• ベストアンサー

保護者って?子供の予防接種やその他書類に保護者氏名記入欄がありますよね

保護者って?子供の予防接種やその他書類に保護者氏名記入欄がありますよね?両親どちらの氏名を書けば良いでしょうか? 世帯主は夫、子供は妻の扶養、予防接種等に同行するのは妻、夫は単身赴任で週末のみ同居、固定電話なく携帯電話のみです。 夫の氏名を記入し妻の携帯番号とか思ったのですが、変ですよね?氏名も携帯番号も妻で良いですかね?役所に提出するものは、世帯主である夫じゃないとダメかと思ったり・・・。アドバイス下さい!

noname#118653
noname#118653

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tutihuki
  • ベストアンサー率28% (126/440)
回答No.4

予防接種では、一緒についていく人がいいと思います。 実際、サインするのも一緒についていった人ですし(これは、病院側からも ついてきた人でと言われます) 電話番号は、『連絡のつく番号』がいいので、うちでは固定電話+私の携帯番号を書いています。 実際、予防接種で日付を間違えたと連絡をもらった事があるので、 連絡がつく番号がいいと思います。 他の書類では、書き分けています。 幼稚園や学校では、妻の氏名。 でも、学校から役所へいくような書類は夫の氏名と私と固定電話番号。 役所に提出するのは夫の氏名です。 電話番号は、連絡のつく番号がいいですよ。 もし、夫に電話いっても答えられないんじゃね^^; 夫の名前で妻の携帯番号はよく書いています。固定電話も一緒に書くこともあります。 ケースバイケースで使い分けています。 ちなみに、主さんと同じ様に週末同居の単身赴任の知り合いがいるのですが、 全て奥様の氏名だそうです。

noname#118653
質問者

お礼

保護者氏名のかき分け例をあげて頂いてありがとうございます。ケースバイケースでかき分けると良いですね。参考にさせて頂きます。アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

私は夫の名前を書いています。 緊急の連絡先は自宅の番号もしくは自分の携帯(番号の横に(母親)と横書)です。 気持ち的な問題ですが、父親が予防接種に連れてこられなくても 「名前だけ育児に参加」してもらうという小さい気持ちからで(笑) ちなみに、母子手帳も父母両方の名前を書きました。 看護師さんも見れば「ああ、世帯主の名前を書いたのね」って わかるでしょうし。今まで「お父さんの名前じゃなくて お母さんの名前にして」と言われたことは一度もありません。 そう言われたらそう書けばいいか、っていう程度です。 ちなみに息子が入院した時は「金銭的な面などの支援をする」のが保護者だと言われました(いわゆる主人) 入院費の関係もあったからでしょうね。 私(母親)は「生活支援者」という項目でした。 役所に提出するものは大抵主人の名前にしておけば問題ないです。

noname#118653
質問者

お礼

入院時の保護者は夫なんですね。保護者は父親の名前で育ってきたので、父親の名前を書くものと思っていたのですが、固定電話がないので、名前と携帯の持ち主が違うのもどうかと思い質問した次第です。アドバイスありがとうございました。

noname#102555
noname#102555
回答No.5

予防接種の場合は、同意書のサインですから連れて行った人のサインです。 もし保護者が連れて行けない場合などは、委任状もいるので、その場合は委任者のサインとなります。 役所の書類は、どちらでもよい事が多いですが、役所の書類って結構最後に「書類を書いた人」や「窓口に持って来た人」などの署名欄があるのでそこは妻の名前にして、後はご主人の名前で書いておく方が、統一性もありややこしくならないと思います。 幼稚園の書類は、主人の名前で書き緊急連絡先として私(妻)の連絡先を書いています。 連絡先は、簡単に言えば話の通じる人と言う事です。 もし電話が掛かってきても、「○○(苗字)さんの携帯ですか?○○(ご主人の下の名前)さんの奥様でしょうか?」と聞かれるくらいです。 ここまで丁寧には掛かってこないとは思いますが(笑) 分からない場合は、素直に聞くのが一番だと思いますが、役所に関しては夫婦は一心同体の事が多いです。

noname#118653
質問者

お礼

ケースバイケースで記入しようと思います。アドバイスありがとうございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.3

