• 締切済み

使い捨てのトイレマット

認知症の母が、トイレに入って便座に座る前に漏れてしまい、トイレの床マットが便や尿で汚れて困っています。 リハビリパンツは使用していますが、本人の意思としてはトイレで用を足しています。 使い捨てがないかと探しまくっているのですが、ヒットしません。 1日の何枚も使う可能性が高いので、価格は控えめが嬉しいのです。 ご存じないでしょうか?

みんなの回答

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.1

使い捨てのトイレマットというのではありませんが 犬用のトイレシートではだめですか? 一番大きなサイズで60×90というのが有ります 20枚入りで1200円ぐらいだと思います ホームセンターのプライベートブランドの物であれば もう少し安い価格の物も有ります あまり安いものだとどうしても薄くなりますから多少 吸収力が墜ちますが それでも毎回取り換えるのでしたら十分 間に合うのではないでしょうか 裏に両面テープを付けて床に固定すればずれる心配もありません 色々なサイズが有りますから組み合わせて使えば便利だと思います 又、脱臭効果も有ると思うので…

oobankoban
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ペット用って、記憶では長方形で少し厚みがあったと思うので、洋便器の周囲にぐるりと置いたときに重なる部分に厚みの段差がでるのと、テープで止めてあってもヨタヨタと上に乗るので、ずれるというか動いて危ない感じがしてパスだったのですが、薄い物もあるのならばそれを捜してみます。毎回取り替えることになるので安い方が嬉しいです。 ただ、我が家のトイレは便器こそ新しい物なのですが、木造の床なので、テープで止まるか・・やはり動いて危険な感じはあります。 できればU形に凹みが有る物が欲しいのですが・・・・。

関連するQ&A

  • トイレの使い捨てシート

    洋式トイレの悩みです。 男性が用を足したあと 尿が便座を伝って、床まで汚れてしまいます。 布のトイレマットでは 微妙に便器との隙間があるし ストッパーを使ってもやはり少しは動いてしまうので これではカバーできません。 使い捨てのマットがあるようですが 私が見たものは普通のマットの大きさなので 使い捨てにはもったいない気がします。 理想は最低限の大きさでトイレの便器の根元に置けて (便座から伝ってくる尿さえカバーできればいい) 使い捨てのシートがほしいのですが そういう商品をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? そのシートの上に布のマットを置いて使いたいのです。

  • トイレマットと便座カバーとトイレスリッパ

    友人が来訪した際、トイレマット、便座カバー、 ペーパーホルダーカバーが無い事を指摘されました。 「なぜここだけ手抜きなの?」と。 ●うちの温便座トイレには「スリッパ」だけがあり、洗えるクロックスを使用しています。 ------ ○カバーやマットが無いのは変ですか? ○カバーの無い家のトイレには入りたくないと思いますか? ○また、便器のフタだけはカバーを付けてもいいかなぁと思ったのですが、 便器のフタだけにカバーを付けるのはおかしいでしょうか? ------ カバーを付けていないの理由は・・・ 夫は座って用を足しますし、はねる可能性は少ないのですが、 仮にトイレマットに汚れが飛び散った場合、その上を踏むのがイヤだからです。 スリッパでその上を踏むのもイヤなのです。 例えカバー類を週1で洗濯をしていたとしても、他6日間は汚れていると感じてしまうのです。 ・私は用を足すごとに、便座や床をチョイチョイと拭いたりしています。 ・こまめな拭き掃除するにはマットやカバーが邪魔なのです。 ・スリッパをクロックスにしたのも、簡単に丸洗いが出来るからです。 私は衛生面から、カバーを使いたくないのですが、皆さんのご意見をおきかせ下さい。お願いします。

  • トイレマットは使っていますか?

    しょーもない質問ですが、お時間ありましたらお願いいたします。 我が家では便座カバー、トイレマット、スリッパを実家にいた頃からの習慣で当たり前のように置いていましたが、 暖房便座になったのをきっかけに便座カバーをやめました。 ひとつやめてみたところで、改めて考えてみると、便器がいっこあるだけ、入ってすぐ座るだけのスペースで 一体どこにスリッパの必要性があるねん!と思い、スリッパもやめました。(事実、自分では使ったことがなかった(笑)) そこで、更に考えると、旦那は小も座ってするタイプで、今まで一度もはねなどで床や壁を汚したことはありません。 (というか、実家には男性用の便器もあったので、男性の小でトイレが汚れるというのは考えたことがなかった) というわけで、見事トイレマットも排除し、三種の神器は残らずトイレから姿を消しました。 ところがある日、遊びにきた友達がトイレに入ってすぐに顔だけ出し、「トイレマットとスリッパは?」と聞くのです。 「あんまり意味ないからやめた」と答えると、「男の人がいると、小をしたとき床や壁に飛ぶよね・・・」と言われました。 彼女は、旦那の小がそのへんに飛んでるかもしれないのにスリッパもトイレマットもないのが気になったようです。 友達にトイレのことまで口を出されるのも嫌だったし、旦那の小の仕方まで説明する気もなかったので(笑)、 それからはトイレマットは使うようにしましたが、人の家のことでそこまで気になるものなのかが不思議でした。 もちろん旦那がトイレを汚すようなら使うのですが、全然汚さない人なので、まったく必要がないのです。 あなたの家ではトイレマットは使っていますか? また、このように友達に家のことに口を出されたらどうしますか?

