• ベストアンサー

部分分数の解き方

次の分数式を部分分数に分解しなさいという問題で、どう解いていいかわからなくなってしまったので途中式混みで教えてください。 (1)x^2-4分のx (2)x^2+3x+2分のx-1 (3)x^2(x+1)分の1 (4)x^3+1分の1 若干式が見づらいと思うので、いちよう説明しておきます。 O分の△ Oが分母 △が分子です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#137826
noname#137826
回答No.3

先に回答がありますが、添付画像をきまぐれに作っちゃったので。 なぜそういう式変形が「思いつくの?」という疑問は、No. 1の方の回答や参考URLをご覧ください。思いつくのではなくて、計算で求めています。 ちなみに、式が見づらいことよりも、式の記述にあいまいさがあることの方が大きな問題です。例えば、(1)は x/(x^2-4) と x^2 - 4/x の両方の解釈が可能です。部分分数展開の問題ということで、前者で解釈してあります。しかし、こうしたあいまいさは余計な手間を増やすので、避けるべきでしょう。

参考URL:
http://www12.plala.or.jp/ksp/formula/mathFormula/html/node92.html
gorifaiter
質問者

お礼

見やすい回答ありがとうございます。 式の記述に関してはkaorineさんの例えの方が見やすいと思います。誤指摘いただきありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • imasokari
  • ベストアンサー率30% (25/81)
回答No.5

#1#4です  #4もとい、X^2の形は#2さんのおっしゃるように、XとX^2に分けれます。その場合の分子は次数に関係ないです。大変失礼しました。

gorifaiter
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。

  • imasokari
  • ベストアンサー率30% (25/81)
回答No.4

#1です。 ・分母が「X^2」等の場合、それ以上分けれない 例 1/(x-1)^2 このとき、これ以上分けれない ・分子の次数は、分母の次数マイナス1 例 1/((x^2+x+1)(x+1)) の場合は、 =(ax+b)/(x^2+x+1)+c/(x+1) とすること。 ax/(x^2+x+1)+b/(x+1) は間違い。

gorifaiter
質問者

お礼

早返答ありがとうございます。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

同類の質問を参考にして分数式の書き方を学んでください。 式を文章で書いているようでは、計算式や部分分数の表現も出来ませんよ。 式の書き方を覚えた上で、自力でやった解答の途中計算を補足に書いてください。 その中でどこがわからないか書いてください。 問題だけの丸投げに対しての丸解答はできません。 解き方) 分母を因数分解して、部分分数に分けるだけ。 (1)x/(x^2-4)=x/((x-2)(x+2))=a/(x-2)+a/(x+2) とおいて通分し係数比較して、aを求めるだけ。 (2)(x-1)/(x^2+3x+2)=(x-1)/((x+1)(x+2))=a/(x+2)+b/(x+1) とおいて通分し係数比較して、a,bを求めるだけ。 (3)1/((x^2)(x+1))=a/x+b/x^2+c/(x+1) とおいて通分し係数比較して、a,b,cを求めるだけ。 (4)1/(x^3+1)=1/((x+1)(x^2-x+1))=a/(x+1)+(bx+c)/(x^2-x+1) とおいて通分し係数比較して、a,b,cを求めるだけ。

gorifaiter
質問者

お礼

部分分数の解き方自体わすれてしまったので、今理解するのに必死です。上の回答については、どうしてこうなったのかをじっくり考えたいと思いますので。補足は勘弁していただけないでしょうか。 問題を丸投げしてしまったのに関しては本当に申し訳ありませんでした。

  • imasokari
  • ベストアンサー率30% (25/81)
回答No.1

あけましておめでとうございます。  部分分数とは、 1/6 =1/(2*3) =1/2ー1/3 のように、 ・「分母を因数に分解」 し、 ・「分母がその因数ごとになるような分数に分ける」 ことです。  それでは(1)だけ解答します。 x/(x^2-4) =x/((x+2)(x-2)) …(a) (a)は a/(x+1)+b/(x-1) のように部分分数にできることから、これを通分して計算すると a/(x+2)+b/(x-2) =(a(x-2)+b(x+2))/((x+2)(x-2)) =((a+b)x+(-2a+2b))/((x+2)(x-2)) …(b) (a)と(b)が同じであるから、分子を比較して x=(a+b)x+(-2a+2b) 恒等式であるから、すなわち 1=a+b 0=-2a+2b これを解くと a=1/2 b=1/2 …(c) よって、(c)より x/(x^2-4) =x/((x+2)(x-2)) =a/(x+1)+b/(x-1) =1/(2(x+1))+1/(2(x-1))  丸投げはなりませんので、(2)以降はご自身でチャレンジしてみてください。

