• 締切済み

テレビのADの仕事に興味があって質問します。ADは雑用などが主な仕事と

テレビのADの仕事に興味があって質問します。ADは雑用などが主な仕事といいますが、企画会議などにADも参加できるのでしょうか?発言はできなくても、議事録などを作成するために、その場にはいられるというようなことを聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか?また、編集についてなのですが、調べると、ディレクター自身がやる会社と編集マンがやる会社とあるようですが、実際はどうなっているのでしょうか?

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://ameblo.jp/hondalady/page-2.html#main 上のサイトは元ADの方のサイトで詳しくまとめられています。 企画の提案については、下記に抜粋しました。 「そしておもむろに「何かある?」と聞いてくるので、それまでにADはネタの下調べをして「次はこんな企画でどうですか?」と提案しなくてはなりません」 会議ではなくディレクターとの打ち合わせだけのようです。 とてもハードなので会議に出る余裕はないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

友人が制作会社のADをやっていたときの話ですが,企画会議には参加していたようです.どんな内容で参加していたかは聞いていません. あと,編集作業もやっていましたよ.朝の5時くらいまで暗い部屋で一人でやっていました.全部やっていたかは聞いていません.最後に上の人にチェックは受けるようですが. あと,撮影のロケハンなどもよくやっていましたね.番組に出演するモデル選考などにも入っていたらしく,よく自慢してきていました. とにかく忙しく大変そうでしたよ.いったいいつ寝てるんだこいつは?みたいな. 時間がなくなったのが原因で彼女とも別れてしまいましたし. 私には無理だな.そう思いましたね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビ番組のADについて

    将来テレビ番組のADの仕事に就きたいと思っています。 他にも多数似た質問をされている方もいたので、 読ませていただいたのですが、大体が、AD=ディレクターの下積み という意味で理解したのですが、それで正しいのでしょうか? ディレクターになるために、ADを経験、昇格してディレクター という道しかないのでしょうか? 大学はテレビ局に入社となるとMARCH以上の大学でないと 難しいということはわかるのですが、 ADという仕事に就くにもそうでないと難しいですか? 私はディレクターになりたいというよりADの仕事がしたいのですが… 大学はテレビ制作や、少し映像が勉強できる 大学を考えています。 テレビ局や制作会社でのアルバイトも考えているのですが、 それもいい方法と言えるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会議の議事録をわかりやすくしたい

    会社の企画会議なんですが出席する人が限られるため、私のように出席しない人は議事録から情報を得るしかありません。その議事録が非常にわかりづらくて困っています。 うちの議事録は、書く人によっても違いますが、だいたいはテーマが書いてあってそれに対していろんな人の発言が順番に書いてあります。結局なんなのかよくわからないんです。 皆さんの会社の会議議事録はどんな感じですか??

  • 仕事 コミュニケーション能力

    入社して、半年が過ぎ・・ 人事考課で、コミュニケーション能力だけ5段階中2の評価でした。 他は、全て3の標準でした。 仕事内容は、 企画書を書いたり、 会議に出る。しかし会議の内容が、現場の業務内容のこと中心で、自分はやったことのない業務の話をしているので、議論には加われず、議事録を必死にとり、ほとんど発言せずに終わっています。 雑談も中々出来ません。。職場がシーンと静まり返っており、しゃべりづらくストレスです。 誰かと話さないで仕事が終わるなんて、ありえないですよね? 最近は、あまりのコミュニケーション不全なので、会社に行くのが憂鬱です・・・ 仕事さえできれば、雑談は不要だ!とかそんなアドバイスは求めてません! どうかコミュニケーションを密に、楽しく、間接的に仕事の潤滑油になるようにしたいです。 何か、ご自分が試されていい結果があった方法など教えてください。。

