カブトムシの成虫?他の昆虫ですか?

このQ&Aのポイント
  • 2日ほど前の朝、ベランダに飛んできた昆虫の種類がわからず、質問致します。
  • 虫にしては、立派な体つきと大きさをしていたので、弱っている可能性もあります。
  • ネットで調べたところ、カブトムシの雌に似ていたため、カブトムシか何かだと思い込んでいますが、確証が持てずに不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

これはカブトムシの成虫?他の昆虫ですか?

こんにちは。 「教えてgoo」は初めて利用します。     2日ほど前の朝(強風により飛んできたようです・家は14階です)、 ベランダに飛んできた昆虫の種類がわからず、質問致します。   虫にしては、立派な体つきと大きさをしていたので、「元気になったら飛び立つだろう」という 家族の話で、はじめはベランダでリンゴをあげていましたが、 なかなか飛び立つことはなく…夕方と朝は少し動きますが、あとはじっとしているままです。 弱っている可能性もあります。   ネットで調べたところ、カブトムシの雌に似ていたため、ずっとカブトムシか何かだと思い込んで、 「室内で飼育してみようか」という話になり、昨日ケースに入れたものの、 本当にカブトムシなのか?!コガネムシか何かの種類ではないのか、という疑問が残っています。 (それと、もし人間に害のある昆虫だったら怖いというのもありまして)   ・体長4.5cmくらい (コガネムシにしては…大きい??) ・色は白っぽい茶色 (カブトムシは黒かこげ茶ですよね…) ・カブトムシっぽいツヤがない ・よくよく見ると、背に筋?や、ホクロのような点が1つある   飛んできたのも、カブトムシの多い夏場より早いですし(6月後半…) 周りに雑木林があるというわけではないので、違うのかなぁ、と ちょっと心配です。   画像、少しわかりづらいかもしれませんが、 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 昆虫
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

カブトムシのメスだと思います。 >体長4.5cmくらい (コガネムシにしては…大きい??) カブトムシの標準的なサイズと合致します。一方4.5センチもある甲虫はカブトムシ以外はいません。 ・色は白っぽい茶色 (カブトムシは黒かこげ茶ですよね…) カブトムシのメスの体色は茶色ですが、金色の細毛におおわれていて、光の加減で白っぽく見えます。 よく見ると0.2~0.5ミリほどの長さの金色の毛で覆われていませんか? ・カブトムシっぽいツヤがない カブトムシのメスの背は金色の細毛におおわれているのでツヤはありません。オスの背には毛がなくてツヤツヤです。 ・よくよく見ると、背に筋?や、ホクロのような点が1つある 筋は中央に一本でしょうか?それであれば、左右の羽の合わせ目です。飛ぶときには開きます。 点というのは、左右のハネの先端近くにややとがった形状のものでしょうか?コガネムシ科の甲虫には特徴としてたいてい備えているものです。もちろんカブトムシもコガネムシ科の所属です。   >飛んできたのも、カブトムシの多い夏場より早いですし(6月後半…) 6月後半は立派にカブトムシのシーズンです。地域にもよりますが、雑木林では天然モノも見ることができます。 >周りに雑木林があるというわけではないので、違うのかなぁ、とちょっと心配です。 人工飼育のものが脱走した可能性もありますが、カブトムシはかなりの距離を飛びます。 また、特徴からまずカブトムシと見るべきでしょう。   ●カブトムシの雌にある、小さな角(触角?)が見あたらないこと カブトムシの口はブラシのようなオレンジ色の毛があるだけで、キバやツノはありません。 また頭部に王冠のような三つの小さな突起があります。写真でもそれが見えているようです。 (大きめのコガネムシなのかもしれない、という感じも受けるのです。その場合は、飼育しないで放そうかと考えていますが…) 4.5センチもあるコネムシはカブトムシ以外にはいません。   ●それと、仮にカブトムシだった場合なのですが、 夜行性だとしても(まだ我が家に来て3日ほどですが)あまり 動かずに一カ所にじっとしているものでしょうか? ずっとゼリーの上に半日以上居たりするので、弱っているのでは ないかと心配です。 カブトムシは、暗いところでエサがあれば一日中それを食べているという生き物です。 飼育容器にマット(土)は3センチ以上入っているでしょうか?また隠れるための枯れはや樹皮木切れなどは入っているでしょうか?昼間はそれらの下にじっと潜み、夜になるとエサを食べるために出てきます。 >雄を入れて、繁殖させると雌は寿命が縮まるようなことをネットで見たもので、このまま元気がなかったら一匹でのびのびと飼育しようかと考えています。 天然物ならすでに交尾済みである場合が多いです。マットの深さが10センチほどあり、水分が適切であれば産卵すると思いますが、産卵しない場合はオスと3日ほど同居させると、マットに潜ってそのまま一ヶ月ほどの産卵作業をします。終わったら栄養補給にまた出てきてゼリーを食べ、また潜って産卵という作業を命が尽きるまで繰り返して、最後は産卵途中に土の中で死にます。  

