• ベストアンサー

寒天平板法

寒天平板法の2デッシュ法を使用して菌数を測定しています 先生にやりかたを説明しろといわれているのですが私は国語(文章力)にかなり自信がなく、わかりやすく1分くらいで説明するためにどの用に言えばいいのかアドバイスください 原稿 原菌入りの原液から1ml採取して、滅菌希釈水9mlの中に採取した1mlを入れ10倍希釈します。10倍希釈した溶液から1ml採取してシャーレに入れ培地を入れ培養します。次に10倍希釈した溶液から1ml採取して滅菌希釈水にいれ100倍希釈していき10の5乗まで希釈して培養していきます。 原稿はこうなのですが、どこが変か教えてもらえないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

また、前の回答者です。 希釈には、生理食塩水のほうがよいと思われますが。 原菌入りの原液から1ml採取し、滅菌生理食塩水9mlに加え、10倍希釈液とします。順次同様に希釈し100倍から10の5乗倍希釈液を調整します。それぞれの希釈液をシャーレ2枚に入れ寒天培地を加え混釈します。寒天が固まった後、指定・温度時間で培養します。 文章のわかりやすさは返ってだめか。

jikkenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます 説明するときは一様図を見せながらやる予定です 参考にさせてもらいます^-^ コントロールに水道水と希釈水、測定液に電解水を使用しました

関連するQ&A

  • 寒天培地上で培養した細菌の細胞濃度の計算

    先日、寒天培地で納豆菌を10^6倍に希釈したものと10^8倍に希釈したものを培養しました。 シャーレに注いだ液量はそれぞれ0.3mlです。 一週間培養を続けたところ、10^6倍ではシャーレ全体に広がった細菌が確認できました。 一方、10^8倍のほうでは直径1mm程度の小さな点が端に一つ観察されただけでした。 ここから細胞濃度を計算しなければならないのですが、計算式すら分かりません。 どうも平板塗抹法というらしいのですが、探し方が悪いのか検索しても見つからず困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 標準平板菌数測定法

    標準平板菌数測定法のことに書かれた本を探しています 知っている方いたら教えてください 1デッシュ法?2デッシュ法?ってなにって聴かれたのでこれについて 書かれた本ができればいいです 情報お願いします

  • 平板混釈法の培養液を保温する方法

    全くのド素人ですのでよろしくお願いいたします。細菌数の計測で、平板混釈法を初めて実施しようと思います。解説書に、滅菌して溶解した状態の寒天培地を固まらない範囲で50℃以下に保つ、とあります。検体数が多くて操作時間がかかる場合、どうやって保温しておくのでしょうか。寒天培地が入った△フラスコなりを、クリーンベンチの外で湯煎に入れておくか、ホットプレートで保温しておいて、分注する時にアルコールをスプレーするとかしてクリーンベンチ内に持ち込むのでしょうか。今までは、ニッスイのコンパクトドライを使用していたので、1mLの希釈菌液をシャーレに添加すればよかったのですが。よろしくお願いいたします。

  • 生物I 問題 回答と解き方を教えてください。

    実験1 白金耳を用いて寒天培地上に増殖させた酵母のコロニーから一つを選んで白金耳で酵母をかき取り、試験管中の液体培地に移植し、翌日まで28℃で前培養した。 実験2 前培養試験管より、本培養試験管に白金耳を用いて移植し、28℃で培養した。本培養中、4時間後の培養試験管から正確に0.2mL取って別の試験管に移し、生理食塩水を3.8mL加えた。 そこからさらに0.1mL取り、寒天培地に塗布し、24時間培養したところ、シャーレ上には400個のコロニーがつくられていた。 (1)実験2において、本培養中の酵母を希釈して培地に塗布しているが、この際、培地に塗布した菌液は何倍に希釈したものを用いていることになるか。 (2)実験2において、本培養開始4時間後の培養液1mLあたりの菌数はいくつであったと考えられるか。 (1)と(2)の回答と解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 平板希釈法

