• ベストアンサー

大学受験制度の改革?

大学受験制度の改革? 現在の高校1年なのですが、僕たちが現役で受験する年から大学受験の制度が変わるというようなことを聞いたのですが、どのような内容なのでしょうか。 私は、今のところ早慶、中央、一ツ橋あたりの法学部を目指しています。 センターや大学の入試などで変更点があるようでしたら、その点を教えていただき、まとめサイトのようなものがあれば紹介していただきたく思っています。 ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

センター試験は、大学入試センターが、2年後のモノについて発表しています。 http://www.dnc.ac.jp/center_exam/23exam_index.html 平成24年実施分は、まだ発表されていません。 具体的には、理科3科目受験が2科目受験に、また、従来、不可だった物理・地学受験が可能になります。倫理と政経が1つの科目にまとめられます。また、従来、できなかった日本史・世界史等の地歴科目内での2科目受験が可能になります。 ウラワザ的ですが、東京大のサイトに載っています。 http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/H24DNC-riyou_000.pdf よく、予備校系のサイトを案内する人がいますが、この手の情報が、学校の進路の先生の方が、予備校等からの詳しい情報が集まっています。また、大きな制度変更は、文部科学省から学校長宛に連絡されるので、情報は早いですよ。

ok-dempa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネット環境から長らく離れていました。遅ればせながらの御礼になってしまい、すみません。 いろいろ参考になります

その他の回答 (2)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

軟化→難化 でした。 NHKが民法化してるように国公立も私大化してくんでしょうかねえ 対策は通常通りが1番いいですよ。 ただヒアリングはもう無視できません。 構文もいいですけど、音読やCD聴くのは重要視しましょうね。 国語は古文や漢文の配点が下がりそうですが、 どうなることやら(絶対に反対する人とか出てきそうだし)。

ok-dempa
質問者

お礼

遅ればせながら、ありがとうございました 参考にさせてもらいます。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

この手の制度は 文部科学省の諮問機関(例:学校法人審議会)で話され、 それが学習指導要領に載って、そして制度として始まります。 それぞれ1,2年のタイムラグがあるので新聞等で何を話し合ってるのか知っておくと早めの対策が取れますよ。 基本は変わらんので、気にすることはないですよ。 ただ読んでくと ・カンタンになり過ぎたセンター試験が軟化する ・卒業後にまるで通じない「学力(インプット)」でなく 「生きる力(アウトプット)」へシフトする ようです。 これは勘ですが、恐らく ・英語のヒアリングの配点が増える ・ビデオ利用などをしてスピーキングを取り入れる大学が出てくる。 ・数学の難問が増える ・国立での推薦や飛び級など各大学が特色を出し始める ・大学間の交流(例えば東大生が夏だけハーバードや早稲田の講義を受けられるなど)が増えてくる。

ok-dempa
質問者

お礼

遅まきながら、お礼させてください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は私立進学校に通っている高1です。MARCHレベルの大学になら上位6

    私は私立進学校に通っている高1です。MARCHレベルの大学になら上位60%にいれば現役合格できる程度,上位30%ぐらいにいれば早慶に現役合格するような高校です。だから早慶を目指して頑張っているつもりです。校内模試は丁度上位30%レベルでした。早慶に入るのは法学部だと難しいと聞きます。でもMARCH(中央は除く)だと早慶に比べるとかなり簡単みたいです。しかも英語が得意なので自分にとって相性はいいと思います。早慶法学部にできれば入りたいのですがやはりMARCH法学部だと早慶法学部に比べて就職や司法試験などで苦労する点は多いのでしょうか?

  • 大学浪人

    神奈川に住んでいる、大学受験中央大学の法学を目指していて、落ちたものです。 文系で英、国、世で受験したものです。 浪人することにしましたが、最低でも早慶の法学部に受かりたいです。国立はどうしようか悩んでます。文章を見ていただいたらわかるように、そもそもの頭は悪いです。この一年どの用に勉強したらよいか、お勧めの予備校など教えていただけたらと思います ちなみに今年のセンターは英:156点、リス:24 国(漢文なし):100、世界史:92です

  • 入試制度改革って、受験生にとってはえらいことでは?

    入試制度改革案として、2004年度から原則として「国立大はセンター試験を5教科7科目とする」という案を出していますが、そうすると、今の高校2年生は、浪人したら1科目増えるわけで、大変な負担になるのではないでしょうか。このとんでもない案はどこまで実現性があるのでしょうか。高校では、まだ「案」の段階だからといって特別なカリキュラム編成をしてはくれないですが、自分で対応していかないと行けないものなのでしょうか。

  • 大学の入試制度なのですが…

    自分でもよく調べてみたのですが、よくわかりませんでしたのでよろしくお願いします。ちなみに私は現在高校3年生です。 大学の入試制度なのですが、大学入試(私の場合は一橋大学です)は大学に在学中でも受験できるのでしょうか?? 同志社大学(法学部)に在学した状態で、2008年度の一橋大学(法学部)の入試を受けたいのです。 と言うのも、ウチの家庭では浪人は絶対にダメ!!なのです。とりあえず、大学には入学しろ!!なのです。だから今年は同志社大学に入学し、そして同志社大学に在学しつつ(休学はしません)再来年に一橋大学を受験したいと考えています。 この場合でしたら、「不合格の場合は同志社大学の2年生」「合格の場合は同志社大学を退学し、一橋大学に入学」 もし失敗しても同志社大学生なのですから、これなら親も許可はしてくれます。 しかし、これは可能なのでしょうか???大学生である者が大学を受験し、合格したら退学して入学!!不合格なら在学中の大学を進学!!など、都合の良いことは可能なのでしょか?? 初歩的な質問ですみません↓でも、本当に悩んでいるのです!!よろしくお願いします!!