kuroco03
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。 ようやく、他の昆虫ではなくカブトムシなんだと思うことが できました。    ずっと、家族で 「(カブトムシにしては)ツヤがないよねー」 「色も白っぽくみえるよねー」 と不思議がっていましたが、ようやく謎が解けました。   他の疑問・質問にも丁寧に答えていただき、ありがとうございます。   普段の行動等からして、 恐らくは、天然のカブトムシでもう産卵を終えたのかな、と 思います。   アドバイス通り、マットを深くして、葉っぱをもう少し入れて、 飼育していこうと思います。   ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2834/5507)
回答No.2

カブトムシの雌に見えますね。 >カブトムシの多い夏場より早いですし(6月後半…) →6月後半なら成虫がいてもおかしくない時期です。(地域にもよる) >周りに雑木林があるというわけではないので、 →都会のマンションでも子供が飼育している場合も有り、そこから逃げ出したのかもしれません。 うちでも飼っていましたが、カブトムシのメスは卵を産むために土を掘る力が強く、蓋を持ち上げて逃げた事があります。 >あとはじっとしているままです。 →カブトムシは夜行性です。特にメスは、昼間、土の中に潜っていることが多いです。 現在の飼育環境がわかりませんが、ホームセンターなどでマット(朽ち木を砕いたもの)か腐葉土(園芸用は避けた方が良い)をケースに敷いてやると潜り込めるので、良いでしょう。 交尾をしていれば、うまくすると卵を産むかもしれません。 飼育参考 http://homepage2.nifty.com/kabutokuwagata-yh/kabutokaikata.htm

kuroco03
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。   書き忘れておりましたが、カブトムシであることを願い(苦笑)、 ネットで飼育方法をざっくり調べてあります。 現在はケースに入れて、昆虫マットを敷いて、「葉っぱのおふとん」をのせ、 昆虫ゼリーと樹液のようなものを与えています。   そうなんですか! 雌が蓋を開けるほど、力持ちだとは驚きました。   なるほど! 都会でも子供が飼育していたカブトムシが飛んできた可能性も あり得るのですね! 勉強になりました。    ただ、気になることがあります。 ●カブトムシの雌にある、小さな角(触角?)が見あたらない こと (大きめのコガネムシなのかもしれない、という感じも受けるのです。 その場合は、飼育しないで放そうかと考えていますが…)   ●それと、仮にカブトムシだった場合なのですが、 夜行性だとしても(まだ我が家に来て3日ほどですが)あまり 動かずに一カ所にじっとしているものでしょうか? ずっとゼリーの上に半日以上居たりするので、弱っているのでは ないかと心配です。 雄を入れて、繁殖させると雌は寿命が縮まるようなことを ネットで見たもので、このまま元気がなかったら一匹でのびのび と飼育しようかと考えています。。   なかなか虫の種類を見分けるのは難しいですね。

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.1

写真ではカブトムシのメスに見えるのですが、もしかしたらフンコロガシかも知れませんね。牛の糞をやって、好むようならその可能性大です。いずれにしても人間に害のある昆虫ではないと思います。

kuroco03
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。   早速、フンコロガシの画像と概要を見てみました。 が、大きさは似ているものの、色と形が違うので カブトムシのメスであることを願いたいところです。   人間に害のある昆虫ではなさそう、とのご意見に ほっと安心しました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カブトムシ?

    カッチカチに固まった植木鉢をひっくり返して土をほぐしていたら画像の昆虫が出てきました。 画像右側のように穴の中に1匹ずつ生息しており体長15ミリ程度です。 全く動きませんがしばらく観察していたら1匹だけのそのそと足を動かし始めました。 雌のカブトムシに見えなくもないですが・・・この子たちの正体は何なんでしょうか? カブトムシならケースを買ってきて観察しながら飼育したいのですがそれ以外ならもとの土の中に返してしまおうと思っております。 昆虫の名称、どなたかご存知ないですか?もしくはカブトムシでは無いという答えでも構いませんので宜しくお願いします。

  • 昆虫採集、今の子供はしないのか?