    実験で平板希釈法による菌数測定と菌の分離を行っているのですが、いまいちメカニズムがわかりません。つまり、それぞれの希釈段階におけるコロニー数はカウント出来ます(例えば、10-3では細菌のコロニーが32というかんじ)が、その後のデータ処理がわからないのです。教えてください。

  • 寒天培地の写真の撮り方のコツを教えてください。

    大学の研究で菌体を寒天培地で培養しています。 培養するのはいいのですがデータとして培地の写真を 撮れと教授に言われ、デジカメで撮ってみました。 しかし、滅菌のためシャーレは開けられないので フタ越しで写真を撮ったところ、フタにカメラが写ってしまいます。 そこで、暗いところで撮ろうとしたのですが暗いままでは培地全体が暗くなり、 フラッシュをたくと培地の細かい部分が消えてしまいます。 できるだけ綺麗、かつ余計なものが写らない裏技のような ものを知っている方がいらしたらご教授お願いします。

  • 生菌数の換算・・・/mlと/gについて

    食品の細菌検査をした際にその菌数を /mlもしくは/gで表記しますよね? 例えば、 5gの検体と45mlの希釈水で10倍希釈の試料液を作ってその1mlを培養したとき、培地に100個のコロニーが出現したとします。 で、この菌数を表示するには10(倍希釈)×100(個)で1000個/mlなわけですが、これを1gあたりに換算するときってそのまま1000個/gでいいのでしょうか? 単純な質問でお恥ずかしいのですが、ご存知の方ご教授ください。

  • 大腸菌群数の計量証明

    S37厚生・建設省令第1号別表第1の大腸菌群数について伺います。 この試験は試料を10倍希釈を2回行い100倍希釈し、その1mlずつを2つの培地に入れて培養します。2つのシャーレの群数の平均値をもとめて平均値を100倍します。報告書をみると、30個未満/1mlとなっているのもあるのですが、どのように計算すると30個未満となるのですか? どちらも0個であれば平均は0なので、0個/1mlになるでしょうし、0個と1個の場合は50個/1mlになると思うのですが。 お願いします。

  • もう一度、教えてください。

    もう一度、教えてください。 一度投稿したのですが間違いがあったのでもう一度お願いします。 寒天培地に食品の菌(コロニー)を培養する際に基本、 検体液(10倍希釈)から1mlを取って、その1mlの10倍希釈液を 9mlの希釈水に入れ、混ぜた後0.1ml取ってシャーレに分注すると 菌のカウント表示はどう考えたらいいのでしょうか?? 例:ある食品のコロニーをカウントしたら83個あったとしたら、 何乗になりますか?(どう表示するのですか?) 何度もすみませんがお願いします。

  • 生物I 問題 回答と解き方を教えてください 2

    実験1 白金耳を用いて寒天培地上に増殖させた酵母のコロニーから一つを選んで白金耳で酵母をかき取り、試験管中の液体培地に移植し、翌日まで28℃で前培養した。 実験2 前培養試験管より、本培養試験管に白金耳を用いて移植し、28℃で培養した。本培養中、4時間後の培養試験管から正確に0.2mL取って別の試験管に移し、生理食塩水を3.8mL加えた。 そこからさらに0.1mL取り、寒天培地に塗布し、24時間培養したところ、シャーレ上には400個のコロニーがつくられていた。 (問)実験2において、本培養開始4時間後の培養液1mLあたりの菌数はいくつであったと考えられるか。 以前も質問し、回答を頂いたのですが、疑問が生じたので再び質問させて頂きました。 この問題の回答と解き方を教えて頂きたいです。 0.1mL=400個 ↓ 4mL=16000個 ※別の試験管の菌数 ↓ 0.2mL=16000個 ※生理食塩水3.8mL分を除く ↓ 1mL=16000個×5=80000個 自分では80000個と答えが出ました。 1コロニー=菌数1個と考えて良いですか? 菌数はそのままで生理食塩水分を単純に除いたのは自信がありません。 正しい回答を教えて頂ければ助かります。