「両親のうち、すぐに対応できる方の氏名と連絡先」を書いて下さい。 例えば、夫が会社員、妻が専業主婦の場合は、妻の氏名と連絡先。 例えば、妻が会社員、夫が専業主夫の場合は、夫の氏名と連絡先。 例えば、共働きの場合、職場から外出しやすい方の氏名と連絡先。 例えば、片方が単身赴任している場合、自宅に残っている方の氏名と連絡先。 要は「子供と一緒に居る方の氏名と連絡先を書く」って事。 単身赴任中で自宅に居ない夫に連絡が来ても、妻に伝言する事になるのだから、最初から妻の名前と連絡先を書いておけば良いです。夫の名前と連絡先を書いても面倒なだけで意味ないです。

noname#118653
質問者

お礼

直ぐに対応できる人となるとウチの場合は妻です。アドバイスありがとうございました。

回答No.2

 お子様には、特殊な事情が無い場合、保護者は2人います。つまり、お父さんと、お母さん。どちらも対等です。つまり、予防接種の場合どちらの保護者が連れて行ってもいいし、責任を持って対応でいる方の名前と連絡先を書くんです。質問者様は男性、お父さんでしょうか?(文面から)  予防接種にお母さんが連れて行って、嘔吐や発熱したとき、お母さんが責任を持って対応するならお母さんで良いんじゃないですか?一緒に住んでいて、主夫なんだけど、当日奥様が母子手帳を持って検診や予防接種い連れて行った。連絡先はご主人の名前にケータイ番号。それも良いじゃないですか。男女関係ありません。  どうして連絡先の電話番号も書くか?ご存知ないですか?緊急の連絡用にです。郵便で連絡して間に合わないようなとき、電話します。質問者様なら、何かあった時に母子のいる自宅ではなく(あるいは奥様の携帯電話ではなく)単身赴任先の自分に連絡が欲しいですか?ご自分の携帯電話に、仕事中、保健所から電話があった場合「速やかに対応が取れる」自信がおありですか?自信があるなら、予防接種や検診の折、奥様に夫であるご自分の名前と携帯電話の番号を書面に記載してもらいましょう。お子様のためにネ。

noname#118653
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.1

あくまでも慣例ですが、お父様のお名前を書いて、お母さんの携帯電話番号でよいと思います。 本来、子どもは夫婦二人で育てるもの。 ですから、お子さんの様子を問い合わせなければならなくなった時にご自宅に出られた大人の方の誰でもがお子さんの様子などを確実に答えられるのが理想だと思います。 ですから、お子さんの様子を確実に答えられるのであれば連絡先はお父さまでもお母さまでもよいと思います。 うちなんかでも、二人の子どもが小さい時は長男は父親担当/次男は母親担当などに分けて夜間外来に片方が飛びこむ間、もう片方が家でもう一人と一緒に留守番してたりしてましたから、子どもの通院に父親が付き添うことは珍しくありません。 でも、仕事の時間の兼ね合いやお子さんと過ごす時間の違いなどで、確実に問い合わせに答えられる時間と普段からお子さんの様子を判ってらっしゃる方の連絡先を答えるのがよいと思います。 保護者氏名は、お母さまのお名前を書きたくなるお気持ちもわかりますが、ここは一応お父さまのお名前で。 問い合わせる側からすると、お名前が女性名ですと、単身赴任という意味ではなく、死別かその他の事情でお父さまがいらっしゃらなくて、育児のことを相談できるパートナーがいないと早合点してしまう可能性もありますしね。書いてあるお名前と(記入欄がある場合には続柄も)で、無意識にご家庭の様子を想定してお話しされる場合もありますから要らぬお節介を避けるべきでも、「なんか釈然としないなー」と思っても一応慣例に従うのがいいと思います。携帯番号に関しては、記入時に欄の横に(母親・携帯)などと私はカッコ書きで併記していました。シングルマザーで放課後はおばあさんがおうちにいる家庭などでは、おばあさんの携帯番号を書く場合もあるでしょうね。その辺は臨機応変に。 同居してる祖父母がいる場合でも、一応はお父さまのお名前が書けるなら父親の名前を最優先して書くのがいいと思います。 小学校に入ると、保護者名は父親の名前を書くことが多いのですが、保護者会の役員などは「実際に参加する人の名前を書いて」などと言われるので、この場合には母親の名前で登録する人が多いです。

noname#118653
質問者

お礼

夫の名前と、妻の携帯を記入したいと思います。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保護者欄って誰を書きますか?

