• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:靖国神社に迷彩服で行く馬鹿)

靖国神社に迷彩服で行く馬鹿

noname#109618の回答

noname#109618
noname#109618
回答No.3

以前、迷彩服着て靖国行きましたけど、なあんも考えて着てないです。 そもそもテレビでたまに聞くけど、クラブじゃないのになんで神社で服装規制されるか意味わかんない。 仏様に失礼なら、湯島天神とか全部の神社でやってほしい。 俺は無宗教だから仏教の教えを強制されたくないです。

関連するQ&A

  • 「戦没者」の定義

    小泉首相は靖国神社参拝について「戦没者に哀悼の誠をささげ、二度と戦争を起こしてはならないとの決意のあらわれとして参拝する」と繰り返し述べています。 この言葉を聞くたびに不思議に思うことがあります。 戦没者の「戦没」とは広辞苑によると「戦死、戦傷死、戦病死の総称」とあり、さらに「戦死」とは「戦争で死ぬこと」とあります。 そうしますと、「戦没者」は戦争で亡くなったすべての人のことであるということになり、長崎や広島、そして各地の大空襲で亡くなった方も戦没者と言うことになります。ですから、8月15日に東京武道館で行われる「全国戦没者追悼式」は言葉の定義通りでなんら問題もなく、外国からも何の抗議の声も上がりません。 ところが、靖国神社はご存じの通り、軍人軍属の方を祀った神社です。(魚雷で沈没した船に乗っていたごく限られた民間人も少数祀られているという話も聞きますが)。この神社の参拝を、あたかも戦死者すべてに哀悼の誠を捧げているかのように表現するので、問題がこんがらかるのではないかと思います。 むしろ、はっきりと「戦争で亡くなった軍人軍属に哀悼の誠を捧げる」と言った方が国民にわかりやすのではないかと思います。 このように書くと、靖国参拝の是非を問う意見表明のように思われ、「教えて!」のコナーにふさわしくないのではと言われそうなので、整理します。 1)戦没者とは、どの範囲までを言うのか、定義がありましたら教えてください。例えば靖国神社側の定義など。 2)靖国神社に祀られている方が、限られた方であるのであれば、むしろはっきりと、そのような呼称で、そのような方に哀悼の誠を捧げるといった方がいいと思いますが、あえて戦没者と言うあいまいな言葉を使うのには、いま適当な言葉がないからか、あるいはなにか理由があるからなのでしょうか?

  • 従軍慰安婦という言葉の意味を知っていて使ってるの?

    唐突ですが、皆さん従軍慰安婦という言葉の意味を知っていて使ってるのでしょうか? いろんなサイトを見ていると、肯定派も否定派も意味を知らないで使っているとしか思えない人が多くてちょっと驚いています。 そういう人達は大抵、「従軍」という単語だけを見て「従軍」=軍隊に同行、だから従軍慰安婦は軍隊専用の売春婦と思っている人が多いようです。 これ、全然意味が違いますよ。 日本で「従軍+職業名」で呼ばれる人達は『軍属』の事を指すのですよ。 軍属というのは軍人以外で軍隊に所属する人間の事です。 第二次世界大戦の日本では、女性である看護婦も男性と同じように従軍看護婦として『赤紙で徴兵された』りしました。 れっきとした軍隊に所属する人間ですから、軍と雇用契約を結んでいます、軍から給料が出ます、軍人の階級に見合った待遇が与えられます、戦死したら靖国神社へ祀られます。 従軍看護婦の中でも婦長ともなると下士官待遇。中には少尉、中尉待遇の婦長もいて、その辺の兵や下士官にビンタ喰らわせていたそうです。 「従軍+職業名」でよばれる人間は上で説明したような待遇の人達のことを言うのです。 さて、皆さんはこういう意味を知っていて「従軍慰安婦」という言葉を使っているのでしょうか?

  • 「迷彩服」どこが迷彩?

    このまえ、出発の自衛隊の映像をみたけど、 イラクにいくのに、「迷彩」柄の服。 防災訓練でも同じような柄だったと思いますが, 自衛隊にはああいう迷彩服しかないんでしょうか? ジャングルで戦うならああいう模様が迷彩になるだろうけど、日本国内でもあれが迷彩になるような場所で活動する場面が想像できない。 (コンクリートの色の方が迷彩といえるんでは?)