gorifaiter
質問者

お礼

あけましておめでとうございます。 丸投げして大変申し訳ありませんでした。今度からはこうゆうことがないように気をつけます。

関連するQ&A

  • 部分分数分解について

    こんばんは。 部分分数分解というもののついて質問です。 一般的に、分母が(x+n):nは定数 の積になっていて、分子が分母の次数より低ければ、分母の因数で部分分数に分解することができます。 このとき各項の分子は定数になっています。 例) (x+3)/(x+1)(x+2)=2/(x+1)-1/(x+2) では分母が因数分解できない場合や重解のときはどうなるのでしょうか。 例)3x/(x^2+1)(x+5)^2 など。 また、分解したあとの項の分子にxが残っている場合もありました。 これはどのような時に起こるのでしょうか。 部分分数分解とはどのような理論にそってやっていることなのかイマイチ直感的に理解できないので、詳しく教えてください。 ただ、高校生でも理解できるレベルでお願いします(><)

  • [数検1級1次]部分分数分解

    分母=x^4+x^2+1 分子=x^2 の有理関数を部分分数に分解したいのですがどうやってしたらよいのでしょうか?

  • 部分分数の分解がわかりません

    部分分数の分解がわかりません 4(x+2)/(x+1)^2(x+3)を部分分数に分解せよ という問題がわかりません. 答えには2/(x+1)^2+1/(x+1)-1/(x+3) とありました. ここで思ったのですが,(x+1)は(x+1)^2の因数なので不必要な気がします. なぜ分母を(x+1)^2,(x+1),(x+3)にしているのですか? また,部分分数にするとき分母はどのように設定すればいいのですか?  

  • 部分分数分解

    部分分数分解について質問です。 2/(x^3+x^2) を部分分数分解する問題です。 答えを見ると (1)「-2/x + 2/x^2 + 2/(x+1)」 となっているのですが、 (2)「1/x + (-3x+2)/x^2 + 2/(x+1)」 でも元の式と同じになります。 (2)の式ではいけない理由はなんですか? ポイントは、「(-3x+2)/x^2」の分子の部分だと思うのですが、いまいち分かりません。 よろしくお願いします。

  • 部分分数の分け方。

    高校数学の勉強をしております。 部分分数に分ける時に、1/(k+1)(k+2)のように分母が2つの因数の積になっている場合は、二つの分数に分けることを考えればいいので問題ないのですが、分母が3つの因数からなるものをどう分解すべきか悩んでおります。 1/(k+1)(k+2)(k+3)のように、3つの分数に分割することが明らかなものは良いのですが、(5x+1)/(x-1)^2(x+2) のように、分母が、2次の項と1次の項の積のような形態で3つの要素からからなるものをどう分解するかで悩んでおります。 3つの分数に分割する際、その分母の作り方は、x-1と(x-1)(x+2)と(x+2)や、(x-1)と(x-1)^2と(x+2)があるのですが、どちらでもいいのでしょうか? また、(x-1)^2と(x+2)というように二つの分数に分けることは、なぜいけないのでしょうか? 実際に恒等式を考えて計算してみると、うまくいくものといかないものがあるのですが、どういった仕組みなのでしょうか? 手がかりになるヒントをお待ちしております。