    名札の裏、学校のお手紙、予防接種などの ”保護者” 誰の名前を書いてますか? 名札などは狭いところに無理やり両親とも書いています プリント類は私(読んだ人)の名前を書いています 予防接種も私(連れて行く人)です みなさん どっちですか? ”世帯主”という視点だと”父親”を書くべき?

  • 北米に赴任する際の子どもの予防接種について

    夫がアメリカ、カルフォルニア州に赴任することになり、私(妻)と2人の子ども(小2、小4)も来年4月に帯同します。 アメリカの小学校では転入時に決められた予防接種の記録提示を求められると聞いています。 カルフォルニア州で必要な予防接種(Vaccine Requirement)はネットで調べたのですが、追加で何を接種すればよいか正確にわかりません。 ポリオと3種混合は回数的にあと1回足りないのようですが、ポリオの過去2回の接種は生ワクチンだけどあと1回不活化を打てばよいのかとか、3種混合は1~4回目がリストに書かれている時期と違うけど、あと1回接種して回数さえ合っていればよいのかとか・・・ B型肝炎は、子どもが乳幼児期に中国に赴任していて3回接種しているので、もう打たなくてよいのかとか、MMR2回接種は、上の子はM・M・Rそれぞれ単独で1回ずつ接種しているが、これでよいのか・・・ など細かい疑問がいろいろ湧いてきます。 渡航後はスムーズに学校に入れるようにしてあげたいので、できれば必要なものは日本で接種していきたいと考えています。 このようなことはどこに聞けばよいのでしょうか。 海外渡航の人向けに予防接種などを行っている医療機関でないとわからないのでしょうか。 普段の定期接種などは近所の内科クリニックでしていますが、そこに聞いても分かりませんか? 私としては、カルフォルニアのVacccine Requirements と、子どもたちの予防接種記録から、「あとこの予防接種が必要です」と教えていただけるところを知りたいです。 また、上に挙げた細かい疑問について、同じような経験がある方がいらしたらどのようにしたか教えてください。

  • 予防接種と妊娠について!

    私達は、現在、来年からの海外勤務に備えて、家族で予防接種を受けています! 予防接種の種類は、A型肝炎・B型肝炎・破傷風の3種類です! それぞれ3回接種する予定ですので、赴任(来春)までにあと2回接種する予定です! そこで、質問なのですが、この状態で妊娠をし、出産をしても良いのだろうか? ということです! 妻も私も早くもう一人子供が欲しいと思っているため、現時点に置いては 避妊は一切しておらず、むしろ子供を作る方向です! 果たしてこのまま子作りを進めて、その結果妊娠し、出産した場合に子供或いは母体に予防接種による障害等が起きるのでしょうか? 私としては、このまま予防接種を進め、子作りも続けたいと思っています! でも、予防接種中ということが少し引っかかります! どなたか詳しい方がいらっしゃれば、予防接種中の妊娠、出産及び避妊に対するアドバイスをお願い致します! なるべく厳しい意見をお待ちしています! 極端な例、聞いた話など、具体的なアドバイスをしていただければ、私達も 今後の行動を差し控えたいと考えています! どうかよろしくお願い致します!

  • 予防接種について

    来年4月から海外赴任が決まっており,予防接種を受けなくてはなりません。1,3才の子共を持つ4人家族です。どういった予防接種を受けなければならないかは情報を得たのですが,実際どこでできるのかがあまり情報が有りません。長野県在住なので「長野県内」かもしくは「東京」で接種したいと思っています。土日休日でも接種可能な病院,一度に何種類かのの接種をしてくれる病院,金額の安い病院を探しています。ぜひ情報をよろしくお願いします。

