• 締切済み

味覚障害? ジンタンの味がする。

最近、2つのメーカーのカマボコを食べたところ、 大量のジンタンが凝縮されたような味がし、あまりにもマズくて吐き出してしまいました。 ひとつは普通にどこのスーパーでも売っているメジャーな食品メーカーで、 もうひとつは、お正月用のちょっと良いカマボコです。 (後者は、ほんのりとだったので、なんとか食べられました) 今まではカマボコを食べてこんなことを感じたことはありませんでした。 なにやら味覚障害が発症しているのでしょうか? 一応調理師で、過去に調理業務に従事していた経験もあるので、 特におかしな味覚の持ち主ではないと自分では思っています…。 カマボコ以外の他の食べ物は、普通に美味しく食べられます。 それとも、カマボコに何かジンタンに似た味を持つものが入っているのでしょうか? あれを普通に食べている人がいるのかと思うと、とても信じられないのです…。 …ということは私の味覚がおかしいのかなと…。 かまぼこに混入されている添加物で、 ジンタンに似た味を発生するものがあるのでしょうか? そのかまぼこのパッケージは捨ててしまったので、 今となっては混入添加物がハッキリしないのですが、 調理師免許を取得する際にかまぼこの添加物についてもかじりましたので、 私の分かる範囲で、以下におおまかに上げてみました。 この中で、ジンタンに似た味を出すものはあるでしょうか? ・ソルビン酸K ・ポリリン酸ナトリウム ・色素(食用赤3号・コチニール色素など) ・D-ソルビトール ・グルタミン酸ナトリウム おうどんやお蕎麦に浮かせたカマボコが食べられなくなってしまうのかと思うと、寂しいです。

  • AMIES
  • お礼率91% (119/130)

みんなの回答

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.2

>かまぼこに混入されている添加物で、ジンタンに似た味を発生するものがあるのでしょうか?   そんなアホなことメーカーがするわけはありません。基本的に保存料や着色料などの食品添加物は、実際に使用されるレベルでは無味無臭(味がついたら困る)です。D-ソルビトールはそのものずばりの甘味、グルタミン酸ナトリウムは旨みで、いずれも仁丹とはイメージが異なります。したがって、添加物が原因である可能性はきわめて低いと思います。    私の経験では、かまぼこの板に原因があったことがありました。樹木に含まれる揮発性のにおい物質が原因でしたが、確かに樟脳みたいな臭いでしたね。あとは、魚肉に含まれるトリメチルアミンやホルムアルデヒドはそれに近い消毒臭を出すことがあります。これらは蒲鉾の原料となる白身の魚に多いので、考えられないことはないと思います。  仮にこれらのいずれかが原因としても、要は原料由来の突発的な現象ですので、そうそう当たることはないと思います。

AMIES
質問者

お礼

なるほど、板ですか。その可能性もありそうですね。盲点でした。 いろいろと情報をありがとうございます。 これが原因!という確実的なものを調べるのは厳しそうですね。 ご回答ありがとうございました。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

仁丹の主成分に甘草(カンゾウ)という薬草が使われています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E4%B8%B9 甘草は砂糖の数百倍甘い成分が含まれていて、甘味料として食品に添加されることもあると聞きます。仁丹の味というのが具体的に何なのかよくわかりませんが、甘味が仁丹に似ているとしたら甘草かもしれません。 http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/food_inf/data/additive_back/kanmi_03.html

AMIES
質問者

お礼

情報を頂きまして有難うございます。 結局、コレ!というのは分からずじまいなのですが、 他の方の質問で、似たようなものが見つかりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4416430.html カマボコのたんぱく質が腐敗して腐敗臭を発する前に、 薬品に近いにおいを出すことがまれにある、とのことでした。 それから、原料の白身魚はもともと薬品に近いにおいを持つことがある、とも。 まさしく、その「薬品の味」なので、 恐らく私が感じたのも、これかなと思いました。 情報をお寄せ頂いて、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 知らずに食べてる虫色素を使ってる商品は?

    ハムやカニカマ、安いお菓子の赤やピンクには、コチニールという虫が抽出した色素が使われています。 昔は知らずに食べていました。 かき氷のイチゴなんて100%コチニール色素です。 虫の汁に甘味をつけたものを食べてたんです。 それを知ってから 吐き気がしても もう遅い。メーカー許せませんね。 最近は ハムソーセージの食品添加物表示は必ず チェックして虫色素の入っているものは買いません。虫色素の入っていない商品は少ないです(;一_一) コチニール、ラック色素、カルミン酸  これらはみな同じ 虫をつぶして出た赤い汁の色素です。 虫はサボテンなどにつく 貝殻虫や エンジ虫などの 実物みたら気持ち悪い虫です。 それらの虫の体液は真っ赤なんです。この汁を食品などに使っています。 ファイブミニなどの飲料にも使われています。最近知ったのが カンパリソーダのカンパリも 実は コチニールの色素だと うぅぅ最近まで お店で飲んでしまいましたね(T_T)  絶句します。 虫の汁 飲ませるなんて。 カニカマボコも昔は好きだったけど ほとんどコチニールであの赤はできているので買いません。 たまに たまにコチニール使われていないカニカマを見つけた時は喜んで買います。 その他 イチゴ大福、イチゴ牛乳、イチゴパンとか要注意です。 ピンク色のガムも要注意。ピンク色は ほとんどコチニールと思っていいかも ほんとに許せませんね 長年知らずに食べさせられていたなんて 魚肉ソーセージも最近やっとコチニール使っていないの見つけて嬉しかったこと。 赤なんて カニの殻からでも 植物からでも 紅麹からでも とれるのに なんで 虫 つくづく許せません。 カップ麺だって ピンクの色ついたカマボコ入ってたら 取り出して捨てます。 また 外でカニカマ食べないといけない時には 白いとこだけ食べます。 お節のかまぼこも紅白はやめて白か茶です(~_~;) また たまにコチニールでアナフラキシーアレルギーを起こす人もいるみたいです。 アナフラキシーは 蜂に刺されたり 蕎麦を食べたり  二度め以降に出る 強いアレルギー発作です。死に至ることもあります。 コチニール使用食品不買運動したいです。一人でそうしてますけど そうすればメーカーも考えて 他の色素使うようになるかも 他にコチニール類使われている食品あったら教えてください。 化粧品にも使われていると最近知りました。口紅とか・・添加物書いてなかったりして 口紅が虫の色なんて 悲惨すぎる。  コチニール平気な人って虫食べれる人ですか? 虫 生理的にダメな人も多いのに だまって虫の汁使う メーカー  許せません。 質問 1,コチニール使ってる商品は?     2,みんなが知らない気持ち悪い材料使っている商品は?     3,気持ち悪い材料を使わないようにさせる方法は?(不買運動しかないかな?) 写真は貝殻虫

  • 舌(味覚)が敏感でしょうか?

    市販のミネラルウォーター色んな種類がありますが全て違う味がします。 肉も、牛、豚、鶏、羊など、部位によっても違う味に感じます。 マグロもキハダやメバチなど品種や鮮度によって味が違うように思います。 同じ料理でも、作る人の癖や、隠し味、使用した調味料もわかります。 調理具合(焼き時間、発酵具合、下処理の有無、揚げ時間など)によって美味しさも違う気がします。 それが普通の感覚で生きていました。 友人らは全て同じ味だよと言います。 友人は豚肉を食べながら「この牛肉美味しい!」といってました。 鶏肉と牛肉の味の違いがわからないと言っていました。 特に食に拘っていたり、好き嫌いするわけでも偏食だったり、グルメな訳でもないです。 舌や味覚が敏感なのでしょうか?病気とか子供舌でしょうか?

  • 美味しい♪かまぼこ・ハム・お茶請けを教えて下さい

    お正月に両親が家へやって来ます。 二人とも料理人でお店などを紹介してもなかなか美味しいとは言ってもらえません・・。(難癖を付ける訳ではありません。いつも「まぁ普通だね」と言われます) そこで今回用意する物として、かまぼことハムがまだ決まりません。 調理はせずにそのまま食べるつもりです。 好みとしては素材の味が生きているシンプルな物が好みのようです。 今まで食べたかまぼこ・ハムで美味しかった物があれば、特徴等を教えて下さい。 評判より実際に食べた事がある方のお話をお待ちしております。 それから、お茶請けになりそうな物でおすすめ品(甘系、辛系なんでも結構です)がありましたら教えて下さい。 今年こそ「これは美味しい」と言わせたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 風邪をひいてから味がしなくなった。味覚障害?

