。 産土神社は今住んでいるところとは全く別の土地にあります。 鎮守神が源氏の八幡神の場合、氏神が春日神(藤原氏)の自分は、この鎮守神社に参拝したり厄払いを受けてもいいのでしょうか。 一体どこが相応しいでしょうか。

  • 京都の四条大橋付近にイチョウの木はありますか?

    京都の四条大橋の東詰め、南座の南あたりに 平将門の首掛けのイチョウなるものがあったそうです。 斬首された将門の首はそのイチョウにかけられていたそうですが 西へ飛んで空也道場に落ち、そこで首がさらされたそうです。 (現在の神田明神のある場所) この「平将門の首掛けのイチョウ」は現存しているのでしょうか。 現存しているとすれば樹齢1000年以上の大木のはずですが・・・ またこの付近にイチョウの木は生えていますか? (将門の首掛けのイチョウの子孫かもしれません)

  • 日本では死んだ人が神様になるのは普通?

    上記のことを疑問に思ってます。平将門とか菅原道真とか化けて出られると困る人たちを「神様」に祭り上げたり、氏神様みたいに自分の祖先を自分たちだけの「神様」にしてしまうということはあるようですが、死んだ人が素直にそのまま普遍的な神様になった例ってあるのでしょうか。  といいますのも、靖国神社は戦争で死んだ人が「神様」になっていると聞いたんですが、こういうのは靖国神社以外に前例があるのかな、と思いまして。

  • 今度、近いうちに平将門公の首塚にお参りに行こうと思

    今度、近いうちに平将門公の首塚にお参りに行こうと思っているのですが、 当方大阪住まいなのですが、 どう行けばいいのでしょうか? 恥ずかしながら、東京に行くのは初めてでして・・・・。 まず、新幹線の新大阪から乗りますよね?(新幹線も初めてです) それで東京駅で降りる・・・合ってますかね? で、その東京駅で降りたらどう行けばいいのでしょうか? 徒歩?電車?迷わずに行けそうであれば、どちらでも構わないと思っています。 また首塚参拝のあとには神田明神にも行くべきなんですか? 首塚からどうやって行けばいいのですか? ほんとに、さっぱりわかりません。 どなたかお詳しい方、ご教示賜りたいと思っております。 できましたら各々およそで結構ですので所要時間をお書きいただければ幸いです。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 仏教では檀家門徒、神道では信者や地域の人の表し方

    仏教では宗派やお寺との関係を、檀家、門徒と言い表されていますが、 神道や神社と信者、地域の人をどのように言い表されていますか。  氏神と氏子というように、固定した関係ではありませんが、、、、神社の周辺の人を、檀家や門徒さんのような、言い表し方がありませんでしょうか、  WEB検索しますと、神領 神域 神民 神人 というキーワードがあるかと思いますが、皆さんに判り易い言葉・字句を教えてください。

  • 神宮大麻が二体ある場合

    お知恵を拝借出来れば幸いです。 現在、神宮大麻が二体あります。重ねてお祭りしても大丈夫でしょうか。 祖父が亡くなってからあまりお祭りしていなかった神棚を、昨年から孫である私が親の許可を得てお世話をするようになり、三社祭りだから中央に天照大神、向かって右側に氏神様、左に崇敬神社…と騒ぎつつ楽しくお祭りをしていたら、親も気にしてくれたのかお札を頂いてきてくれるようになりました。結果、コレクションをするつもりはなかったのですが、現在、中央に神宮大麻、右に氏神様(同封されていた大国主命)、左に崇敬神社、湯島天神、神田明神…そして大きすぎて神棚に入らない伊勢神宮(内宮)で頂いた大角祓大麻は脇に立てかけています。 本日、東京大神宮に父が行った際、お札を貰ってきたよと渡してくれたのが神宮大麻でした(東京大神宮のものではなく、どの神社でも受けられる神宮大麻です)。 ……好意だとわかっているのですが、コレクションするような物じゃないんだよと喧嘩してしまいました(涙)。 現在、神宮大麻が(同じものが)二体家にあります。重ねて、中央にお祭りしても良いでしょうか……全てのお札は、昨年末から今年にかけて新しくしたものです。来年はこのようなことが無いよう気をつけて参りますので、お詳しい方、ご助言頂けないでしょうか。

  • 神田明神

    こんばんは。 お聞きしたいことがあって書き込みさせて頂きました。 近々、お参りのため神田明神に行こうと思うのですが、 1人で参拝するのっておかしくないですよね? お守りも買いたいと思っているのですが、 休日の神田明神って結構人がいるものなのでしょうか? 先程HPの参拝方法のところを読んだのですが、 回る順序っていうのはないですよね? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう