• ベストアンサー

牛乳をそのまま与えても良いのは何歳からですか?

dakedakepuruの回答

回答No.1

うちは1歳4か月になりますが、 牛乳を温めてあげたことはありません。 1歳になった頃からそのままあげてますよ。 特にお腹を壊したり何も異常はありません。

riku0000
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 1歳1か月 牛乳を飲むと白い便

    初めての育児をしています。1歳をすぎると牛乳が飲めるということでチャレンジしています。 でもまだまだ哺乳瓶が好きで、お茶はストロー、コップで飲んでくれますが、ミルクは拒否するので哺乳瓶で飲ませています。 保育園でおやつに牛乳が始まりました。コップでのむのは最初は嫌がりましたが、気分しだいで20-30ccほどは飲むようになったようです。(家では飲んでくれませんが・・・) 最初2日間ほどは白っぽい下痢(帰宅後。朝は普通便です)をしましたが、今は落ち着きました。 牛乳のせいかな?と思っていましたが、落ち着いたので、家で哺乳瓶で60ccほど飲ませてみました。 すると・・・4時間ほどたってから白い水様便が2回ほどでました。 その後は普通便に戻っていますが、牛乳と白い便は関係あるのでしょうか。 そしてそれはどうしてなのでしょうか。 経験のある方、知っている方教えてください。 一応私は医療系仕事をしていますので、理論上は牛乳を飲んでも白い便がでないことは知っています。本人の様子からしてロタや胆道系の疾患ではないと思います。相互関係から考えると牛乳だと思います。 あと、20-30ccなら下痢をしなくなっているので、徐々にならしながら牛乳量をふやしていけばいいのかなと思いますが、現在フォローアップミルクは300-400mlほど飲んでいます。どうやって移行していけばいいのか教えていただけたら嬉しいです。 長文になりましたが、すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 断乳と牛乳について

    断乳と牛乳について 1歳になった娘です。 昼間は欲しがらないのに夜中に頻繁に起きておっぱいを欲しがるので 断乳した方が朝までぐっすり寝るようになるのではないかと思い 断乳を考えています。 (自分の母親の経験からいくとその方が寝るそうです) もともと1歳までは飲ませようという考えでやってきて 8ヶ月の時に乳首が切れて化膿して授乳不可能のような状況になっても 試行錯誤で続けてここまできたという経緯があるので 自分としてはもう終わりにしてもいいのではないかという気持ちです。 上の子のときも1歳で断乳したのですが まったく執着のない子だったので今回どうなるのか想像がつきません。 長女はかわりにあげた牛乳が好きで、問題なく飲んでくれました。 が、次女は何回かあげた牛乳が嫌いみたいでほんの少ししか飲みません。 (手で押しのけて、口を結んで嫌がってしまう) フォローアップも好きではないみたいです。 このような状態で、母乳の代わりの水分&栄養的なものを何もあげないで 断乳してしまって大丈夫でしょうか? (もちろんお茶は飲ませますが・・・) 慣れてくると牛乳を飲むようになったりしますか? 長女の時は寝る前に牛乳をあげてお腹いっぱいにしていたのですが 何も飲ませないと夜中にお腹がすいたと起きてしまうのでは・・・? そもそも断乳したら、夜中に起きなくなるのか? など、2人目のくせに不安だらけです。 何か参考になる経験談等ありましたらお願いします。

  • 1歳からの牛乳

    1歳になったので牛乳を少しずつ飲ませています。 でもちょっと心配というか・・・ 1歳になったからと言って急に飲ませてしまいましたが 大丈夫だったんでしょうか? 一応 なにもアレルギー反応等はなかったのですが・・・やっぱり少し1歳になってから1ヶ月とか2ヶ月経ってからのほうが良かったですか?フォーローアップから始めたほうがよかったんでしょうか? それと 母乳メインでミルクは嫌いだったのですが やっぱり牛乳も嫌いなようで 遊びながら嫌そうに50cc飲むのもやっとです。 1日どのくらい摂取したほうがいいのか?また牛乳嫌い克服法はありますか? 料理にもこれから使いたいのですが メニュや簡単なホワイトソースの作り方ありますか? 牛乳の必要性ってカルシウム摂取のためだからですか? 教えてください

  • 子供の1日の牛乳摂取目安について

    2歳の子供がいます。 普段飲み物は麦茶か牛乳を飲ませていますが、牛乳が好きなようで喉が渇くと「牛乳」と言ってきます。 1日の量をきちんと測っているわけではないのですが1Lパックの牛乳が2日くらいで空いてしまうので日に500cc前後の牛乳を飲んでいるのだと思います。 あまり飲みすぎも良くないと思い「今日はたくさん飲んだな」と思う時には代わりに麦茶を与えるようにしていますが、牛乳の一日の目安量ってあるのでしょうか? お子様をお持ちの方、日にどのくらいの量の牛乳を飲ませてますか?