    要旨は表題の通りです。 実は昨日、姪の子供(小1)にせがまれて、近所の野山に「虫取り」にいきました。 そうしたら、三十年ほど前にはあちこちにあった子供道(?)というような、林に分け入っていく小道がぜんぜん見当たらない。それでもなんとか雑草の薄めのところから入って行き、手近にあった木を覗いて見ると、いきなりカブトムシのオスが一匹。 喜んで姪の子供の持参した籠へ入れました。それから直ぐ横の木を見てみると、げっーーーー、なんと雄五匹に雌一匹。おまけにクワガタの雄一匹。そのあと、二本の木をあたって、合計16匹のカブトムシをゲット。 午後四時頃で、ほんの十分程のことです。しかも場所は神奈川県横浜市のど真ん中。うちの近所は、けっして緑が多いところではなく、古い住宅地の中に僅かに残る小さな雑木林の出来事です。 それで思った事。 僕の子供時代「虫取り」と言えば、野山に分け入り二時間も三時間も過ごし、友達同士何匹採れたか競い合ったもの。毎日行っても一匹も取れないことがしょっちゅうだった。それが、思い付きの行き当たりばったりで、16匹のカブトムシ…ありえない…なぜだ… 塾や習い事でそんな暇がなくなったのか?僕らの世代は「虫取り」をいっぱいした。それは、子供たちに伝えられていないのか?輸入解禁で、世界的に見ると貧弱な我が国のカブトムシは、子供にとって魅力がないのか?……… というわけで、お伺いします。(前文長くてスミマセン) (1)今の子どもは、昆虫採集をしないのでしょうか。 (2)お父様達は、ご自身の経験や技術を、お子さんに伝えないのでしょうか。 (3)もし、そんな経験をHPにしてあったら、参考にしちゃうと思いますか。 (4)日本のカブトムシって、もう魅力が半減しちゃったのでしょうか。 自分は現在未婚状態で、子供も持たなかったので、特に親御さんの立場の方、 ご回答を下さると嬉しいです。

  • 小型の甲虫が大量発生して困っています

    夏頃から体長1ミリ程の小型で、こげ茶色をした甲虫が大量発生して困っています 動きは鈍く、飛んでいる状態でも素手で叩き落とせる程度です 発生場所は廊下や家族の個室で、キッチンや風呂場ではあまり見かけません 発生源を突き止めて対策を施したいのですが、何か知っている方はいらっしゃいますか?

  • 「雄の方が大きな生物」と「雌の方が大きな生物」

    漠然とした質問で申し訳ないのですが、「雄の方が大きな生物」と「雌の方が大きな生物」地球上にはどっちが多いのでしょうか?  個体差の問題もありますし、実際に全種類を数えていたらきりがないので、具体例を挙げながら、皆様で総論・概論を語っていただけませんでしょうか? (カマキリは雌がデカイと聞いたような気がします。ならば昆虫は雌がデカイのかな? と思いきやカブトムシとかは雄がデカイですよね。たぶん昆虫だからと言って一概には言えないのですよね?) 色々なお話を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

  • 園芸用の土からカブトムシの幼虫らしき虫が沢山出てきました。

    園芸用の土、大袋を6、7月頃に購入、 開封して半分位使い、袋の口を折り曲げて、 上にフタ(バケツ)を乗せ、庭の片隅に置いてあった園芸用の土(元肥入りで、ごく普通にホームセンターなどで売っているものです。)の中から、カブトムシらしき幼虫が9匹も出てきました。 販売時から、土の中に産卵してあったのが孵化したのでしょうか? それとも、袋の端に穴が開いていたので、そこから入って産卵した…?! それはあまり考えられないですよね?!^^;; また、その土を使ったと思われる鉢植えからも、同じサイズの幼虫が3匹出てきました。 それから、多分他の園芸用土を使った鉢植えからは、 かなり小さいサイズのやはりカブトムシと思われる幼虫も6匹出てきました。 家は神奈川県中心部ですが、 周りには畑や雑木林があったりします。 近所の農家の方も、カブトムシは居るよ。と仰っていました。 やはり飛んできたのでしょうか? 昆虫にお詳しい方、どう思われますか?