    二十代前半の女です。 三週間ほど前に風邪ぎみになり、味と匂いが分からなくなりました。 風邪がよくなると匂いは分かるようになりましたが味覚が戻りません。 いまは食感と風味で食事しているような感じです。胡椒がピリピリする感じやチョコを食べた後の甘ったるい感じは舌で感じるのですが、肝心の味がよく分からないのです。 まーそのうち治るかなーと軽く思っていたのですが、 すまし汁を作ろうとした時、出汁の味が全く分からず焦りだしました。 風邪の症状がまだ少し残っているから一緒に治るさ、と考えていましたが、これは医者にかかったほうがいいレベルなんでしょうか?行くとしたらやはり耳鼻咽喉科でしょうか? とりとめのない文章ですいませんが回答お願いします。

  • 味音痴なのか、味覚障害なのか

    23歳女です。 私は味音痴なのでしょうか。 昔から母親の料理がしょっぱくて濃い味付けだと思っていました。母の味噌汁は最近やっと飲めるように(飲める、というだけでしょっぱいです)なりました。 外食なども味付けが濃いと感じ、それを補おうとお米を沢山食べてしまいます。 ラーメンなどもともとの味が強い食べ物はその気で食べますし、変に味が強すぎないラーメンは美味しいと感じます。 しかし、私が味噌汁を作ると「ただのだし汁だ」といわれます。 母の料理は父も美味しいと言っていますし、私が薄味すぎるだけでしょうか。 適度な塩は食材の味を引き立てて美味しくする、ということは分かっているつもりなのですが。 味付けがきちんとしたお店の料理は美味しいと感じますし、流行っているので特にずれているわけではないと思っていたのですが、母から味覚障害だと言われ気になっています。 味覚障害は味を感じないことを指すのでさすがに違うと思いますが、私はただ味覚或いは塩味に敏感なのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • 「料理がうまい」のはどっち?

    A.和洋中問わず幅広いレパートリーの料理が作れ、調理技術も一流で速いが、 極度の味覚音痴のせいで何を作らせても味はイマイチ。というか、どちらかというと不味い。 盛り付け等の料理の見栄えはごく普通。 尚、まぐれでも旨い料理を作ることはただの一度も無いこととする。 B.料理のレパートリーは5品目以下で、調理技術もりんごの皮むきが5cmに満たない程度のレベル (全ての技術において同じようなレベル)で調理時間もメチャクチャ遅いが、 味付けはどこの超一流レストランに出しても恥ずかしくないほど素晴らしい。 尚、料理のレパートリーも調理技術もこれ以上一切増えないとする。 敢えて選ぶとすれば、AとBどちらの方が「料理がうまい」と言えると思いますか?

  • 味覚障害 歯根治療薬の味

    過去に治療した歯が割れた時期と口の中の薬っぽい感覚が重なり、歯根治療の際の薬が出てきていると思って歯の治療を行いました。 しかし改善されず、舌が痺れるような感覚と、口内全体に(特に舌の左半分)薬の味がしているような感覚が残っています。 調べてみると亜鉛不足で味覚障害になる事があるとか。 症状も似ているし原因に心当たりがあるので、昨日から亜鉛のサプリを摂取しています。 まだ症状の改善はありません。 他に心配な点としては舌苔が付着しやすくなった事で、喉元にいくに従って舌苔の付着量がひどいです。 厚みがあるというか。 他に何が疑われますでしょうか? 逆流性食道炎は以前から患っていますが最近症状は出ていません。 病院に行けば良いのですが他にも歯科や皮膚科にかかっていて、なかなか一歩踏み出せないものでよろしくお願いいたします。

  • ツナ缶ついて

    食塩、オイル無添加のツナ缶を食べています。原材料には「きはだまぐろ」 しか書いてないのですが、まぐろだけでどうしてあのツナ独特の味が出せるのですか?またツナってどうやって作られるのですか?ツナ缶はそのまま食べられるのでよく食べるのですが、普通のまぐろと栄養的に見て、どのような違いがあるのでしょうか?教えて下さい!メーカーのホームページだけだとどうしてもいいことしか書いていないような気がしてここに質問してみました。