  • 数学 部分分数分解

    部分分数分解 3x+2/x(x+1)^2 を部分分数分解せよ。 という問題 解答は 3x+2/x(x+1)^2=(A/x) + (B/x+1) + 〔C/(x+1)^2〕 とおいて、xの恒等式として解くと書いてあり、注意書きのところに 右辺を (A/x) + 〔B/(x+1)^2〕 としてはダメ とあるのですが、いまいち理由がわかりません。 〔B/(x+1)^2〕について、分母が二次式だから分子をBx+Cにしたら大丈夫なんですか? また、解答の (A/x) + (B/x+1) + 〔C/(x+1)^2〕 のように、なぜそれぞれ分けて三つも書かないといけないのかがわかりません。 また、もし 3x+2/x(x+1)^2 ではなく、3x+2/x(x+1)^4 だとしたら (A/x) + (B/x+1) + 〔C/(x+1)^2〕 + 〔D/(x+1)^3〕 + 〔E/(x+1)^4〕 となるんですか? また 3x+2/x(x+1)(x+2)(x+3) のような感じだったらどうなるのか・・・ 上の問題に限らず、分母をどのように分けて恒等式を作ったらいいのかがわかりません。 部分分数分解の分母の分け方の考え方を教えてください。

  • 部分分数分解について教えてください。

    部分分数分解について教えてください。 分子がS分母が(s+2)^2 ×(s+2s+10)の分数F(S)を部分分数分解したいのですが、途中で分からないところがありあります。 (s+2s+10)を因数分解するとS=-1±j3となり F(S)=1/{(s+2)^2×(s+1-j3)×(s+1+j3)}までわかります。 ここからよくわからないのですが、部分分数分解すると F(s)=A/(s+2)^2 + B/(s+2) + C/(s+1-j3) + D/(s+1+j3) ※ABCDは自分で置いたもの。 こうなるのですが、ここまでの過程を教えていたいただけないでしょうか? お願いします。

  • 分数式の恒等式について

    「2/(x^2-1)=a/(x-1)+b/(x+1)の両辺が分数式として等しくなるような定数a,bの値を求めよ」という問題で与式の分数式の分母を0としない値(x≠1、-1)の元で両辺にx^2-1をかけると 2=a(x+1)+b(x-1) ここでなぜx=1、-1を代入して定数a,bをもとめてよいのですか?「分数式の分母を0としない値(x≠1、-1)の元で」という条件がついているのでx=1、-1は代入できないのではないのでしょうか? この部分が少し納得できません。どなたかお願いします。

  • 有理関数を部分分数展開する際に・・・

    今、有利関数を部分分数展開するところを学習しているのですが、ちょっと疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 参考書には例として以下のように乗っています。 P(x)/Q(x)=1/(x-1)(x+3)^3(x^2+2x+2)^2 =A/(x-1) + B/(x+3) + C/(x+3)^2 + D/(x+3)^3+Ex + F/(x^2+2x+2) + Gx+H(x^2+2x+2)^2 (但し(Pの次数)<(Qの次数)) のように載っています。つまりは積分ができるように変形しているにすぎないのですが、ここで1つ疑問ができたのです。 分母の次数より分子の次数が小さくしなければならにわけですが、分母が(x+3)^2や(x^2+2x+2)の次数は2時ですので次数は定数か1次になるわけです。 部分分数展開するときは分子を文字で置くのがセオリーですが、定数か1次式でおく判断はどのようにつけたらいいのでしょうか?(分子をAとおくのかAx+Bとおくのか) ある問題では分母が2次式で分子は定数で置いたり、ある問題では分母が2次で分子は1次で置いてたりしてます。 例 1/(x-1)(x^2+1)^2 =A/(x-1) + Bx+C/(x^2+1) + Dx+E/(x^2+1)^2 とおくのが正解になっています。第1項は納得なのですが 第2項は分母が2次なので2次より小さければよいので定数ではいけないのか?第3項に至っては分母が4次式になるので分子を3次式もしくは2次式、定数でなくてはいいのか?というのが質問の核となる部分です。 随分ながくなりましたがどうかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 青チャート 基本例題5(部分分数分解)

    1.1/b-a(1/x+a-1/x+b) 解説 分数式の分子が定数、分母が2つの1次式の積、その差が一定のときは、上の1の結果1/(x+a)(x+b)=1/b-a(1/x+a-1/x+b)ただし、 a≠bを利用して部分分数に分解すると、消える項がでてきて、計算が楽になる場合がある。 教えてほしいところ なんでこんな分解の仕方ができるのかとても興味深く、不思議です。 どういう性質を利用して、分解しているんですか??? また、分数式の分子が定数、分母が2つの1次式の積、その差が一定のときしかできないんでしょうか?? 教えて下さい。お願いします。