  • トイレマットの代わりになるもの

    トイレマットを使っていますが、子供や男どもが洋式トイレをあげておしっこをすると、雫が落ちてトイレマットが汚れます。何日かおきに洗濯すればいいのですが、何か代替できる物がないか探しています。例えば、使い捨てシートみたいなのが市販されていて、それを使うと楽になるとか何かアイディアはないでしょうか?便座に座ってやってくれと頼んでも中々面倒なみたいでやってくれません。お知恵をお貸しください。

  • トイレマットや便座カバーと下着の洗濯

    先日ネットで、トイレのマットや便座カバーは不衛生だから使わないという人がいるのを知りました。 そういう考え方もあるのかと思いましたが、ふと疑問が… マットや便座カバーは不衛生でもトイレスリッパは必要というのは何故?スリッパは衛生的なのでしょうか? いかにもな『トイレスリッパ』はビニール製でこまめに拭き掃除できますので衛生的ではあるでしょうけれど、布のスリッパは結局マットや便座カバーと同じなのではないかと思いました。尿などは飛ばなくても足の裏の雑菌はスリッパの内側にもつきますよね? それから、便座カバーやトイレマット、またはお風呂の足ふきマットなど、不衛生だから洋服などの洗濯物と一緒に洗わないという方もいらっしゃいます。 そういう方は当然、下着や靴下は手洗いしてから同じ洗濯機か別洗いにされているんでしょうか? そもそもお風呂マットなんかは体を洗ったあとに使うものなのだから手を洗ってふいたタオルなどと同じだと思いますし、一緒に洗うことの何が不衛生なのかと思います。 1日着た服だって汗や雑菌ついてますよね?トイレの床に尿が飛んでいるのだから当然ズボンにも飛んでいるはずです。ズボンはそのまま洗濯機ですよね? なんだか矛盾しているというか、要は個人個人の気分の問題ですよね。これは不衛生だ、あれも不衛生だと言い出したらきりがなく、結局どこも雑菌はあるわけで、神経質になるのも逆に精神衛生上よろしくないですし… ちなみに私は2ヶ月ほど前から一人暮らしを始めたばかりですが、トイレ装備は便座カバーなし、便座の蓋カバーとマットとスリッパありです。蓋カバーと足元マットはもらいもので、使わないのも悪いなぁと思って使っています。自分としてはなくてもいいのですが(笑) スリッパはビニール製の可愛いものをずっと探しているのですが、なかなかありません。今はとりあえず100均のスリッパを使ってます。 トイレマットは週に1回洗濯しています。女ですので尿も飛んでいないと思いますし、トイレの回数も少ないため、洋服などと一緒に洗濯です。お風呂の足ふきマットも週一で一緒に洗濯です。普段は使ったらタオルかけに干して乾かすだけです。 下着や靴下は子供の頃から入浴時に手洗いしてから洗濯機へと躾けられたので、今までどおり手洗いしてから洗濯機に入れています。 便座カバーは確かにないほうが掃除しやすいと思うのですが、一人暮らしのマンションには暖房便座なんていう文明の利器はなく、冬になったらどうしようかと……暖房便座のないお宅は冬だけでも便座カバーをつけてられますか?それとも空気便座で太もも鍛えてますか? あと、キッチンの台ふきや食器ふきなどは気分的に洗濯機に入れられなくて、キッチンハイターで浸け置き洗いなのですが、皆さんはどうされていますか? くだらない質問を長々と申し訳ありませんが、ご意見お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • トイレ便器まわりにもれてしまう尿対策について