  • 食品or食品添加物の発がん性について

    スーパーの弁当やレトルト食品やお菓子などの原材料に こういう危険な食品や食品添加物が含まれています。 ↓ 【食品】 ・たんぱく加水分解物:塩酸を加えると発がん性が疑われる「クロロプロパノール類」が発生する。 ・酵母エキス:たんぱく加水分解物とおなじく塩酸によって発がん性物質が生成される。 【食品添加物】 ・乳化剤:大豆由来や植物レシチンは安全だが、それ以外は発がん性がある可能性もある。 ・加工デンプン:ヒドロキシプロピルデンプンやヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプンに発がん性が疑われる。 ・発色剤(亜硝酸Na):肉や魚のアミンと結合するとニトロソアミンという発がん性物質になる。 ・カラメル色素:1~4まであり、3や4は製造過程でアンモニウム化合物を加えるため、発がん性物質である「4-MEI」が出る。 ・ソルビン酸K:発がん性がある。 ・タール色素:元はコールタールという人間に発がん性があるもの。化粧品などに使われる赤227や赤230は特に発がん性が強いとネットの情報で知ってしまった。 ・イーストフード:発がん性が疑われる「臭素酸カリウム」が使われていることも。 ・調味料(アミノ酸等):アミノ酸の主成分のグルタミン酸Naを加熱すると発がん性の化学物質が出る。 ・増粘剤(アルギン酸エステル):製造過程でプロピレンオキサイドという極めて毒性が強く、変異原性陽性で、動物実験で発がん性が認められている化学薬品が多く使われている。 ・甘味料(アスパムテーム):発がん性区分2B(人に対して発がん性がある可能性がある) これらは全てネットで危険性を調べた結果なんですが もうね、ネットの情報だけでも「発がん性」に関係するものが多すぎて 今、挙げたものだけでも発がん性があるものがあまりにも多すぎてキリがありません。 つい最近、父親からのお土産で海老煎餅や海老ラーメンをもらったのですが やはり、発がん性が疑われている 「加工デンプン」や「アルギン酸エステル」や「たんぱく加水分解物」や「タール色素」など 普通に添加されているため、もう食べずに他の人にあげるか 代わりに食べてくれる人がいないならもう廃棄しようと思ってます。 ガンにだけは絶対になりたくないのでね。 という事で最近はお菓子やレトルト食品も 「パントリー&ラッキー」などの無添加にこだわるスーパーマーケットでしか買っていません。 パントリーならラーメンやラーメンのスープもうま味調味料も添加物もオール無添加なので。 そして外食を行く頻度も減らし、最近は自炊が多いです。 特に外食はガストやサイゼリヤなどのファミレスは びっくりするくらい添加物使っているため行かないようにしてます。 (そういや、ガストでステーキ頼もうとしたら「下拵えに調味液に漬けている」と書いてあったので調味液が添加物だったら嫌なのでドリンクだけ飲んで今後はもうファミレスは2度と行かないと決めた) そしてダシやウスターソース、醤油なども 全部、自然食品の店で無添加か無添加+オーガニック(有機)の物だけを買っています。 私みたいに無添加の食品知ってる人ならまだしも 危険性を知らない人はうっかり大手企業の添加物だらけのものを 毎日365日食べ続けているってわけですよね? 果たしてそれってガンに関係しないのでしょうか? 回答お待ちしています。 ネットで「添加物は毒だ!」とか「うま味調味料は毒だ!」とか ネガティブな情報を散々見せられてきたので あんま「体に悪い」とかネガティブな事は絶対に絶対に絶対に書かないでください。 (もう今更、発がん性が無いとか安全とか言われても今までのネットの情報を見てきたら絶対に信用なんか出来ないし、今後も自炊か無添加の食品のみ買い続けるけど)

  • 缶コーヒーと自分で入れるコーヒーとお店で飲むコーヒー

    缶コーヒーの表示を見てみると、コーヒーや砂糖以外に、 植物性油脂やカゼイン、安定剤、酸化防止剤などが入っています。 また、例えばスタバとか以外の普通の喫茶店や ファーストフードのアイスコーヒーだと、もちろんそのお店やメーカーにも よりますけれど、そういう添加物の味というかの方がの強いように思うとこもあります。 これらは自分で入れるコーヒー、 お湯を注ぐだけのものやコーヒーメーカーなどで 豆から入れる場合にも(すでに豆の段階から)入ってるのでしょうか。 それともこの場合だと豆と、または自分で入れる砂糖などだけになるのでしょうか。 要するに、余計なものや添加物が入ってないかということです。 教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう