• ベストアンサー

光に集まる昆虫について

こんにちは。正確にいうとペットの質問ではないのですが、他にどこで質問したらよいのかわからなかったので、こちらで質問します。 よく、(特に夏場になると、)蛍光灯に虫があつまる光景が見られます。甲虫類、蛾などがそうですが、そういう動物はなぜか夜行性だったりします。昼間活動すれば、好きな光をたくさん浴びることができるのに、なぜ、彼らは夜になって活動するのでしょうか?昼間、活動すれば、少ない光を探すこともないかと思うのですが。光は好きだけど、太陽光はだめということなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> なぜ、彼らは夜になって活動するのでしょうか? ・進化の過程で昼行性の捕食者(カマキリなどの大型昆虫やトカゲなどの爬虫類、鳥類)と活動時間を分けることにより、地球上で子孫繁栄する道を選んだと言うことでしょうか。 > 昼間、活動すれば、少ない光を探すこともないかと思うのですが。 > 光は好きだけど、太陽光はだめということなのでしょうか? ・エジソンが1879年に電球を発明するまで、夜行性昆虫の道しるべは月の光だけでした。 夜行性昆虫の眼は「月の光の波長域の中の近紫外域(360nm付近)」に感受性が高く、遠くからも良く見えるようになっています。 夜行性昆虫の眼底にはパペータムなどの光を増幅する仕組みがあり、弱い月の光でも不自由なく見ることが出来ます。 太陽光にも、この波長域の光は含まれているため、夜行性昆虫は、太陽光でも良く目は見えるハズです。 ただ、太陽光の下では敵が多いため危機回避能力が働き、活動しないだけだと考えられています。 この夜行性昆虫の視覚特性を利用した、虫を寄せ付けない「低誘虫蛍光ランプ」と、虫を集める「捕虫用蛍光ランプ」があります。 一般のランプと低誘虫ランプの「分光分布図」を見ると、夜行性昆虫が好きな光の種類が良く分かります。 低誘虫蛍光ランプ(コンビニなどの24時間の店で使われています。) http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/teiyuchu.htm 一般の昼光ランプ http://www.akaricenter.com/chokkan/toshiba/20w-toshiba-wattbrighter.htm http://www.akaricenter.com/chokkan/toshiba/img/fl-starter-x.jpg 捕虫用蛍光ランプ http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/hocyuu.htm

sirius2003
質問者

お礼

おそくなりましたが、大変丁寧なご解説ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

体温調整機能がない彼らは体が大きかったり翅に対して体が重いと飛んでいるときに体温が上がり過ぎるので具合が悪いのです 夜だと体温が下がるので重い体を飛ばせても問題がないのです スズメガはラジエーターを持っているので重い体にもかかわらず日中に非常な高速で飛ぶことができます

関連するQ&A

  • ミルワームについて

    ペットショップなどで、ミルワーム、ミルウォーム、ジャイアントミルウォームなどの名で販売している甲虫の幼虫ですが、この虫の正式名はなんというのでしょうか? ペットショップの店員に聞いたら、「蛾の幼虫」!?と断言されてしまいました。納得いかないので教えてください。

  • これはカブトムシの成虫?他の昆虫ですか?

    こんにちは。 「教えてgoo」は初めて利用します。     2日ほど前の朝(強風により飛んできたようです・家は14階です)、 ベランダに飛んできた昆虫の種類がわからず、質問致します。   虫にしては、立派な体つきと大きさをしていたので、「元気になったら飛び立つだろう」という 家族の話で、はじめはベランダでリンゴをあげていましたが、 なかなか飛び立つことはなく…夕方と朝は少し動きますが、あとはじっとしているままです。 弱っている可能性もあります。   ネットで調べたところ、カブトムシの雌に似ていたため、ずっとカブトムシか何かだと思い込んで、 「室内で飼育してみようか」という話になり、昨日ケースに入れたものの、 本当にカブトムシなのか?!コガネムシか何かの種類ではないのか、という疑問が残っています。 (それと、もし人間に害のある昆虫だったら怖いというのもありまして)   ・体長4.5cmくらい (コガネムシにしては…大きい??) ・色は白っぽい茶色 (カブトムシは黒かこげ茶ですよね…) ・カブトムシっぽいツヤがない ・よくよく見ると、背に筋?や、ホクロのような点が1つある   飛んできたのも、カブトムシの多い夏場より早いですし(6月後半…) 周りに雑木林があるというわけではないので、違うのかなぁ、と ちょっと心配です。   画像、少しわかりづらいかもしれませんが、 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 虫嫌いすぎて。。