    父の介護をしています。普段の生活は問題なく、認知症の症状もでていませんが、長引いた風邪のせいか、背中や腰が前より痛くなったといっています。そのころから、気がつくと、便器の手前に尿をこぼしていることがあります。ひとりでトイレにいくこともできるので付き添うことはありませんが、先日夜中にトイレに行ったあと、入ったら、ほとんどすべての尿を便器の外にこぼしていたみたいで、床が水漏れしたかと思うほどでした。 洋式便器に立って尿を出していますので、便器の手前のカーブの部分に一部の尿が もれていて、それをマットが吸い込んでいるという状況です。 トイレマットの洗濯の手間や、衛生面を考えると、何か対策をしなくては、とおもうのですが、使い捨てマットとか尿吸収シートみたいな製品はあるでしょうか。 ほかの家族もトイレは使いますので、便器まわりに古いタオルをまいて、汚れたら捨てるということもやってみましたが、ずれたり見た目もあまりよくないため、何かアイデアとか、体験談などうかがえればとおもいます。床の汚れ防止目的で、マットを敷いていましたが、マットを敷かないで、こまめに拭き掃除しているほうが床がきれに保てるといった意見もあるので、その点もいかがなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • トイレマット・他と一緒に洗濯はやはり汚い?

    トイレマットや便座シート、 みなさんやはり他の洗濯物とは分けて洗ってますよね? 今まで分けていたのですが、 それを洗うだけにまた水を使うのがもったいなくて・・・。 洗濯ネットに入れれば、 そんなに汚くないなかぁと思ったりもするのですが、 どうでしょうか? 気持ちの問題、ではなく、 実際に トイレマットなどについた尿の飛び散り などの汚れは他のものにつくか!? という実際のところのアドバイスをいただければ 非常に嬉しいですが・・・。

  • トイレの床マットと便座カバーについて

    皆さんの家のトイレは便座カバーと床のマットを使用されていますか? 私は一度も使ったことがありません。 実家で生活していたときも母は使っていませんでした。 トイレの物ですから洗濯はこれら単独でするのですか? その頻度はどれくらいでしょうか? トイレが少し殺風景でイメージをかえたいのでマットを使おうと思っていますが、洗濯に関してすごく疑問なので上記の点を教えていただきたいです。

  • 認知症のトイレ介助

    いろんな失敗があると思いますが、下記のような場合に何か良い道具や対処法はありませんか? ・認知症で要介護5の母親 ・トイレまで連れて行ってリハビリパンツを下ろして、便座に座らせるときに座る前におしっこを始めてしまう。ズボンやリハビリパンツ、パッド、周辺など毎回おしっこでビタビタ。 ・リハビリパンツを下ろした後に手早く座らせようとしても、そもそもトイレだと理解していないらしく、座らせられることに対して抵抗して立った姿勢を維持しようと踏ん張る。踏ん張るせいで余計おしっこが勢いよく出てしまう。 リハビリパンツは勿体ないので何とか再利用できないかと必死に新聞紙やトイレットペーパーでふいて再利用することもあります。それでも新品同様のリハビリパンツに外側からおしっこをかけられて日に何度もごみにするので、給費のおむつを利用していてもとても足りません。リハビリパンツって無駄にヒラヒラが多くて、拭いても拭いてもどこががおしっこでビタビタに濡れている状態でキリがありません。あの無駄なヒラヒラやめてほしい。 パッドも外側を念入りに拭いて再利用したり、ズボンは洗濯、おしっこを踏んだ靴下も洗濯、本人をどかしてからトイレを掃除。結局リハビリパンツは中は濡れていないのにしょっちゅうゴミになる。胃がキリキリ痛む毎日。介護初めてもう10年。そろそろ息子のこちらが先にガンで死んでも全く不思議じゃない。 座らせる際に何か股間の前におしっこの壁になるパネルを設置するとか、何かいい道具はないかと悩んでいる状況です。 下ろしたズボンやリハビリパンツの上にポンチョみたいなものをかけて、それらを守る、トイレの便座や床、壁はあきらめて掃除する、というも考えましたが、それも難しい。 立ったままおしっこをする際に、勢いよくおしっこをするならトイレ中にぶちまけるだけですが、ちょろちょろおしっこをすると足をつたって流れ落ちるので、ズボンやリハビリパンツにポンチョをかぶせても隙間からすり抜けてズボンやリハビリパンツを濡らします。まさに”ああいえば上祐”状態。 何かいい案ありませんか。(なんか八つ当たりのような文章ですみません)

  • トイレマットは別に洗ったほうがいいですか

    今まで、下着も上着もタオルもシーツも分けずに一緒に洗濯機で洗ってきましたが、トイレマット(や便座シート)だけは、なんとなく不潔そうな気がして単独で洗っていました。 しかし、パンツと比べてトイレ用品が特に不潔という根拠もないし、他のものと一緒に洗ってもいいのかなあとふと思いました。 それともトイレ用品は今までどおり特別扱いしたほうがいいでしょうか。 皆さんはどうしていますか。 色柄物は別にとか手洗い表示があるものは別にとか、そういう話ではなく、「汚いから別」という認識が必要かどうかという点でご意見お願いします。

専門家に質問してみよう