• ベストアンサー

別に、「こういう疑問を感じたんだ!」と言う思いを知らしめたくないんだ

なぜ質問しないで自分で調べるのですか?の問に対して、いつも返ってくる答えが、「自分で調べればすむ」というものであったのですが、これに対して何か割り切れない思いがあったのですが、それはこういうことではないかと感じました。 つまり、私が感じたのは、「こういう疑問を感じたんだけど」という自分の存在を、自分だけの世界で完結してなんら不満はないという人なんだろうか?ということです。事実としては、質問の欲求がない人は、そういう自分をあえて、人に知ってもらうとか、疑問を共有してもらうとか、そういう欲求がないということなんですね? もしそうであれば、私の疑問はかなり解決するわけですが。 しかし、もしそうだとして、「こういう疑問を感じた」自分があまりにも孤独ではないでしょうか?よく耐えられますね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100944
noname#100944
回答No.6

>自身の考えを人と共有しない(競争相手と認めないから)という姿勢、世の中平坦ではないねぇ! はい、感情が邪魔をするのです。 卵が先か鶏が先かという主張もありますね。 第一義的に「答え」を知りたい 第二義的に「感情の共有」をしたい という人もいますが、 第一義的に「感情の共有」をしたい 第二義的に「答え」を知りたい という人や、 ただ「答え」を知りたい という人 ただ「感情の共有」をしたい と四通りいらっしゃって、 どの方も当サイトで歓迎されてる以上、「こういう疑問を感じたんだ!」と言う思いを知らしめることは、非難はできないでしょ。 現実に教祖の発言も削除対象になっていません。

garcon2001
質問者

お礼

たいへん哲学的な高峰にいたっている回答である。すばらしい。 私の小さな頭ではとてもここまでは到達できなかったであろう。今回はたいへん教唆を受けさしていただいた。 つまりは、理屈よりも感情の世界の方がクローズアップされているというのがここの実情なのだろうな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#113190
noname#113190
回答No.7

それは有ります。 答えは凡そ判っており、調べれば結果は判明すると思うけど、こんなことがあったんだと、他人にも知らしめたいという欲求、現在Adobeさんの「宇宙猿」に関して質問してみようか迷っています。 偶然パソコン起動時に出現して面白いと思った現象で、このまま正常起動したら愉快と思うのですけど、異常事態なので落ちてしまうか、猿が出ずに普通に起動してしまっては、これでは何の話題にもならない。 それと他者の反応を見たいと思うこともあって、実は私ここしばらくモチベーションが下がっており、回答数も質問数も少なくなってきました。 原因は、私が好敵手と考えている某氏がいなくなってしまって、以前はちょっと突くとノリがよいのですぐに反応してくれて場が盛り上がったのですけど、いなくなってみると、人間はどうしても他者とのつながりという物は必要なんだと実感しました。 この某氏にどうしてもかなわないと思ったのが、入れ替わり立ち代りアンチファン(スポーツで登場するとブーイングを浴びせる人)なる人が出てきて賑わしてくれたのですけど、私には誰もいなかったのでう~んだったんですけど、ここ数日私にもやっとそんな固定ファンが付いてくれて、ちょっとニンマリです。 ご質問者のように質問することで世間と関わりたいとか、このアンチファンのようにこれはと思った人にまとわり付いて存在を知ってほしいとか、人間一人ではあまりに寂しいので、仲間がほしいというのは本能ではないかな。 私もここで誰にも知られず、無反応ということだと疎外感からやめるかもしれません、ここで独特のきめ台詞で登場する人は、多かれ少なかれ目だって他人とかかわりを持ちたいと考えているんじゃないかと、最近私もきめ台詞を持つべきだったといまさらながら後悔しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.5

 ここは疑問があるけど答が見つからないときに、尋ねるところだと思っています。 感情の共有を求めるところではありません。 それに自分で調べた方が速いことも結構あるのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100944
noname#100944
回答No.4

師匠~。バランス教の信者参りました(^_^)! >そういう欲求がないということなんですね? 彼らは欲求がないです。 良い作品を完成せしめるには競争しなければならないのであるが、バランスを無視する彼らはここの住人を競争相手として認めていない!! 傲慢である。 >自分があまりにも孤独ではないでしょうか?よく耐えられますね。 SNSやブログはそういう耐えられない人のためにあります。 頻繁に更新する人も最低百万人以上いますから、耐えるという愚かなやつらは、百万人を敵にまわす発言ですね。 百万人が味方であるかぎり、一億が敵でも怖くありません。 この暴論を是非、メンタルヘルスのカテゴリーにおいて、議論できるかという問題を謹んで提起いたします。

garcon2001
質問者

お礼

みごとな分析でありますね。 特に >彼らは欲求がないです。 良い作品を完成せしめるには競争しなければならないのであるが、バランスを無視する彼らはここの住人を競争相手として認めていない!! 傲慢である 横並びで、共同作業としての相手と認めないから質問しない、まぁなんと傲慢な姿勢なんでしょうね。その寒い実態に震撼します。 ブログの繁盛をみてもそういう欲求が世の中にあふれていることは明らかである。この現実をどう考えるのか、ネットで自身の考えを人と共有しない(競争相手と認めないから)という姿勢、世の中平坦ではないねぇ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

逆に言うと >「こういう疑問を感じたんだ!」と言う思いを知らしめたい。 という方がいるということでしょうか? そちらの心理の方が理解できません。 知らしめて どうなるのでしょうか・・・・ 『こんなこと思いついた自分はかっこいい!』とか 『誰もこんなこと思いつくまい!!』とか・・・・ そんな感じなのでしょうか・・・ そちらの方がよっぽど不可解です。 ここは単に疑問に思ったことを 知っている方々から教えてもらうところだと思ってます。 >自分があまりにも孤独ではないでしょうか?よく耐えられますね。 別に孤独感を感じることは無いです。 ここが世界の全てというわけではないですし どちらかというと ほんの一部ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>人に知ってもらうとか、疑問を共有してもらうとか、  そんな欲求というものが存在するとすら思っていなかった。いや、そういう人もいるんだなあ。そこまでして他人と繋がっていたいものなんですか。 >あまりにも孤独ではないでしょうか?よく耐えられますね。  それが当たり前だと思ってたから、べつに孤独とも思わないし、どっちかというとあまり繋がり持ちたくないぐらいだし。webで希薄な関係持ってるぐらいがちょうどですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

私の場合は、他人がわかるような質問の文章を考えるのが面倒だというのが大きいです。 ネットでの検索なら単語の羅列でコト足りますから、解決のためにかける時間が全く違います。 >質問の欲求がない人は、そういう自分をあえて、人に知ってもらうとか、疑問を共有してもらうとか、そういう欲求がないということなんですね? ありますよ。ただし私の場合は「疑問が解決した時」に、「ネットではなく家族知人友人に話して共有」します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 純粋な想いは伝わるものなのか

    純粋な想いは伝わるものなのでしょうか? ここでいう「想い」というは、どんな種類のものでも構いません。愛情、友情、信念、善意など、本当に何でも結構です。 ただ、自覚的な悪意のあるものは除いて下さい。 また、伝えるにしても様々な条件があるとは思いますし、伝わるということ、純粋であるということ、伝わるということの定義すら含めて、意見を聞かせてもらいたいです。 私自身こういった問いに明確な答えが存在しないことは重々承知していますが、みなさんの考えを教えてほしくてでお願いしています。 どうかよろしくお願いします。

  • 次のような疑問は「メンタルヘルス」カテゴリーで質問できるか?

    メンタルヘルスカテゴリーに、次のような質問をすることはふさわしいでしょうか? ◎調べればわかるかもしれないが、それでもあえて質問するのは、 「そういう疑問を感じた自分というものをネット世界で共有されたい、あるいは、疑問解決へのプロセスをここでの共同作業としてすすめたい」 という欲求からくるものである要素が大きい。 ★これはメンタルヘルス的に問題があるかどうか? あるいは、「いや共有したくない、自分世界だけで足りる(本音を言えば、《ここでは自分の競争相手共同作業の相手なんていないし、そんなレヴェルに自分を落としたくない、横並びになんて並ぶ気はない》という傲慢さに裏付けられている)」と言う姿勢に関して、 ★人間としてのあり方に問題がないかどうか? そういう問題定義はメンタルヘルスにふさわしいでしょうか?

  • たくさんの疑問の解決。

    私は考えてるとたくさんの疑問が湧いてきます。 それをハッキリさせたいので身近な人に聞くのですがその人も答えがわからないのです。なので疑問は晴れぬまま終わります。 どうすればいいでしょう?自分で答えを見つけるしかないでしょうか?何故か自分の答えには納得できないのです。 自分で言うのはなんですが、人より少し変わっていると思うのです。これまで親にも親友にもおかしいということは言われてきたので、特に気にしてません。 変わってて悩むこともないですし、まあでもまわりに理解してもらえない点だけは悔しいのですが...そんなことより、私の疑問を解決するにはどうすればいいでしょうか? このような場所で質問すればいいのですが、文字にするには難しいというか、、、 私の語彙力がないからまわりにも理解してもらえないのですかね、 私の湧き出てきた疑問はどこにぶつければいいのでしょうか? 私のような思いをしたことがある方いませんか? みなさんならどうするのでしょうか、、、

  • 科学の先にある疑問

    もしも今後、科学が究極的に発展し、森羅万象におけるあらゆる因果関係を解き明かしたとしたら もはやそれ以上、科学的な研究をする余地がなくなり、科学という営みは完結してしまいます。 そんな完結した科学の先にある疑問は、なぜ、もしくはどうして存在するのかというものだと思うのです。 例えば、なぜエネルギーというものが存在しているのか、なぜ素粒子が存在しているのかなど 未来の人々はそれらの存在理由を探っていくと思うのです。 科学では客観性や普遍性、整合性などを拠りどころとして自然を理解しようとしますが 存在理由の探究についてはなにを拠りどころにすれば、納得できる答えが得られると思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 辛い思いをしなければ賢くなれないのですか?

    辛い経験は人間を成長させます。 私もそうだと思います。 そこでふと思ったのですが、何不自由なく育ち幸せに暮らしていたら賢くはなれないのでしょうか? もちろん人間ですから、辛い思いをしなくても考えて学ぶ事は可能だと思います。 でも本当に辛い体験をし、乗り越えた人の学びと同じではないと思うのです。 変な考えですが、それなら賢くなくても幸せに暮らした方がいいと思いませんか? ふと疑問に思って、答えを探っています。

  • 両想いになったら

    こんにちは。19歳の学生です。 今回は 「両想いになったら付き合うべきなのか」 という疑問について、みなさんの意見を聞きたいと思い質問しました。 今までの経緯も含めて書くので、長くなりますが、ぜひ答えをもらえたらと思います。 私は、1年ほど前、生きてきた中で最も辛い失恋をしました。 理由も別れ方も一方的で、食べれなくて、眠れなくて、思い悩んだ日々は、 今でも辛い記憶です。 こんな思いをするならもう人を好きにならないほうが良いのかなと 思うようになりました。 というよりも、男の人を信用できなくなってしまいました。 何を考えているのかわからないのです。 ですが、今年4月になってから、急接近した男性がいました。 ここではM氏と呼びます。 M氏とは、私が上記の失恋したときからの知り合いで、 本当に辛い時期を支えてくれた、恩人の一人です。 そのため、恋愛対象として彼を見たことはなく、 高校を卒業したら、私は進学、彼は就職で、住む場所も変わって、 もう会うことはないだろうと思っていました。 ところが、互いに地元を出て札幌に住むことになり、 月に1回から2回、遊ぶようになりました。 札幌に来てからは、初めて2人で買い物に行ったり、お祭り行ったり、 遠出したり、彼が積極的に誘ってくれてすごい楽しい時間を作ってもらったのです。 それから徐々に意識し始めました。 2人でいる時間がすごく楽しかったんです。 でも、私は、前回の失恋経験もあって、自分の気持ちをどう受け止めるべきなのか、とても迷いました。 好きなんだっていう気持ちはあるけど、それ認めると また辛い思いをすることになると思ってしまい、自分の気持ちを素直に受け止められずにいます。 また、彼の気持ちも聞いたんですが、 やっぱり彼にも、好きな気持ちはあるけど、 付き合っていいのか、っていう部分があるみたいなんです。 私自身が付き合っていいのか悩んでるし、来年、札幌から他の勤務先へ転勤になるから、私に辛い思いをさせたくないんだそうです。 辛い思いはしたくないから付き合わない。 でも、友達以上恋人未満だから、寂しい時は甘えられるし、気楽な関係でいられる。 逃げてるんだなって、自分でも思います。 そこはこれから、自分が克服しなきゃダメな部分であると自覚してます。 とりあえず、 こういった経緯で「両想いだけど付き合わない」という答えに辿りついたんです。 この結果…というか「両想い=付き合うor付き合わない」という考えを みなさんはどう思いますか? どう考えますか? 女性はもちろん、男性の意見もいただけたら嬉しいです。 話の内容がまとまってないので、質問があれば、追加で書き込みします。 どうぞよろしくお願いします。

  • おれの目線の疑問

    おれはおれの目線でしか世界、物事を楽しむことができないのが不思議です。 「それは他の人として存在してなくて おれという個体として生まれてきたから」と言われたらそれまでかもしれないですが、それでも絶対に他の誰でもなくおれという物体を通してでしか世界を楽しむことしかできないのは不思議です。 「おれの物体に完全に一致する魂みたいなものが物体にすんなりと拒絶反応とかなく入り込む必然なのか?」とか自分なりの答えを考えたりしてます。 何かこういうものを研究する学問の間で答えというか科学的に説明できるものは世に発表とかされてますか?詳しい人教えてください

  • 思いを断ち切るには

    好きという気持ちになった人への思いを断ち切るのがこんなに難しいモノとは 思いませんでした。 私はとっても相手の事が好きだったのですが、相手は私ほど私の事を好きでは なくて。 気持ちを伝えた後、相手からの答えは「付き合わないほうがいいと思う」と言う 中途半端な答えで、それを聞いた最初は諦めようと思ったのだけれど諦められな くて、自分の気持ちの整理がつくまで相手の側にいようと決めたけど、今考える とそれはよかったのか、悪かったのか。 好きだからHもしたし、相手の都合に合わせたりもしてたけど、冷静になって 考えたらただの都合のいい女なんじゃ??? そういう思いが浮かんだ時、「こんなんじゃダメだ。もうやめよう」って思い ました。 それなのに、そう思ってから随分経つのにしっかり断ち切れない自分がいたり するんです。 もう相手のダメな所も嫌な所もわかってるのに。 この思いを断ち切るにはどうすればいいんでしょうか? 時間かなーとも思います。 他に好きな人が出来ればいいんだろうなーとかも。 少しずつ動き出してる自分がいるんですけど、何かの拍子に苦しくなる気持ち に手を焼いています。 すみません、独り言のような文になってしまいました。 読んでいただいてありがとうございます。

  • 想いを伝えたい…諦めきれない。

    自分には今四つ年上の好きな女性がいます。その人を前から気になっていて共通の女性の友人から紹介してもらい今年に入ってから頻繁にメールをするようになりました。それから半月後共通の友人と三人で一度食事をして帰りに三人でプリクラを取りその日は終わりました。その日に共通の友人が自分をどう思うかを聞いてみてくれたみたいで本人からの返事は「やっぱ年下に見えるね」の一言だったそうです。歳は気にしないとは以前言っていたみたいなんですがこの返事は何を意味するんでしょうか? その日以来ますます想いは強くなり相手のことをもっと知りたいと思い数日後に食事に誘い行こうと返事は来たのですぐに日程を決めるメールをしたんですがその返事はきませんでした。それから誘いたいけどしつこいとも思われたくないので何て送ったらいいのか考えるばかりで日が経ち相手からのメールもほぼこなくなりました。それから電話も一度したけど出てもらえませんでした。そら以来連絡が取れなくなり毎日色々と考えこのまま終わりたくないので後一度だけでも会って今の想いを伝えようと思い共通の友人にお願いして「また三人で食事行こう」みたいに誘ってもらったら「今いい感じの人がおるけん無理」と返ってきたそうです。それでもその人への想いが強くなるばかりで諦めきらません。どうにかして直接想いを伝えて相手がどう想っているか自分の耳で聞きたいんですがどうしたらいいでしょうか? 正直その人に彼氏がいたとしても諦めて次の恋に行かず待とうと思うくらい自分にとっては大きな存在の人になっています。なのでわがままなのは分かっているんですがこのまま縁を切りたくないのも事実です。何かいいアドバイスお願いします。

  • 一人暮らしの中年(男女)へ

    単身赴任の一人暮らしで正直欲求不満です。48才ですがまだまだ元気で性処理に困っます。 風俗も小遣いの範囲では余り行けないですね、自分でするのも悲しい思いを感じます。 同じような方どのように処理しているか参考に教えて下さい、男女問無いのでよろしく!

USBについての質問
このQ&Aのポイント
  • USBコネクターの差し込み場所が少ないため、USBのコンセントのような物を購入したい。
  • USBには「オス、メス」とは何か?USBには2種類以上の種類があり、どのような種類があるのか?
  • エレコム製のUSB4ポートを通販で購入したいが、製品名がわからない。また、無線マウスを壊れたため有線のマウスを購入したいが、おすすめの製品があるか知りたい。
回答を見る