  • 牛乳を飲んでもらいたいのですが・・・

    こんにちは。今、1歳7ヶ月の子なのですが、牛乳を飲んでくれません。1歳2ヶ月頃までフォローアップミルクを飲ませてました(すごい少食で栄養重視と思ってしまい、先の事を気にせず一日一回200ccほど)。それがいけなかったんでしょうか・・・。一口試し飲みはするのですが、その後は口にしてくれません。来年から幼児教室に通う事にしたので、是非にでも飲んで欲しいと思っています(そこではおやつに牛乳がでるのです)。各メーカーの牛乳とかを飲ませてみるとかした方がいいのでしょうか、教えて下さい。

  • 牛乳嫌い

    1歳4か月の息子の事です。 1歳を過ぎても離乳食よりミルク(9か月からはフォローアップミルク)が好きで全然食べてくれないので心配していました。 ・・が1歳2か月位から良く食べるようになってくれたのでフォローアップミルクから牛乳に変更したのですが、あげても全然飲んでくれないのです。 この位の子供は一日に何ccかは(忘れてしまいました)摂らないといけないんですよね? どうにか牛乳を飲んでもらいたいのですが、克服した経験などございましたら教えて下さい。

  • 牛乳をやめるべきか

    娘はもうすぐ2歳になります。 1歳になったころ、母乳ばかりで離乳食がすすまないという理由で断乳しました。 その後、栄養を補うためにフォローアップミルクを食事の後に与えるようにしたのですが だんだん食事の割合が減ってフォローアップミルクに頼るようになってしまいました。 食べることに執着が無いように思えます。 その後、もっと食事をして欲しいという理由から思い切ってフォローアップもやめさせてみました。 すると今度はバナナのみに執着してしまい、バナナを食べないと号泣。 バナナ生活になってしまったのですが ある時から飽きてしまったのか 一緒に出していた牛乳を飲むようになりました。 ご飯を食べさせてから牛乳を・・と思っていても ご飯を食べるのはほんの少し。 牛乳でほとんどお腹を満たしてしまうようになってしまいました。 もう半年くらい続いています。 朝目が覚めるとすぐ「ぎゅうにゅう」と催促し 牛乳をコップに3杯くらい飲みます。 一日に1リットルの牛乳を飲むこともしばしばなので 現在は低脂肪乳にしています。 ご飯を食べてから飲もうね・・と食べさせようとしても かなりイヤがります。 グズったときは必ず「ぎゅうにゅう」と まるで精神安定剤的な役割もしていると思います。 一日を通して見ても 食事を口にするのはほんの数口 とても心配になっています。 お菓子は欲しがるのです(兄がいるのでどうしても食べたがりますがなるべく兄には妹がいない場所で食べさせています) 体は平均よりも身長は高く、体重はやや少ない程度 とくに便が緩くなったりすることもなく通常です。 機嫌も基本的には良く、元気もあります。 成長のために食事に対する興味を持って欲しいことや 歯で噛むという行為が大切だということで心配しています。 昨日娘の歯科検診をしたときに先生に食が細いことを相談してみたのですが、先生がおっしゃるには 「まだ奥歯が生えてくる前なので 噛むことは歯が生えてからでも遅くないので あまり気にしないほうがいい」とのコメントでした。 欲しがるだけ与えていいのか それとも少し我慢させ、気を紛らせつつお腹がすいたらご飯を与える・・という努力をもう少し続けるべきでしょうか 毎日牛乳を飲もうとする度に「もうだめ」とやめさせてでも食事を与えるべきなのか 好きなだけ飲ませるべきなのか とても悩んでいます。 同じように食が細い子供さんをお持ちのお母さん(または経験者の方) 、専門家の方のアドバイスがいただければありがたいです。 お願いします。

  • アトピーっぽい1歳児に牛乳を与える時期や量

    1歳になったばかりの息子がいます。 1日に、3回の離乳食+フォローアップミルク300cc 飲ませています。 わたしがアトピーで、 親族は、アトピーを含め、アレルギー持ちが多く、 息子も、(アトピーと診断されてはいませんが) みるからに肌が弱そうで、アトピー体質のように見えます。 そんなわけで、アトピーに対して警戒しています。 1歳になり、 フォローアップミルク→牛乳の切り替えの、 ひとつの目安の時期かと思いますが、 この時期に、気をつけたいことはありますか? ・与える時期 ・与える量 ・与え方 …など わたし自身、1日100cc以上牛乳を飲むと、 まぶたが腫れたり、手が荒れたりと、 アトピーが悪化するのを感じるので、 育児本に載っている分量よりは、控えめに与えたほうが良いのでは? 与える時期は遅いほうが良いのでは? そもそもフォローアップミルクって、アトピーにはどうなんだろう? と、ぐるぐる考えています。 わたし自身の経験から、 アトピーに関しては、 お医者さまの言うことも、民間療法も、 誰に対しても、100%正しいものはなくて、 まわりの意見を聞きながら、 自分で試しながら、やっていくしかないと思っています。 なので、 (もちろん専門の方の意見も知りたいのですが、) どちらかというと、 「実際に、こうだった」というような、体験談が知りたいです。 ちなみに、かかりつけのお医者さまは、 「アトピーの気はあるような気がするけど、気にすることはないよ」 といいます…息子がひどいアトピーじゃないからだと思いますが。 いろいろなお話を聞いて、牛乳に関する育児方針を決めたいです。 よろしくお願いします。

  • 授乳中の牛乳&大豆

    初産、二ヶ月目の完全母乳育児中の母親です。 授乳期間中に 牛乳や大豆製品を食べないほうがよいというのは 本当でしょうか? 友人から「定かではないがそんな話を聞いたことがあるよ」 と言われました。 何も知らず、今まで普通に摂取していましたが大丈夫でしょうか… 私自身がアトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎なので 子供もアレルギーになってしまったらと心配です。 ご存知の方、どうか教えてくださいませ!!!

  • 断乳2日目、子供が発熱。断乳は中止?続行?

    1才2ヶ月です。今までは母乳のみでした。 気候のいい時期に断乳しようと思って昨日は1日おっぱいを飲ませませんでした。ところが今日、38度の熱をだしてしまいました。少し鼻がつまっているくらいで他の症状はありませんが、たぶんかぜをひいたのでしょう。 体調が悪いのに無理に断乳を続けるのはかわいそうな気もしますが、せっかく昨日1日頑張ったのだから一気に進めた方がいいかなとも思います。 みなさんならどうされますか。 なお、牛乳は飲めます。