  • 仕事ができなくて死にたいです

    今年の4月に都内で社会人として働き始めた新入社員です。 学生の頃やってきた論文書きとは打って変わって、 モノをつくる企画の仕事につきました。 最初は新鮮で楽しかったのですが、 最近あまりの仕事のできなさに、一人でいるとき、無意識に「しにたい」と声が出ます。 大きくはない会社なので、 入社一年も経たず、大きな仕事を任され、 仕様書や企画案の資料を多く作ったり、業界に長くいるクライアントの方と専門的なことまで直接話す機会が多くあるのですが・・・ それで恥を書いたり、自己嫌悪に陥るのが苦痛で仕方がありません。 もともとあがり症で、人前で話すと声が震えて色々な人に笑われていた学生時代から、 なぜ企画という 人とコミュニケーションを取るのが最重要な仕事に就いたのか両親からも指摘を食らいました。 人より苦手に思うことを毎日やらなければならず、 周りの優秀な新入社員と比べられ、(プロジェクトの役割的に、彼らより中心にいなければならないのに) 「○○くんを見習わなきゃね」と笑いながら言われることが どこかに消えたいくらい辛いです。 今日の社内会議では、私がプロジェクトのリーダーという体なので進行を務めなければならなかったのですが、 説明をお願いします、と振られた瞬間 頭が真っ白になって「あのですね、、えっと、」と言葉を発した瞬間に 上司が「ホント説明下手」とボソッと呟いてペラペラと企画の概要を話出して そのあと私が発言する時間はほぼありませんでした。 周りでそれを見ていた同期の視線に耐えられなくて、その場から逃げ出したいくらい 辛い時間でした。 なぜ私なんかがリーダーに選ばれてしまったのか分かりません。 少しずつ経験して、仕事に慣れていきたいという気持ちは強くあったのですが、 こんなに早い段階で会議で進行をし、外部の人とやり取りをし、 私より優秀な人たちを引っ張っていかなければならないなんて想像もしていなかったことで、 自分で選んだ仕事なのに逃げ出したいです。 周りからは明るい性格だと思われていて(そう見えるように振舞っている) 普通に会話はできるのに、 会議とか真面目なシーンや自分に注目が集まった時、本当に 何も喋れなくなるんです。 こんなことで、やっていけるんでしょうか? 今まで部活や委員会は全て周りに合わせ、自分の意見はほとんど言いませんでした。 人を取りまとめる機会はほとんど皆無で、どちらかというとやる気のないタイプと思われがちでした。 やる気がないのではなく、自分の発言がどこかおかしくないか考えてしまい、おかしくない発言を考えているうちに議題が変わっていたりするんです。 最初は優しかった上司も「全く、会議なのに全然喋らないから」「企画力が足りないよ」「もう○○さん(私の名前)はいいよ」などといった発言を淡々とするようになり、 その度に心臓をえぐられるような思いをします。 すごく頑張って発言した時、同じ上司に 「・・・?いや、今はそういうことはいいんだけど」 「また○○さんが寝言言いだした」 と周りに冗談めかして言われたりして、やっぱり自分の発言は変だったと自覚します。 他の新入社員の発言には、「そうそう!」とか良いリアクションをとってるんです。 こう書くと意地悪されているように見えますが、上司は仕事ができる人です。 「僕も最初は無口だったよ」と励ましていただいたりご飯を奢ってくれたりするのですが、 優しくされたぶんだけ、その場で言われる一言にとても傷つきます。 周りと比べられるのが嫌です。 会議で恥をかくのが嫌です。 人の話をうまく自分の中で理解できないのが嫌です。 メンバーの中心になれない自分が一番嫌です。 新入社員だからそんなものだよ、と言われても、 周りの同じスタートの人たちより、明らかに出遅れている気がしてならないです。 軽快に意見を話せないし、スラスラと日本語が出てこない。 自信を持って、 この企画はこうなっていて、ここがこうです。 だから今後こうしたいです。 とうまく説明できません。 学生時代の自分を変えたくて、 この仕事を選んだところも少しあるのですが、 現状が酷すぎて希望が見えません。 愚痴のようになってしまいましたが、 読んでいただきありがとうございます。 助言を頂ければ少し気が楽になりそうなので、 よろしくお願いいたします。

  • テレビディレクター

    テレビ番組を企画・制作する仕事に興味を持っています。 ディレクターをはじめ、テレビ番組の制作に関わっている方の 具体的な仕事内容を教えてください。

  • 番組制作ADになろうか迷っています。

    はじめまして。今、転職の就職活動中ですがTV番組の制作会社に内定が決まろうとしています。その会社はまだ新しく派遣会社ではないのですが、某大手制作会社数社の番組に孫請けとしてADやAP派遣しているいるそうです。そこで私も、ADとして採用されようとしています。将来はディレクター、プロデューサーを目指したいのですが、やはりそれには大手制作会社に就職しないと難しいのでしょうか。それに今、30歳ですが、30からADとしてはじめるのは厳しいでしょうか。実際そういう人もいるのでしょうか。スキルアップの方法等是非教えて下さい。

  • フ●テレビ系列のADの契約社員について

    今フ●テレビの子会社がADの契約社員を募集していて興味があります。(・・・ってそんな簡単な関門ではないですが) フ●テレビは高学歴な方が多いという話をよく聞きますが子会社もそうなのでしょうか?一応未経験OKで学歴不問らしいです。 ADという事で辞められても良いように契約社員なんでしょうかね? ADの職業以外「将来ディレクターを目指す方!」的な文はいっさいありません。 こういった場合正社員になる事も難しいのでしょうかね? 雇用形態は「契約社員 ※原則1年契約(更新可)」とかいてありますが。。。

  • 議事録要旨を作るにあたって、他人の発言を編集したいのですが、法律的に問題はないでしょうか?

    仕事上で、ある会議の議事録要旨を作らなければならないのですが、その中で他の出席者の発言を編集したいのですが、法律的に(著作権など)は問題ないのでしょうか?一般論で結構ですのでお教えください。

  • TV局のADからディレクターになるまでにはどのくらいかかりますか?

    私は、今福岡で経理の派遣をしてますが(女性です)、数年前から希望していたキー局でディレクターになりたいと強く思うようになりました。31とADからはじめるには年をとっているとおもいます。でも、体力も気力もあります。仕事も普通にこなせるほうだと思いますが、どれ位の歳月でディレクターになるものでしょうか?一人暮らしでお金もかかってしまうと思うので早く一人前のディレクターとして働きたいと思います。なるべく社員として働きたいです。TV局や派遣の制作会社とあると思いますが、どなたか教えてください。

  • 会議の議事録作成方法

    初対面の人ばかり30人程度が参加する会議(討論会)の議事録を作成するとき、後から誰がどのような発言をしたかを明確に記録するための良い方法はあるでしょうか? 議事録をとる側は、録音は可能です。座席表があり、会議場でどの人が発言しているかを現地で確認することができます。