• 締切済み

複音ハーモニカでの伴奏(リズム)の入れ方と数学譜の読み方について

最近、ハーモニカの練習をしています。 伴奏(リズム)の入れ方自体は大体、解ってきたのですが どうも譜面を見ながら演奏する場合解らないところがあります たとえば |5 - - -|  ○ △ △ △         ○=休符 △=音符(リズムを入れる部分) と言う譜があったとしたら5(ソ)を奏でている時に 譜面上のタイミングでリズムを入れるのは解るのですが |5 - 2 3|  ○ △ △ △ となってた場合  2(レ)や3(ミ)のところでリズムを入れる場合は その音を出すと同時にリズムを入れるのか または吹いている途中(すぐ後に)、その音を含めたコードを吹くのか そこのところが解って無いのです 元の情報源が本なのですが説明が不十分で理解しにくい部分があるためこのように質問致しました 奏法自体の解釈が間違っているかも知れませんが ハーモニカ経験者の方、回答の方をよろしくお願いします

みんなの回答

回答No.2

同時に出します。 練習はハーモニカを使わず膝などをたたきながらイチ・ニィ・サン・ヨンと頭の中で数えて、「ン・タン・タン・タン」みたいに口に出してみてください。 なおベースを入れるときは舌の裏で穴をふさいでくださいね。 間違って舌の表面(味を感じる部分)でおさえてる人がいますが、それでは自由に動きません。 チャッ・チャッチャッというような単純なベースなら裏でも表でも変わりませんが、分散和音とかマンドリン奏法になると表では絶対に出来ません。 ハーモニカを動かすときは横ではなく円を描くように動かしてください。

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>|5 - 2 3|  ○ △ △ △ となってた場合  >2(レ)や3(ミ)のところでリズムを入れる場合は その音を出すと同時にリズムを入れるのか または吹いている途中(すぐ後に)、その音を含めたコードを吹くのか そこのところが解って無いのです Re:同時に吹く(吸う)のが正解です。 従って、本来の伴奏和音に対しては一瞬にごりますが、それが逆に複音ハーモニカ特有の魅力となります。 伴奏コードとぶつかる部分は、コードというより、「二声」という感じにして、不快感を出さないようにします。 メロディーとは関係なく、リズム部分は、常にウンチャッチャッチャッと規則正しく鳴らします。

関連するQ&A

  • 長渕剛さんの巡恋歌のハーモニカ譜

    長渕剛さんの巡恋歌のハーモニカ譜を探しているのですが、現在廃盤になっているのが多く、なかなかいい教材が見つかりません。練習している巡恋歌はギターはCAPO2でEm、Am、Gと進んで行き、ハーモニカはAを使用しています。最初のイントロはわかるのですが、後半のギターカッティング前の間奏と最後を練習したいのです。とはいえ長渕剛さん自体もいろいろなアレンジで、ハーモニカを演奏されていて、特に間奏、と最後はどれがと言うのは難しいと思いますが...現在ネット販売で@ELISEという所で巡恋歌のハーモニカ譜を買ったのですが、これは歌自体をハーモニカで演奏するものでした。ギター譜も同会社で買ったのですが、譜面にハーモニカの部分はあるのですが、ハーモニカの吹吸の番号が書かれていないため、いまいちわかりません。そしてYAMAHAサイトのぷりんと楽譜という物を買ったのですが、ダマされました...巡恋歌でも巡恋歌92のほうでした。(譜面の名前は巡恋歌しか書いていなかったのに) 長々と書きましたが、単純に長渕剛さんの巡恋歌をギターとハーモニカで演奏したいのです。ハーモニカは初心者のため、楽譜が欲しいのです。しかし今は楽譜は手に入りにくいです。どなたかYoutube等にアップされている方みたいに演奏出来る人でしたら、直接間奏、及び最後の吹吸の番号を教えていただけないでしょうか?

  • ハーモニカのアンサンブル譜の移調について

    ハーモニカのアンサンブル譜(数字譜)で指定されている使用ハーモニカはCですが、これをAのハーモニカでで演奏したい。この場合パート1とパート2はそのままの音符で演奏して構わないわけですが、バスもそのままで良いのでしょうか、それともAに移調する必要があるのでしょうか。なお、コードはAのコードに移調する必要があると思いますが。

  • ハーモニカで演奏 (ゆずの「サヨナラバス」)

    最近、ハーモニカでゆずのサヨナラバスを練習しています。  そこで質問なのですが、前奏の所に、ラの音で上下に音をゆらして演奏するところがあるのですが、あれは、ベントというテクニックで音を下げているのですか?  多分あってるとおもいますが、ド・レ・ミ・レ・ド・ミー・レー・ド・ドー・レ・ミ・レー・ド・ミ・ソ ソ・ララララ~ ソ・ミー の部分です。  何回も何回も練習をしているのですが、そもそもベントというテクニックなのかすら私にはわかりません。適当に口の形や舌の形を変えて練習しています。 ハーモニカはSUZUKIのハモンドのC調を使ってます。  もし、曲を聴いて、そこの部分の演奏方法がわかる方がおられましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。  後、SUZUKIのハモンドよりきれいな(より透き通った)音色のハーモニカと、ハモンドより雑な(汚いではなく、ブルージーな)音色のハーモニカを知っている方がおられました、合わせて教えていただければと思います。  重ね重ね、よろしくお願いいたします。