  • アオカナブンの大きさ

    かなり前になりますが青森県の八甲田山で林道ツーリングの最中に緑色のカナブンのような虫を捕まえました。 緑色で光沢があり綺麗な甲虫で体長は約3cmで小さなカブトムシの♀位の大きさで♂♀が重なって交尾した状態で地面で転がっていました。 ツーリングの最中に光って見えたので直ぐに判ったほどです。 持ち帰って図鑑で調べたら、アオカナブンとソックリだったので当時はそう思っていました。 しかし関東へ来たら、林の樹液には毎年多数のカナブンやハナムグリが来ますがどれもみんなちっちゃいです。コガネムシ位の大きさしかなく私が捕まえた虫の半分位の大きさしかありません。 カナブンは地域や亜種で大きさは違うのでしょうか? ちなみに「海外産のカナブンで、ミカンスやオーベル」の♀と色艶大きさはほとんど同じでした。

  • クワガタ採集

    昨日、クワガタとカブトムシを採集しに雑木林にいったのですが、カブトムシしかいませんでした。 夜10時と朝5持半いったのですが、カブトムシはうじゃうじゃいるのですが、クワガタが一匹もいませんでした。 木を蹴って、コクワガタの♀一匹手にいれました。 どうやったら、クワガタを採集できるのでしょうか? またトラップなどでおびきよせたほうがよろしいでしょうか?又そのトラップはどのようなものがよろしいですか? それと、クワガタとカブトムシの採集はカブトムシの方が数が多いもんなんですか?

  • 庭に昆虫が大発生して困ってます

    今日の朝からうちの庭、というか家の周り全体に昆虫が大発生して、とても困っています。昨日とても暖かかったために発生したのでしょうか。。。帰って来た時には暗くてわからなかったけど。 色は黒く、羽がありゆっくりめに飛んでいます。大きさは2cm前後でしょうか。じっくり観察してないので詳しくはわかりませんが、足だかおなかのようなものが下にのびていて、縦の状態で飛んでいるかんじです。とまっている時は普通の状態(?)です。 家の立地条件としては、近くに林、空き地があり、庭は日当たりがとてもいいです。 虫が苦手なので庭に出て自転車をとることも出来ないし、ベランダに出て洗濯を干すことも出来ず、玄関を出ることもこわいです。(私が激しすぎる虫嫌いというわけではなく、本当にいっぱいいる) どなたか、この虫の名前、できれば駆除方法も教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

  • 何の幼虫でしょう

    関東在住です。 ベランダのプランターでミツバや青ジソなどを栽培し、秋になったので片付け始めています。 土を乾かそうと広げたら、たくさん幼虫サンが出てきました。 画像検索で調べたら、カブトムシの幼虫かな?と思ったりしますが、夏の間、セミ、カメムシ、バッタ、チョウなどなど様々な虫が飛び交っていましたが、カブトムシは見かけませんでした。だから、違うかな?とか。 何の幼虫か、予想してくださる方、よろしくお願いいたします。 1種類は体長が1.5cmくらい、胴体の直径は3mmくらい。 もう1種類は体長3cmくらい、胴体の直径1cmくらい。 大きさ以外はそっくりなので、同じ虫の、○齢と△齢、という違いかな?と推測しています。 特徴 ・体の前方に足が3対 ・頭はオレンジ色、お尻の方はやや黒みがかっている。それ以外の胴体の大部分は白っぽい。 ・全体にツヤが良く、毛はないです。

  • この昆虫(蜂?)の種類を教えてください。

    関西在住です。昨日見たことも無い昆虫(多分、蜂?)がいたのですが、その種類を教えてください。 (1)目視ですが体長3.5Cmくらい。下半身のほうがやや太めです。 (2)下半身は黒と黄色の普通の蜂模様。上半身は薄い黄緑色で、体毛(?)に覆われているように見えました。 上半身の容貌(?)は一見チェスの駒の馬に似ています。 (3)1.5Cmほどの一対の黒いヒゲが前のほうに伸びています。 (4)花の前でホバリングしていました。羽ばたき音がはっきりと聞こえます。 (5)上半身と下半身の様子は、それぞれ別の生物をつなげて一匹にしたように見えます。 これってなんなんでしょうか?