  • 迷彩服について

    迷彩服について 迷彩服を着て外を歩いていると、普通に考えておかしな目でみられることに間違いはありません。 (秋葉原などは別として) でも、日本では迷彩服を着て歩いていたり、店内(銀行、官公庁は除く)に入って買い物をしても法律違反にはならないですよね。 先日、聞いたのですが、アメリカではレプリカ品、本物を問わず、迷彩服を一般人が着て外を歩いただけでも違法と聞きました。 これは本当なのでしょうか? 前置きが長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 日露戦争の死者数

    レファレンス協同データベースによれば、約84,000人とする説と約118,000人とする説があります。 http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000061990 (1)『國史大辭典 11』(吉川弘文館 1990年)によると      日露戦争 約84,000人 とあります。 (2)『日本の戦争 図解とデータ』(桑田悦 原書房 1982年)によると     日露戦争 約118,000人(服役免除含む) とあります。 なぜ、3万人以上もの差があるのですか。 (2)の説、約118,000人には、(服役免除含む)とありますから、この差でしょうか。 さらに調べてみますと「アジア歴史資料センター」では、戦死者数は55,655人です。 アジア歴史資料センター>テーマで見る日露戦争> VI統計 http://www.jacar.go.jp/nichiro/keyword06.htm ところが、同じ「アジア歴史資料センター」にも違う数値(約84,000人)を示すページもあります。 アジア歴史資料センター >日露戦争史>日露戦争はやわかり 「講和とその影響」 http://www.jacar.go.jp/nichiro2/sensoushi/hayawakari03_03.html  戦闘に参加した日本の軍人と軍属の総数は、戦地と後方勤務の双方をあわせて108万人を超えていました。このうち戦死者・戦傷者は、それぞれ約8万4千人、14万3千人となっていました。 さらに、靖国神社では8万8429柱です。 訳が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 迷彩服って、目立ちませんか?

    10年くらい前のことです。 パリで地下鉄を降りてゲートを出たら、機関銃を持った兵隊さんが立っていました。大げさな道具が目立っていましたが、迷彩の制服も目だっていました。 迷彩服って森林とか草原なら周囲にまぎれることができるんだろうけど、市街地ではあのどぎつい配色でかえって目立って、戦闘に不利なんじゃないかしら。 どうして街中でも緑の迷彩服を着るのでしょう。軍隊の事情に詳しい方、ご教示ください。

  • 迷彩服について

    質問なんですが、迷彩服がほしいんですが近くに店がありません。しかし、航空自衛隊が近くにあるのでそこで売ってもらえないのでしょうか?また、普通の服屋でも売っているのでしょうか?

  • 靖国神社は特別な神社でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。皆様のおかげで、下記の質問で神社の一般的なイメージはつかめるようになりました。 http://okwave.jp/qa/q8318681.html  今回は靖国神社についてもう少し知りたいと思います。靖国神社は上記の一般的な神社とはどこが違うのでしょうか。本質的な共通点もあるでしょうか。普通の人は一般的な神社ですること(お正月、七五三、合格祈願、結婚式、商売繁盛、昇格、恋愛成就、病気平癒などのお願いごとなど)はそこでもすることができるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 靖国神社

    靖国神社に議員の先生方が参拝すると、 他国からいろいろ因縁つけられちゃうじゃないですか。 安倍総理大臣の言葉によれば、 国のために亡くなった御英霊に参拝して何が悪いんだとのことですね。 ちなみに僕の周りの人たちに、 靖国神社に参拝したことがあるか尋ねたところ、 参拝したことがある人は一人もいないのです。 日本人が、日本人として、 参拝することは胸を張れるのであれば、 もっともっとたくさんの人たちが参拝していても良さそうな気がしますが。 いったい靖国参拝している割合ってどのくらいなんですかね。 あと、ちょっと思ったんですけど、 靖国神社には、中国人や朝鮮人、それにアメリカ人とか東南アジア人とか、 そういったお国のために死んでいった外国人の御英霊はまつられているのですか。 外国人の人たちも国を守るために、 野蛮な日本軍に殺されたのだから、 靖国にまつってあげて、 神として参拝したらいいんじゃないですか。 そうすれば議員の先生方も、 僕たち平民も、 みんな大手を振って、 靖国参拝できそうな気がします。 あと、やっぱり戦犯の人たちは別に合祀した方がいいと思います。 戦犯って言うのは、 戦勝国の因縁だと思うけど、 国の進むべき道を誤らせた罪はあるので、 神としてまつっちゃうのはどうかと思います。 僕は今のところ靖国神社に参拝する気はないですけどね。 ところで靖国神社って平民も参拝できるんですか。 やっぱり差別しないで、 国のために死んだ人はみんなまつっちゃったらどうですかね。

  • 靖国神社

    小泉さんみたいに祖父が任侠で右翼の人はそれでいいと思うけど、代議士の連中は閣僚に任命された途端に靖国詣でする人間が多い。 戦没者遺族会の組織票が入るとは思うけど、それだけで元テレビ東京のキャスターだった小池百合子が靖国行くとは思えない。 昔であったら児玉誉士夫のような右翼のフィクサーが存在して、そういう人間が代議士とつながっているのではないかな~と思うんだけど?? 誰か教えて。