• 締切済み

謝礼の1割を

財布などを落として持ち主が見つかった場合、お礼の1割をもらう権利が発生しますね。 では、予め中身から1割をもらってから、交番に届けたら遺失物横領罪になりますか?法律で定められている妥当な金額の場合とします。

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

「お礼の1割をもらう権利が発生しますね」 この部分は、厳密には間違いです。5パーセントから2割相当が多いだけで、実際に落としたものや落とし主さんと拾い主さんの協議によるはず。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 私は法律の専門家ではありませんが、刑法で「遺失物」が登場するのは唯1か所。 第二百五十四条  遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金若しくは科料に処する。 遺失物を1割と9割に分けてから9割だけ届けるわけですよね。 条文を素直に読めば、9割については届出、1割については遺失物等横領となるでしょうね。 念のため、以下に関係法令の条文も示しておきます。 検索指定用語 「遺失物」 AND検索(全法令)  -------------------------------------------------------------------------------- 遺失物法施行令 (平成十九年二月九日政令第二十一号) (提出を受けた物件の売却の方法等) 第一条  ◆遺失物◆法(以下「法」という。)第九条第一項本文又は第二項(これらの規定を法第十三条第二項において準用する場合を含む。)の規定による警察署長が提出を受けた物件の売却は、一般競争入札又は競り売り(以下「一般競争入札等」という。)に付して行わなければならない。ただし、次の各号に掲げる物のいずれかに該当する物件については、随意契約により売却することができる。 一 速やかに売却しなければ価値が著しく減少するおそれのある物 二 一般競争入札等に付したが買受けの申込みをする者がなかった物 三 売却による代金の見込額が一万円を超えないと認められる物 -------------------------------------------------------------------------------- 遺失物法施行規則 (平成十九年三月二十七日国家公安委員会規則第六号) (拾得物件控書の作成) 第一条  警察署長は、◆遺失物◆法(以下「法」という。)第四条第一項又は法第十三条第一項の規定による提出(以下この章において単に「提出」という。)を受けたときは、別記様式第一号の拾得物件控書を作成しなければならない。 (提出物件の廃棄の方法) 第十五条  ◆遺失物◆法施行令(以下「令」という。)第四条第三項の規定による廃棄は、次の各号に掲げる区分に応じ、それぞれ当該各号に定めるところにより行うものとする。 一 法第三十五条第二号に掲げる物に該当する物件 当該物件を焼却、裁断、破砕、溶解その他の方法により、当該物件により個人の身分若しくは地位又は個人の一身に専属する権利を証することができないようにすること。 二 法第三十五条第三号から第五号までに掲げる物に該当する物件 当該物件を焼却、裁断、破砕、溶解その他の方法により、当該物件に記録された個人の秘密に属する事項、遺失者若しくはその関係者と認められる個人の住所若しくは連絡先又は個人情報データベース等を構成する個人情報を認識することができないようにすること。 -------------------------------------------------------------------------------- 遺失物法 (平成十八年六月十五日法律第七十三号) (趣旨) 第一条  この法律は、◆遺失物◆、埋蔵物その他の占有を離れた物の拾得及び返還に係る手続その他その取扱いに関し必要な事項を定めるものとする。 (定義) 第二条  この法律において「物件」とは、◆遺失物◆及び埋蔵物並びに準◆遺失物◆(誤って占有した他人の物、他人の置き去った物及び逸走した家畜をいう。次条において同じ。)をいう。 2 この法律において「拾得」とは、物件の占有を始めること(埋蔵物及び他人の置き去った物にあっては、これを発見すること)をいう。 3 この法律において「拾得者」とは、物件の拾得をした者をいう。 4 この法律において「遺失者」とは、物件の占有をしていた者(他に所有者その他の当該物件の回復の請求権を有する者があるときは、その者を含む。)をいう。 5 この法律において「施設」とは、建築物その他の施設(車両、船舶、航空機その他の移動施設を含む。)であって、その管理に当たる者が常駐するものをいう。 6 この法律において「施設占有者」とは、施設の占有者をいう。 (準◆遺失物◆に関する民法の規定の準用) 第三条  準◆遺失物◆については、民法(明治二十九年法律第八十九号)第二百四十条の規定を準用する。この場合において、同条中「これを拾得した」とあるのは、「同法第二条第二項に規定する拾得をした」と読み替えるものとする。 第一節 拾得者の義務 第四条  拾得者は、速やかに、拾得をした物件を遺失者に返還し、又は警察署長に提出しなければならない。ただし、法令の規定によりその所持が禁止されている物に該当する物件及び犯罪の犯人が占有していたと認められる物件は、速やかに、これを警察署長に提出しなければならない。 2  施設において物件(埋蔵物を除く。第三節において同じ。)の拾得をした拾得者(当該施設の施設占有者を除く。)は、前項の規定にかかわらず、速やかに、当該物件を当該施設の施設占有者に交付しなければならない。 3  前二項の規定は、動物の愛護及び管理に関する法律(昭和四十八年法律第百五号)第三十五条第二項に規定する犬又はねこに該当する物件について同項の規定による引取りの求めを行った拾得者については、適用しない。 -------------------------------------------------------------------------------- 民法 (明治二十九年四月二十七日法律第八十九号) (盗品又は◆遺失物◆の回復) 第百九十三条  前条の場合において、占有物が盗品又は◆遺失物◆であるときは、被害者又は遺失者は、盗難又は遺失の時から二年間、占有者に対してその物の回復を請求することができる。 第百九十四条  占有者が、盗品又は◆遺失物◆を、競売若しくは公の市場において、又はその物と同種の物を販売する商人から、善意で買い受けたときは、被害者又は遺失者は、占有者が支払った代価を弁償しなければ、その物を回復することができない。 (◆遺失物◆の拾得) 第二百四十条  ◆遺失物◆は、◆遺失物◆法(平成十八年法律第七十三号)の定めるところに従い公告をした後三箇月以内にその所有者が判明しないときは、これを拾得した者がその所有権を取得する。 (埋蔵物の発見) 第二百四十一条  埋蔵物は、◆遺失物◆法の定めるところに従い公告をした後六箇月以内にその所有者が判明しないときは、これを発見した者がその所有権を取得する。ただし、他人の所有する物の中から発見された埋蔵物については、これを発見した者及びその他人が等しい割合でその所有権を取得する。 ご参考になりましたら。