  • 1歳のインフルエンザ予防接種

    インフルエンザの予防接種について質問させてください。 もうすぐ1歳になる娘がおります。 結婚して知らない土地に越してきて、すぐ子供が出来たのもあり、 知り合いがおりません。 そのことを気遣ってくれてか、夫の兄のお嫁さんが色々と教えてくださいます。 正直、いままで付き合ってきた友人とはタイプが別で、 親戚でなかったらお付き合いは無かったかもしれません。 しかし近い親族ですし、仲良くやっていきたいとは思っています。 子供が生まれた頃、兄夫婦の子供がインフルエンザの予防接種を受けた、という話をしていて、「予防接種は必須」ということを言っていました。 私自身、自ら接種したことがなかったので、 「そうなんだぁ、子供は大変だ!」と思っていました。 しかし、実際育児が始まってみると、我が子の体の丈夫さに驚かされました。 病気もないし、風邪を1回ひいたくらいでしょうか。 母子手帳にのっている予防接種は終わらせました。 先日電話で「インフルエンザの予防接種、予約始まったから受けなよ。母子一緒に。」といわれました。 電話口では、情報ありがとうございます、行ってみます~とは言ったのですが、正直、考えてしまいました。 私の考えは、重大な病気で無いなら子供にはあまり薬も飲ませたくないです。風邪なら家で安静にして看病すれば大丈夫かな、と思います。 兄嫁は頻繁に子供2人を病院に行かせています(体が弱いのかもしれませんが……) 予防接種と薬は、違うのでしょうか。 インフルエンザ予防接種というと、毎年のことのようなので 今回受ければ毎年受けることになるのと思うと、かなり考えてしまいます。 毎年ワクチンを接種する体と、そうでない体では、丈夫さが違うのではないかな?と疑問に思っています。 「予防」接種ですから、大事にならないための予防だとは分かってるのですが、どうなのでしょうか?

  • 韓国での予防接種

    このたび韓国ソウルに赴任予定です。子供が4歳なのですが、予防接種は一通り終わっています(BCG,3種混合、おたふく、水ぼうそう、麻疹、ポリオ)。これ以外にも、たとえばA型肝炎、B型肝炎など受けておいたほうがいいのでしょうか。韓国では子供にはどのような予防接種を受けさせるのか、ご存知の方がいれば教えていただけますでしょうか。

  • 予防接種(米国)

    米国Washington, D.C.に3年間赴任します。 子供達は小学校に入学するためにB型肝炎の予防接種が不可欠なのですが、大人も受けた方が良いのでしょうか? 国内で接種すると7千円とか8千円も費用がかかるんですね。ちょっと痛い。。

  • 新型インフルエンザ(かかった人)の予防接種って

    わかるかた教えていただけませんでしょうか。 夫は新型インフルエンザにすでにかかりました。 私とこどもたちは、まだかかっておりません。 私とこどもたちは、予防接種を受けたいと思っております。 新型の予防接種は、夫はうける必要はないのでしょうか。 もちろん、一回かかれば、免疫ができますから、いらないのでしょうか。 それとも、さらに予防接種をするとなにか効果的なことってあるのでしょうか・・・・無知でして・・・疑問に思いました。 (季節性は受ける予定です) よろしくお願いします。

  • はしかの予防接種

    はしかが関東の方ではやっていますよね。 今日、大阪の学校でもはしかの患者が数人確認されたというニュースをみたんです。 するとタイミングよく親戚から子供たちだけでもはしかの予防接種を うけては?と電話をもらいました。もちろんうちの子供たちを心配してくれての事です。 子供は9歳と10歳です。2人とも1歳の時にはしかの予防接種をうけています。予防接種は受けた方がいいのでしょうか? ネットで少し検索して調べてみたら【接種後10年くらいたつと免疫がうすれてくる】というような内容を見つけました。 うちの子は9歳と10歳なのでギリギリ免疫があると考えるべきなのでしょうか?予防接種をしたくてもワクチンが無い状態だそうですが・・ 詳しい方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします^^

  • 子どもがインフルエンザ予防接種をしました。

    子どもがインフルエンザ予防接種をしました。 次の日、接種箇所のまわりが赤くなり、少し腫れました。 それは、あまり問題がないのはわかっているのですが、腫れてる箇所がBCGの注射跡も含んでいて その部分も少しもりあがっているのが気になります。 (小さい点の部分のことです) 接種先の先生に電話で聞いたところ、心配ないとのことでしたが。やはり心配です…。 子どもは今5歳なので、BCG接種から4年以上経っています。 だれかお分かりの方、または経験した方がいたらおしえてください。