  • 複音ハーモニカ

    ハーモニカ歴6年です。先生に月2回のレッスンを受けています。 複音の演奏で、タングブロック奏法やオクターブ奏法で、唾液が出て、音が詰まってしまうことが、 かなりあります。曲にもよりますが、息継ぎを整える時間が取れない曲もあって、唾液の処置に 困っています。 対策には、いろいろトライしてはいますが、何せ生理現象なので苦労しています。 複音ハーモニカをやっておられる方で、唾液が出すぎて困ってるいる方の、 経験とかアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 虎舞竜ロードハーモニカの譜面のダウンロード

    虎舞竜のロード第1章のハーモニカ演奏方法が詳しく載っている譜面をどうしても入手したいです。 楽器店へ行けば譜面は置いてあるとおもいますが、「虎舞竜全曲集」とかになってしまうのでは?私はこの曲のハーモニカ部分だけが欲しいのですがパソコンで検索してもうまく出ません。ダウンロードできる方法がお分かりの方教えていただきたいのでよろしくお願いいたします。ハーモニカは持っています。ハーモニカがGかDで吹くのは調べました。何番を吸うか、吹くか分かれば完璧です。教えたください。

  • 伴奏で、うまくリズムが取れません。

    約1週間後、合唱祭があり、伴奏をするのですが、どうしてもリズムをとることができません。楽譜自体は難しいわけでもないのですが、どうしても歌とずれたり速くなってりしてしまって、リズムがずれてしまいます。 何を意識すれば、どういう練習をすればリズムをしっかりととれるようになるでしょうか。何かリズムをとるために効果的なことがあれば、どんなことでもよいので教えてくださいm(__)mよろしくお願いします。

  • バイオリンとハーモニカについて

    1.それぞれ高い音と低い音があるのですか?2.バイオリンとハーモニカは音がすごく似ていますか?演奏する部分によっては見分けがつかないのでは?

  • 五線譜で書かれたボンゴの楽譜が読めない

    ボンゴのパートが五線譜で書かれている楽譜が手元にあるのですが、さっぱりわかりません。 どこでどの奏法を使うのかドラムのように音符の位置などで分かるようになっているのでしょうか? それとも、フィーリングで叩くのでしょうか? 譜面はヘ音記号でファとシばかり書かれています。 よろしくお願いします。

  • ピアノを習っていても、鍵盤ハーモニカは難しい?

    ピアノを習って1年の娘(年長)がいます。 8月の保育園の行事では年長児の鍵盤ハーモニカによる合奏があり、 練習が始まりました。 娘が「黒グループとピンクグループがあって、最初は黒だったけど、 先生から『ピンクにしようか?』と言われた」と言っていたので、 ちょっと引っかかるものがありました。 ある日、保育園に迎えに行くと、合奏の曲の楽譜が張り出されていて、 黒の楽譜が主旋律で音符が多く、ピンクの楽譜は伴奏で音符が少ないのが 一目瞭然でした。 ピアノを習っているのに、鍵盤ハーモニカの主旋律のパートができないの?! と落ち込んでいます。 娘にそんな私の気持ちを悟られてはいけないと、鍵盤ハーモニカの音符を 家で暗唱している娘には「頑張ってるね」など励ましの言葉をかけていますが、 気持ちの切り替えが未だにうまくできません。 ピアノについては、 「子どもが嫌がらずにピアノを習えて、譜読みができてそこそこ楽しく続けて 教養の一つとして楽しむ」 「音楽の時間に困らない程度に」 と考えていますが、鍵盤ハーモニカとピアノは別物でピアノを習っていても、 鍵盤ハーモニカの演奏は難しいのでしょうか?

  • 補聴器と楽器(ハーモニカ)演奏

    私は、中度老人性難聴です。20数万円する補聴器を持っていますが、会議とか打ち合わせとか、しっかり聴きとらないといけない場所では仕方なく使いますが、普段は使用していません。 普段の生活では、何度も聞きなおしたりして、不便ながらも過ごしています。 楽器はハーモニカを5年ほどやっています。 ハーモニカを吹くときに補聴器は使っていませんが、試験的に使って吹いてみると すごく大きな音がして、微妙な息使いまで聴こえてきて吹き辛く感じます。 しかし丁寧な吹き方になって、音だしが上手くなった感じもします。 (補聴器専門店で質問してみたのですが、補聴器をはめて楽器演奏する例はあまりないそうです) どなたか、難聴のため補聴器を使ってハーモニカを演奏されて おられる方が見えましたら、ご意見や悩み事など、をいただきたくお願いいたします。 出来たら、補聴器を付けて演奏したい願望を持っていますが、合奏したり伴奏を聴いて 演奏する場合など、音程が違って聴こえる心配もあって所詮無理なのかもしれませんが、 そのあたりの経験知識のあるかたのお話を聞かせてください。

専門家に質問してみよう