関連するQ&A

  • 落し物の謝礼について

    先日、財布を拾い交番に届けました。 持ち主が見つかった時に5~20%の謝礼を受けられるとの説明があり、受け取るという手続きをして帰りました。 次の日の午前中の留守電に、警察から「持ち主がわかり引き渡した」との報告と、持ち主さんから「助かりました、ありがとうございます」とお礼のメッセージが入っていました。 また改めて連絡があるのだろうと思っていたのですがありません。 謝礼金のやり取りってどうするのですか? 誰が割合を決めて、どのように受け渡しをするのですか? 期限はあるのですか? 教えてください。

  • 拾ったお金が米ドルだった場合

    財布を拾った。 中に、1万米ドル入っていた。 交番に届けた。 持ち主が現れた場合、1~2割の謝礼貰える権利ってあるのかな?

  • まめに交番にもっていかないと・・・

    コンビニで店側がお客さんの遺失物を拾ったりして預かった場合、何日以内に交番にもっていかないと経営者は横領とかで立件される可能性があるのでしょうか? 普通の人なら拾ったものをその日以内に持っていかないと横領とみなされて危ないと思いますが・・・ コンビニとかで財布とか傘とかを一週間まとめて経営者が交番に持っていくのは危ないのでしょうか?遺失物があれば、翌日、いやその日以内にまめに持って行かないと危ないのでしょうか?非常にめんどくさいと思いますが 実際に自分のものとして処分していなくとも、遺失物を持っているだけで危ないと思いますが・・・

  • 財布を落としました。謝礼の相場は?

    先程約2万円入った財布を落としたところ、交番から届いたと連絡がありました。 警察の方から5~20%の謝礼が法律で決められている、と言われ、早速拾得者の方に電話で連絡したところ、金額は指定されずに、自宅まで届けてほしい、と言われました。 大変感謝しているのですが、いざ礼をするとなると、どのような形でするのか戸惑ってしまいます。 このような場合、現金か、菓子折りか、金券か、どの形態がふさわしく、いくらぐらいが相場なのか教えて下さい。

  • 拾った財布を交番に届けた場合

    拾った財布を交番に届けた場合 1、拾った財布を交番に届けて10万円が入っていた場合は持ち主見つかっても申請で5-20%届けた人の物になりますが5-20%の幅はどうやって決まりますか? 2、例えばデパート、駅で財布を拾っても駅員、デパート店員さんがきちんと届けた人の権利(一部のお金をもらう権利)申請をしてくれない可能性がありますよね? ですのでデパート、駅で拾っても怪しまれる可能性高いですが一旦その場を離れて交番に届けるのはダメなのですか?

