• ベストアンサー

ホームベーカリで少量をこねる

MK ふっくらパン屋さん HBH-100を使っているのですが 280gの粉で作った時はちゃんと捏ねれるのですが 半分の量で捏ねるとうまく捏ねれません。 羽の上で空回りしたりします。水分を増やしたりしてみるのですが 出来上がりが硬かったりしてうまくいきません。 少量で捏ねるときのコツを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.1

HBの取扱説明書にありませんか? 「少量では捏ねられない事があります」など MKさんのHPでは取扱のダウンロードはなかったので ご自分で確認して下さい。 パン生地の配合は少量になるほど難しく 水を足すなどすれば、大失敗の素です。 回る程度まで生地全体量を増やすか 280g以上で作って第一発酵までしたら 生地を取り出し分割して使わない分を冷凍保存。 次の時に自然解凍したら第二発酵から進めます。 参考までに

moti33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 捏ねれる分量は決まっているみたいなんですが 何とか捏ねられないかと質問してみました。 冷凍して作ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームベーカリーでのメープルシロップ入り食パン

    MK社のホームベーカリーを使っています。 普通の食パンでは、強力粉280g、水200cc、スキンミルク8g、砂糖20g 塩4g ドライイースト2.5g、マーガリン20gを混ぜます(専用のスプーンではかるものもあるので大体のものもあります)。 メープルシロップ入りの食パンを作りたいのですが、どれくらいいれたらいいでしょうか?その時の水や砂糖の量は減らすべきですか?

  • ホームベーカリー 粉の捏ねる量について

    近々ホームベーカリーを買う予定でおります。1斤では足りないので、1、5斤用を買いたいと思っています。PanasonicのSD-BMS151-SWかMKのHBK-150で大変迷っています。HBは主に捏ね機能が使いたくて買いたいと思っていました。食パンは成形してケースで焼きたいからです。MKは400gまで粉を捏ねられるとどこかに書いてありましたが、Panasonicの方は何gまで捏ねられるのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • ホームベーカリーで国産小麦粉を使ってのパン作りについて

    ホームベーカリーの購入を検討中です。過去ログもすべて目を通したのですが、MKの物かナショナルの天然酵母も使える物かで決めかねています。国産小麦粉を使ってパン作りをするのが一番の目的なのですが、ナショナルの製品説明のHPを見ると国産小麦粉はたんぱく質の量が少ないので膨らみ難くうまくできないとなっています。水分を一割ほど少なくして上手に焼いている方もいるようで、是非教えていただきたいのですが、お使いの国産小麦粉の種類(名前)は何でしょうか?又お使いのホームベーカリーはどの会社の物ですか?国産小麦粉を使っておいしく仕上げるために工夫されていることやコツがあれば合わせて教えてください。宜しくお願いします。

  • ホームベーカリー

    ホームベーカリーを手に入れたのですが全くの素人で何もわからないので教えてください。 食パンのコースにした時、こねて醗酵した後焼きに入りますが、焼きあがった食パンはこねる時にぐるぐる回る羽にささったままの状態で焼いているので、取り出すと上はきれいに焼きあがっていても底は羽の部分の穴が開いてしまいます。 これは焼きに入る前に一度生地を取り出して、羽をはずしてからまた生地を入れて焼くものなんでしょうか? もうひとつ質問なんですが、レシピなどで見ていると「一次醗酵が終わったら取り出し、丸めてふきんをかけて二次醗酵をする」というものが多いのですが、醗酵をすべてホームベーカリーで終わらせた状態で好きな形にしたり惣菜パンにして焼いてはいけないのですか? ぬれたふきんをかけていて醗酵させると、ふきんに生地がべったりついてしまうんですが、そうなるものでしょうか?