    虫が大嫌いです。 僕は男なのに虫が大嫌いです。 もう17歳になります。そろそろ大人なので治したいです。 カブトムシ,クワガタ,あり,セミなど、子供のころから近くでみたり、捕まえたりした虫は今のところ嫌いではないです。 でもそれ以外の虫(特に毛虫,青虫,ゴキ)がほんとに大嫌いです。写真で見るだけでも、心臓がぎゅっ。てされる感じがします。家の庭に毛虫がいただけでも叫んじゃうときがあります。ベランダに蛾の死骸があったのですが、動かないのは分かってるのに近づけません。あと、虫がたくさんいる光景が特に嫌いです。デビュア?の飼育してる画像みたのですがやばかったです。心臓が締めつけられて苦しくなります。 まだ小学生くらいのときはあまり嫌いではなかったのですが、年がたつにつれて虫嫌いが激しくなってます。 このままではカブトムシさえも嫌いになりそうでいやです。 同じような経験して治った人いたらお願いします。そのような経験してない人でも虫を嫌いにならない方法?とかあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ハゲで彼女が出来なくて悩んでいる坊主スキンヘッド

    ハゲで彼女が出来なくて悩んでいるが、坊主頭やスキンヘッドにして太陽光や照明が頭にあたりピッカリンコ!している場合に、明るい光に寄ってくる蛾や虫達のように女の子が光につられて集まってくる現象が起きている可能性はあるのでしょうか? (゜o゜)ピカッ\(-_-)

  • カブトムシやハナムグリが見られる場所や購入できるお店

    こんにちは、 アメリカに住み始めたのですが、こちらに昆虫ショップのようなものはないでしょうか。大方のペットショップでは虫の扱いはないようですね・・・。息子と一緒にカブトムシやハナムグリを育てていたのですが、ここでは無理でしょうか。飼うことができないようでしたら、せめて動物園や昆虫園などに見に行くことはできないかなと思いました。情報をお持ちの方、教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 太陽電池の発電と光の強度について

    はじめまして。 たとえば、多結晶シリコン太陽電池の場合、たしか、800nmの波長の光を、より多く吸収して発電すると思います。 そこで質問ですが、小さなエネルギーの光でも発電するのですか?つまり、800nmの波長の光なんだけれども、すごく小さな光の場合など、どうなるんでしょうか?800nmの光を、昼間、ジリジリっと太陽電池に当てれば、発電するというのは分かりますが、ちょろちょろっと800nmの光を当てても、ただ取り出せる発電量が変わるだけで、光から電気への変換効率(であってますか?)はどちらも変わらないのでしょうか?

  • UVEPROMについて

    電子工作についての質問です。 2716という2KBのUVEPROMを使っているのですが、書き込んだプログラムは、蛍光灯や、太陽の光からの紫外線からどのように守ればいいのか教えてください。また、何もしない状態であれば、蛍光灯や、太陽の光でどのくらいの時間でデータが消えてしまうのですか? どうか教えてください。

  • ライオン

    夜行性動物について ライオンなどは夜行性ですが、夜狩りをする時、寝ている草食動物を襲うのでしょうか? 昼間の狩りはみたことありますが、夜だとどんな狩りなんでしょう。 追いかけま わしたりするのか、 ふと疑問に思ったので質問してみました。 宜しくお願いします。

  • 太陽の光と太陽のエネルギーの違いについて

    ずっと気になってたことがあって質問します。 それは太陽のエネルギーについてです。 太陽のエネルギーが地球に届くまで100年かかり今私たちが得ている太陽のエネルギーは100年前のものと聞きましたが、太陽の光が地球に届くのは8分少々ですよね。 太陽の光と、太陽のエネルギーというのは別物なのでしょうか? 太陽のエネルギーが100年前のものであるなら、エネルギーは毎年地球に届いているので、例えば今年は冷夏で農作物が不作です。と天候に左右されることに納得ができません。(単純に光合成ができないからということでしょうか?) あと風水?的なもので、よく午前中は太陽のエネルギーが強いので、午前中に太陽の光を浴びさせてエネルギーを充電する、午後の太陽ではダメというようなことを聞きますが、今届いている太陽のエネルギーが100年前のものであるので、午前中とか関係なく、単純に今届いている太陽のエネルギーがちょうど100年前のものであるとするなら、100年前の太陽の活動状況によって、エネルギーの強い弱いが変わるのではないかと思うのですが、午前中の太陽のエネルギーが一番強いというには、なにか科学的な根拠があるのでしょうか? 太陽の光と太陽のエネルギー、その辺の違いがどうにも理解できずモヤモヤしています。 どなたか、詳しい人がいましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 屋内で生まれた虫が、屋外に出たらどうなりますか?

    お世話になります。 夏場など、2~3日生ごみを捨て忘れたりするだけで 小バエや小さい虫が発生したりしますが、 それかぎらず屋内で生まれる虫は意外と多いのではとも思います。 (とくに冬季などは暖かく安全な環境のため) そうした虫が屋内に逃げた場合、どういう運命をたどるのでしょうか? トカゲ、ムカデ、蛾、羽虫といった虫が部屋に発生することがありますが、 私は昔からなるべく殺さず外に逃していましたが、ふと、 「外に逃がしたほうがすぐに死んでしまうのでは?」と思った次第です。 もちろん元々、外で生まれた虫であれば大丈夫だと思いますが・・・ もし外界に初めて出て行ったような虫は、すぐに捕食されたりするんでしょうか。 しょうもない質問ですいませんが、気になりましたので・・・

専門家に質問してみよう