• ベストアンサー

ステッピングモーターについて

ステッピングモーターについて色々ですが (1)ステッピングモーターを滑らかに制御するのはパルスは方形波より正弦波の方がいいのでしょうか? (2)最初に励磁する相はローターの位置がわからなければ数ステップずれるのではないかと思いますがどうなのでしょうか? (3)低速回転するとモーターがうなりますが何故うなるのでしょうか? 構造的なものだと思いましたがやはりどうにもならないものでしょうか?

  • poyo3
  • お礼率66% (538/813)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

1. 理想的な電流波形は、回転子と固定子の歯の形状(ギャップ中の磁束分布)によるかと思います。 方形波と正弦波を比較すると、正弦波の方が滑らか(トルクリプルが小さい)ような気はします。 2. 最初に励磁したときにおきるずれ(移動)は波形半周期分程度以下かと思います。 3. 方形波駆動だと、どうしてもカクカクした動作になって、速度やトルクの脈動が大きくなって、しまうかと思います。中間位置制御が可能な励磁方法を使えば、もっと滑らかに回りそうに思います。  

poyo3
質問者

お礼

やはり波形がポイントですね。回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ricardo_
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.2

 ヒント:「マイクロステップ」で調べて下さい。

poyo3
質問者

お礼

マイクロステップですね。かなり制御は複雑ですね・・。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ステッピングモーターの逆転ができません

    ステッピングモーター制御初心者です。 ジャンクプリンタから外したステッピングモーターで制御を勉強しています。モーターからは 5本のリードが出ていますが、コイルがどのように接続されているのかは、コモンの線の1本 以外はわかりません。このコモンの線はコイルの中点同士が接続されたものが接続されている ようです。 1相励磁を試みるため、ポートに順次 0001 0010 0100 1000 のようにビットをたてて、モーターに電流を流しました。試行錯誤して、コイルの並びも 想定がつき、普通に回転するようになりました。 ところが、逆転をさせてみようとして、上記のビット出力を逆に送るようにしたところ、 「カクカク」と軸が左右に動くだけで逆転しません。 何か根本的に間違っているのでしょうか? なぜ正転できるのに逆転できないのか不思議です。 型番のカタログを見ると、モーターの仕様は、相数=4phase、励磁方式=2-2 Phase excitation(Unipolar driving) となっていますが、1相励磁では逆回転はうまく動かないものなのでしょうか?

  • サーボモータとステッピングモーター

    いつもお世話になっています。 大学で3Dの研究をしているものです。 以前秋葉原でのモーター購入を検討していたのですが、やはりそれでは 性能不足であると考え、業者から購入することになりました。 そこでステッピングモーターかサーボモーターどちらで設計を実現するのか? ということを考えているところです。 教授に説明するのにまずどのような点が違うのか?というのを明確にしなければならないと思い、勉強して、説明をしました。 私自身はモーターの特徴としてステッピングモーターは1パルスに対応したステップ角分回転するのがステッピングモーター(モーターの型でステップ角は決まっている)、そこにエンコーダーがつき、フィードバックにより脱調を防いだり、より正確な位置精度やPWMによって角度分解能が細かく決められるのがサーボモーターという認識でした。 しかしその説明は特徴を説明しているだけで、アクセルを踏めば車が走るって言っているのと同じだよと言われてしまいました。 どのような構造の違いがあるのか説明しろといわれたのですが ステッピングモーターにもサーボモーターにも様々な種類があり 単純に構造を比較できるものではないのでは?と思うのですが 両者を使い分ける基準とその基準をもたらす構造的な違いとは 何なのでしょうか? ご意見いただければ幸いです。

  • ステッピングモーター

    まったくのど素人なので、質問するもの恐縮なのですが 教えて頂きたく宜しくお願い致します。 1.スイッチONでモーターを回転させ、任意の回転数に達したらモーターを停止、 2.再度スイッチONで、逆回転させ、任意の回転数分作動したら停止 そのどちらの回転の速度をスピードコントロールする。 (1と2のスイッチは別々でもかまわない。) このようなものを作りたいと考え、素人なりにいろいろ調べてみた結果 ステッピングモーターなるものの存在を知りました。 が、まったくの素人のためそれ以降さっぱり進みません。 上記のようなものを作るパーツや、配線などを教えて頂けませんでしょうか? あるいは、素人には無謀でしょうか? ステッピングモーターで検索しても、仰々しい装置やPC制御のようなものばかりで さっぱり判りません。 イメージしているのは、ボタンとスピードコントロール用のツマミと 回転数を設定するカウンターのようなものの構成です。 宜しくお願い致します。

