• ベストアンサー

皆さんの、正月気分が抜ける瞬間って、どんな時ですか?

a-haru0124の回答

回答No.1

テレビの昼とか夕方の「帯番組」が復活した時ですかね・・・。 夕方のニュース番組とか笑っていいともとかいつもどおりに放送されるようになったら、「あぁお正月も終りね・・・」と思います。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 なるほど、そうですね。 2時間3時間の特番がなくなって、いつもの番組名が顔を出す時・・・ 番組も正月飾りなどがなくなって、いやおうなく通常の生活に引き戻されます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中の時のお正月

    9月に父方の祖父が亡くなり、喪中になるためお正月の過ごし方について質問があります。(祖父とは同居していませんでした)年賀状の欠礼のハガキは出す予定です。鏡餅や門松といった物もNGだと思っています。おせち料理に関しては毎年手作りしているので作って良いのか、良くないのか、お屠蘇はどうするべきかなどよくわかりません。母方の身内が来るので困っています。 みなさまのアドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 喪中期間の正月の迎え方について

    はっきりと的確に質問はできないのですが 喪中の期間では、慶事、祝事、祭典、祭礼への参加や 公的行事はもちろんのこと門松も立てず、餅つきもしません。 おせち料理、しめ縄など正月飾りも慎み 年始回りもしてはいけないのがマナーとなりますが 火の神、水の神様に対して 一年間ありがとうございますという感謝の意を込めて 家に飾りをしてもいいのでしょうか?

  • お正月の用意

    年越し・お正月の用意を簡易に行いたいと思っています。 一人暮らしということもあり、あまり豪勢にはできません。 下記6点のものは用意しているので、それ以外で、他に、皆さんが一番欠かせないと思うものを理由と共に挙げて下さい。 (例えば、、鏡餅/鏡餅+橙/鏡餅+串柿/鏡餅+橙+串柿+うらじろ/お節料理(←豪華なのは無理なので、お節の中でも特に食べておけというような厳選した縁起かつぎのものをおすすめお願いします☆)/鯛/門松/その他、お正月料理やお飾りなど。。) わかればそれにかかる大体の金額なども一緒に書いてくださるとうれしいです^^* どうぞよろしくお願いします! ・年越しそば ・しめ飾り ・日本酒 ・お餅 ・お雑煮 ・祝い箸

  • お正月、これが「美味しかった」♪

    既に、1月3日となりました。 私は、今日から「仕事」で御座います。 お正月中、色々な御馳走を召し上がったのではないですか?。 (^^) そこで、皆様にお聞き致します。 ★『これが、美味しかった♪』と個人で思ったもの『一品』だけ、「教えて!goo」で御座います。 「おせち料理」で有れば、「黒豆」とか「数の子」とか、品名を「一品」明記下さい。 ちなみに、自分は、昨夜食べた「チーズ・フォンデュ」が正月中一番美味しかったで~す。 (=^~^)o

  • 正月、お母さんが来ます・・・おせちが、、、

    正月、お母さんが家に来ます。。。。 旦那の話では、お父さんが亡くなる前までは毎年おせちを作っていたそうです。 と、いうことは、私もおせちを準備、、、作るべきなんでしょうか? 料理苦手なんですが・・・ お汁粉なら作れます^^・・・って、おせちと関係ないですが・・・。 簡単なおせちの作り方を(できれば見栄えする)教えてください。 料理を作る時間はあります。 だて巻きと、黒豆は必須です!! よろしくお願いします。

  • アメリカの正月

    日本では大晦日やお正月は 家でこたつにテレビ、みかん おせち料理やお歳暮、お年玉…。 そんなイメージがありますが アメリカではどんな風に 過ごすのでしょうか?

  • 海外からお正月に帰ってくる、おせちはいつつくるんですか?

    日本人と結婚した外国人です。 主人と12月27日ー1月1日外国の実家に帰省予定です。 おせちを26日まで作って冷蔵庫に入れるのは可能ですか?長く持てない料理はお正月にスーパーで買えますか?主人にとって、おせちが大事な様ですので、喜ばせたいです。 お願いします。

  • 大晦日から正月へ変わる瞬間

    しょーーもない事ですが、お付き合いください。 ボクは新年カウントダウンの時正月に変わる瞬間にジャンプして、自分だけ新年に変わってない気分に毎回浸ってるんですよ。(笑)ね、しょーーもないでしょ。 これってどうなんでしょうか?運勢とかに変わりありますかね?自分はこういう迷信や占的なものを、信じないと思ってても信じてしまうんですよ。 結構くだらないですが、ボクは結構どうしようか迷って辛いです・・・。(^_^;) さんま御殿の「私の些細な悩み事」に応募したら使われそうですけど、こちらに応募しました! みなさん、この悩みに“真剣”に向かい合ってくれませんか? 回答よろしくお願いします!

  • 年末もお正月もきてほしくない方おられますか?

    年末、お正月がきてほしくない嫁です。 同居で頑張っていらっしゃるお嫁さんには申し訳ないですが、、、 姑の食事を月~金曜までは給食をとってもらい、土、日曜に作り持って行き、掃除洗濯をしています。 12/29~1/3まで給食会社がお正月休みのために作って持っていかなければいけないです。 姑の家と私の家は自転車で20分位の距離なので持って行けないことはないですが、年末の忙しい時期になんだかなぁ~と思います。 以前姑と同居していたため、姑の部屋もあるので、この期間だけこちらへ来て貰えないか?主人に聞いても、気を使うから食事を持ってきてほしいと言います。主人はお正月も仕事で忙しいので私が持っていかなければなりません。 又今喪中のため、お節料理を作れないですし、姑の好き嫌いが激しいため、毎回何を作って持って行こうかとても悩みます。 年末もお正月もきてほしくない方おられますか?

  • クリスマスと正月

    クリスマスに正月ですが、12月18日でもイルミネーションやクリスマスソング など無く、おらの市では静かなもんです。コンビニでは店員が「本部からの命令で クリスマス衣装は自前、店内で身につけて仕事をしなさい」とのこと、ただでさえ アルバイトが足らないのに店員がいやがるのに、50歳のおばちゃんまでもがサン タクロースの衣装を身につけマスクで顔を隠しお客に応対する。お客としてはそこ までしなくても普段通りで良いのでお願いします。 正月はどの店も年末年始休まず営業しているので、買いだめもないしお節料理もい らない、今や日本の国旗も掲げず門松さえも作らない、日本の国旗は役所関係の施 設に掲げていますが、それを探すこともあります。これからは移民が日本に多く入 国してきます。日本の国旗が掲げられてないのに、移民のそれぞれの国旗が掲げら れたら日本は何処の国なのか解りません。各国の宗教により文化が違うのでおかし な日本の伝統になると思います。質問です。この先1000年日本は日本でいられ ますか。お答え下さい。