  • ホームベーカリー ジャムを入れるパンレシピ

    ホームベーカリーでジャムを入れて食パンを焼きたいのですが 1.ジャムを入れる場合、水分は減らした方がいいのでしょうか 2.ジャムは最初から入れるorミックスコールで入れる?? どっちがいいのでしょう??どう違うのでしょうか? 3.たっぷり入れたいのですが何gぐらいまで入れられますか?? 4.オススメジャム&具があれば教えてください。 5.なんとなく全体にジャムが広がったパンになりそうなのですが ジャム入りパンのお味はいかがですか?? 粉は強力粉250g、水は普段は180ml入れて焼いています。 どれか一つでも良いので作られた方のご意見をお聞かせください。 (機種はナショナルの113です) よろしくお願いします

  • エムケー ホームベーカリー HBH915について

    ホームベーカリーを現在使用していますが(エムケー製)どうしてもあのパンのミミの部分の固さが気になり焼き上がり10分前に電源をOFFにして使用していますが、 1.HBH915には“ソフト食パン”コースと“パンの焼き具合が薄め”というものもあるそうですが 実際に焼いた時にミミの部分も柔らかくなるのでしょうか? 2.“ソフト食パン”と“薄め”に焼いたパンの違い(色が違う以外に)何かあるのでしょうか? 3.実際に使用するのは食パンを焼くだけなのですが(生地をこねるだけの時はそれ専用のものを使用しています) 焼き芋も焼ける機種があるみたいですが、使用するのかなぁ?とちょっと不安なためパンが焼けるだけのものにしようと思っていますが、やはり焼き芋やアイスが作れるほうが良いと思いますか? 3.については、皆さんのご意見を伺いたいと思います。たとえば自分は良く使用しているとか、やっぱり付いているものを購入したほうが良かったなど・・・よろしくお願いします。

  • ホームベーカリー 骨粗しょう症?について

    ホームベーカリー 骨粗しょう症?について パナソニックのホームベーカリーを使っているのですが、 食パンの焼け上がりが画像のようだったり、 普通に焼けたりバラツキがあります。 いつも規定量を量り入れているのですが…。 原因は水の量?気温?ドライイーストの量?スキムミルクの量? ホームベーカリーって強力小麦粉を入れますが、プロペラが完全には底にある粉を混ぜ切れないように思うのですが、それもバラツキがある原因なのかな?と思うのですが。 時々、下記のようにイレギュラーで色々試しているのですが、 水が多いと写真のような小さな穴ではなく、 パンの内側に比較的大きめの空間ができる時もあります。 ドライイーストやスキムミルクを多めに入れるとよく膨らみます。 砂糖を多めに入れると膨らまないです。 塩は多めに入れると辛くなってしまいますが、膨らみやすいです。 イーストを入れていてプロペラも回りかき混ぜているのに、焼上がったらほとんど膨らんでなくて材料を投入したままのほぼ正方形で焼上がる時もあります。 ホームベーカリーは構造はパナソニック以外でも大体同じなので他メーカーをお使いの方も、原因とかコツとかありましたら何でもお願いします(^_^)/

  • 蒸しパンのレシピについて。

    ネットでレシピを探していたのですが、[粉類+砂糖]に対して[卵や油を含む水分量]が1:1のレシピが多いようです。 ですが、3:2だったり2:3のレシピも見かけます。 (1)粉と水分が同量 (2)粉が多め (3)水分が多め 出来上がりはどう違ってくるのでしょうか?ふんわりふっくら軽い蒸しパンよりも、市販の「たまご蒸しパン」「ずっしり蒸しパン」のようなネッチリ重くて詰まった感じの蒸しパンが作りたいです。

  • ホームベーカリーで米粉コーン食パン 1斤

    こんにちわ 最近パン作りをはじめた者です。 パン用米粉(シトギミックス)を100パーセント使用し、コーンとクリームコーンが入った食パン1斤を作りたいと思います。ホームベーカリーをの早焼きコースを使う予定です。(エムケー精工製) 100パーセント米粉パンやコーンパン単体でのレシピはよく見かけますが、米粉のコーン食パンは 見つけられませんでした。 粉の量は強力粉と同じでよいのでしょうか?また水の量はいかかでしょうか? 週末にパンを作りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • パン生地、ピザ生地について

    同じ粉を同じ環境で使う時、水分量が違うと出来上がりはどのように違うのでしょうか? 例えばホームベーカリーで食パンを焼くのに粉250gに対して水が170gと180gではどのような差が出てきますか? ピザ生地の場合は水が少ない方が噛みごたえのあるムッチリした生地になるのでしょうか? 扱い易さ等の違いではなく、仕上がりの違いを教えてください。