  • ステッピングモーターについて

    ステッピングモーターの実験をしております。軽い樹脂の針をつけて回転させています。マニュアルのスイッチでワンステップずつ動かす時に回転軸が垂直の時と水平の時又水平の時の針の位置により回転の仕方がおかしい時があります。一定の角度で回らなかったりします。初心者なもので全く原因がつかめません。ステッピングモーターについて、詳しい方がおられましたら、ご指導お願いします。

  • アルディーノでのステッピングモーター制御について

    アルディーノを使い、ステッピングモーターの位置制御を行いたいのですが、オススメのモータードライバーがあったら教えていただきたいです。使うステッピングモーターは24ボルト駆動で2相バイポーラです。 プログラムスケッチはどんな感じになるのでしょうか?信号が来たら、X°回って、また信号が来たら、X°回るみたいな感じです。素人ですがよろしくお願いします。

  • IPMモータのベクトル制御について

    こんにちは、 下記HPを見ますと、 ベクトル制御の特長 従来方式(120°通電方式)はモータに印加する電流が方形波であるのに対しベクトル制御は回転子の位置(磁石の角度)に対して正弦波になるような電圧を印加してモータ電流を制御することが可能になります。 と書いてます。 ベクトル制御によって、なぜ方形波が正弦波になるのか?その仕組みを教えてください。 http://www.tosei-s.co.jp/technical/tech_lifter02.html

  • ステッピングモータードライバの役割

    ステッピングモーターの制御について勉強中です。 制御はArduinoを用いて、rpmと回転角度をLCDでモニタリングしながら行えればと考えています。 回路関係には疎いこともあり、分からない事多々があり困っています。 ネットでステッピングモーターをArduinoで駆動している情報を探すと、専用のドライバ無しでstepper関数等を用いて動かしているのが多いのですが、実際にオリエンタルモーターのカタログを見るとドライバと組み合わせて用いています。 Arduinoとモータードライバを併用した場合、それぞれはどのような役割になるのでしょうか。 自分の限られた知識では以下の違いがあるのかと感じていますが正しいでしょうか。 ・ドライバ無しで駆動する場合、コイルの各出力にパルスを出力してコイルを励磁 ・ドライバを介した場合、ドライバにパルスを出力して、どのコイルに電流を流すかはドライバがやってくれる 間違った見解かもしれませんが、ご教授お願い致します。

  • ステッピングモーターの最大回転数について

    駆動パルスの周波数とモーターのトルクの関係から一定トルク(0.35N)で使えるモーターの最大の回転数(rpm)の算出方法がまったくわからないのですが どのような算出式でもとめることができるでしょうか? なお、ステップ角は1.8度です。 ご教授おねがいしますm(_ _"m) ちなみに デンジニア製 のDSM-328 ステッピングモータ トルクチェッカ というもので計測しました

  • ステッピングモーターの最大回転数について

    分類がその他ではなく物理学のほうがあってるきがするので分類をかえて投稿します。 駆動パルスの周波数とモーターのトルクの関係から一定トルク(0.35N)で使えるモーターの最大の回転数(rpm)の算出方法がまったくわからないのですが どのような算出式でもとめることができるでしょうか? なお、ステップ角は1.8度です。 ご教授おねがいしますm(_ _"m)

  • ステッピングモーターとドライバーとの接続ケーブル長の制限

    ステッピングモーターとドライバーとの接続ケーブル長の制限 径25mmのPM型ステッピングモーターと、定電流ドライバー(200mА)を3m離して 接続した場合、誤動作等なにか問題は発生するでしょうか。モーターへのパルス数は1,500ppsです。 (影響を受けるよりも、逆にノイズ発生源となると思いますが) お知恵頂きたくお願い致します