  • 大学受験について

    現在高校三年生です。 こないだ合格発表があり中央大学の総合政策学部に合格していました。 私はもともと首都大法学部志望でしたが、センターで失敗してしまって、 浪人するつもりでしたが、せっかくなので2科目だけで受けられる中央大学の総合政策学部に出願しました。 受かるとは思ってなく入学すべきか悩んでいます。 中央大学はやはり知名度も高くて、 公務員になりたいと考えているのでサポートもしっかりしているので、とても良い学校だと思っています。 しかし授業料が高くて、両親は授業料はまったく払わないといっているので奨学金をとって、バイトもたくんしなくてはいけなくなります。 総合政策学部は忙しいときいているのでバイトをたくさんしながら授業についていけるか不安です。 浪人するとすれば、予備校のお金を自力で稼がなくてはいけないのですが、首都大に合格できれば授業料が安いので、浪人して公立にいったほうが安くすみます。 大学院にも行きたいと考えているので、 金銭面のことを考えて一浪して公立にいくか、バイトを頑張って現役で中央大学にはいるか、 どちらがのほうがよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 志望校選択(大学受験)

    こんにちは。 一浪の受験生(男)です。 第一、第二志望は早慶なのですが、第三志望を中央大学(法学部)にするか立教大学(経営学部)にするかで迷っています。  立教大学の志望学部が法学部でないのは、法学部よりも経営学部の方が評判が良いからです(偏差値も中央大学の法学部と同じです)。  最初は中央大学を受けようと考えていたのですが、私の自宅は千葉県の常磐線沿線にあり通学まで二時間近くかかってしまうため立教大学が選択肢にあがりました。 両方受験できれば問題無いのですが、試験日が同じです。  そこで質問があります。 1.中央大学に通っている方、もしくは通っていた方で、私と同じぐらいの距離から自宅通学している方はいらっしゃいますか?(感想を聞きたいです。) 2.偏差値が同じの立教大学よりも中央大学に活躍しているOBが多いのはなぜか。 3.中央大学は移転前に卒業したOBに活躍している人が多いが、移転後はどうか。 4.立教大学に勉強をしないで遊んでばかりいる学生がいる理由が環境によるものだとするならば、移転後よりも活躍しているOBが輩出された移転前の中央大学では、なぜ立教大学と同じ様な環境であるにも関わらず活躍しているOBが多いのか 。 ※活躍しているOBにこだわるのはより刺激を得たいからです。 以上が質問です。 一番知りたいのは1.の質問です。  あと、私はまだ中央大学に行ったことがないので学園祭で行ってみる予定です。 ちなみに、学部が違うことに疑問を持たれる方もいるかと思いますが、学問に対する意欲はどちらも違いはありません。 卒業後は法学部の場合は公務員で、経営学部の場合は民間企業に就職しようかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 大学受験のリスニングについて 困っています

    大学受験のリスニングについて質問があります。 早稲田(←厳しいですが)と明治と中央と法政と学習院の法学部&政治経済系の学部を受けようと思っています。 上記の大学の一般入試でリスニングは必要なのでしょうか。 もし必要ならば直ぐに対策をしないといけないので、困っています。 一応、それぞれの大学のホームページで調べたのですが、あるとも無いとも記載されていないので心配です。

  • 大学受験のことで。

    私は高校三年の受験生です。大学は私立を考えておりまして、marchクラスが希望です。最近まで中央大学の東洋史専攻が第一希望だったのですが、大学のことをしらべているうちに中央大学は国語に漢文が入っていることに気付きました。なので法政や青山学院、明治大学に切り替えようと思っているのですが、センター試験は漢文なしてもセンター利用入試を受けることができるのでしょうか?センター利用入試が難しいことはわかっています。ですが、チャレンジしてみたいのです。関係ないですが、使う教科は英語と国語(現代国語、古文)と世界史です。後、marchの中に中央大学以外で漢文が入っている大学がありましたら教えてください。総合国語と書いてあって詳しくわからないので。回答をお待ちしております。

  • 大学受験について

    私は現在私立文系の大学に通学しており、今年から3回生になるものです。通学中の大学は早慶、上智、ICUより世間的にはワンランク?下の大学です。 また、大学のレベル云々ではなく、現在の学部で就職することのできる分野とは別の方向を目指したいと考えるようになり、卒後に大学受験を一般入試で。という意向を持っています。 しかし、大学を卒業してからとなると年齢は23、そこから大学に通学することは抵抗はないのですが、一般的に一つの大学を経て、再度受験をするのはどうなのでしょうか? そういう人は沢山おられますか? また、最終的に卒業した学部によって大きく変わってくることとは思いますが、さらに4年通学すると30歳近くにはなります。 そこから就職口を探すのは困難でしょうか? 学部は理系の学部を目指しています。 高校時代は理系でした。 医学部や法学部などでしたら資格もとれ、再受験生は多いことかと思いますが、その他の学部を二校目の大学として通う方は少ないんじゃないかと思っています。 どんな意見でも良いので投稿よろしくお願いします。

  • 神戸大学の法学部受験

    神戸大学の法学部を志望している受験生なのですが、神戸の法学部はだいたいセンターで難点ぐらい取っておけば安全ですか?(高いほうが良いに決まってますが・・・;すみません)去年の合格者の平均点知っていたら教えて下さい!