  • 遺失物について

    どのカテゴリーが正しいかわからなかったので、ここに失礼します。 昨日財布を落としてしまい交番で遺失物届?を出したのですが、拾った人が質屋やリサイクルショップなどに売りに行った場合見つかるんでしょうか? 財布自体が良いものなので、中身の現金はいいので財布だけでも戻ってきてほしいんですが、希望薄でしょうか?

  • 落し物を拾った方へのお礼

    今朝財布を落とし、途方に暮れて交番に行ったら、届けてくれた方がいました(中身も全て残ってました)。 財布には ・現金約4万円 ・ビール券(480円相当)14枚 ・キャッシュカードや保険証などのカード類 が入っていました。 警察に取りに行った際、「お礼についてのお知らせ」という紙を受け取り、そこに拾得者の方の住所氏名電話番号が書かれていました。 連絡先があるということはお礼を望んでいると思われますが、この場合、どのような流れでお礼を支払えばいいのでしょうか。 警察に訊いても「当事者の話し合いでしてくれ」の一点張りで、参考になるケースすら教えてくれませんでした。 財布を落としたのも、遺失物が戻ってきたことも初めてのことで、電話・訪問・郵送のどれにすればよいかも判らない状態です。 尚、ワーキングプアなので、お礼は1割(5000円前後)くらいに留めたいと思っていますが、そっくり返ってきたので拾得者にはとても感謝しています。 宜しくお願いします。

  • 財布を取られました。

    先日の事です。自分の不注意ですがパチンコ屋でパチンコをしているときに財布を落としてしまいました。たまたま着ていた服のポケットが浅かったため台に座っている時に落ちてしまいました。 左隣には人は座っておらず右隣には座っていました。右隣の人の動きがなんか怪しいなと思いポケットを確認したら財布がなく店員に財布がなくなったことを確認して台の前で説明していたら隣の人はちらちらこちらを見て玉を少し残したまま帰ってしまいました。 後で防犯カメラで追ってもらったところ財布は映っていなかったみたいですが足で何かを自分のほうに寄せて取り席をたっているところは映っていたみたいです。 交番に届けに行った時に遺失物横領ではないと言われました。 最後に書類を書いた時盗難事件と書かされました。 1、これは盗難事件なのでしょうか? 2、パチンコ屋のカメラを見れば顔は映っていますが捜査とかはするのですか? 3、犯人が捕まった場合遺失物横領などだと中身は戻ってこないと思うのですが警察に聞いたら犯人次第だねと言われました。どういうケースがあるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • キャッシュカードを拾ったら1割貰えると想いますか?

    財布を拾ってお巡りさんに届けたら、お礼に中身の1割もらえます。 謝礼金を渡すことが義務付けられているんだそうです。 ところで、もし銀行のキャッシュカードを拾った場合はどうなんでしょうか?預金残高の1割貰えるんでしょうか もしお金持ちの人で残高1千万あったら100万円もらえるんでしょうか

  • 遺失物の窃盗罪や占有離脱物横領罪の概念って?

    遺失物の窃盗罪や占有離脱物横領罪の概念って? 通常、遺失物を ●路上で拾った場合は1週間以内に警察に届けること。 ●施設内であれば速やかに(24時間以内?)施設管理者に届けること。 上記の条件を過ぎてしまうと、お礼を受け取る権利がなくなるという条文は拝見したのですが、厳密に言うとお礼を受け取る権利が消滅するだけで、その期間が過ぎると窃盗罪や占有離脱物横領罪になるとは記載がないのですが、実際のところその期間が過ぎてしまうだけでアウトなんでしょうか?それとも警察にお呼びがかかる前に届けでればセーフなんでしょうか?その辺の線引きがわかりません。 また、施設内での拾得について落とし主が遺失物を落とした後、その遺失物はその施設の占有になるとのことでしたが、その占有をお店が拒否した場合はどうなるのでしょうか?