• ベストアンサー

確定申告 長期損害保険料控除

来年確定申告予定の給与所得者です。 ・地震保険料控除対象掛金=17,000円程度 ・旧長期損害保険料としての証明額(掛金)=120,000円程度 です。 Q1.税率10%とすると、いくら税金が戻りますか。 Q2.Q1の還付額は源泉徴収の確定税額からそのままマイナス できますか?(所得税のみマイナスとかなのでしょうか?) Q3.支払者と給与所得者が別でも還付されますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

Q1.税率10%とすると、いくら税金が戻りますか。    1700円です。 Q2.Q1の還付額は源泉徴収の確定税額からそのままマイナス できますか?(所得税のみマイナスとかなのでしょうか?)  所得税からそのままマイナスできません。  あくまでも所得から17千円マイナスされるだけなので  所得税率10パーセントであれば1700円所得税が  安くなると言うだけです。   ただ所得から17千円マイナスしてくれますから住民  税も安くなります。 Q3.支払者と給与所得者が別でも還付されますか?   一般的には支払者の確定申告で行いますが   実際は問題無いレベルです。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    20年の所得(パート)が約68万円(源泉徴収額はゼロ円)、個人年金の掛け金が16万円あまり、地震保険掛け金が32000円、ということで、e-taxで申告しようとしたのですが、還付が無しとなってしまいます これは正しいでしょうか?

  • 確定申告について教えてください

    こんにちは。 会社を退社し副業もやっていたので確定申告をしようとおもうのですが教えてください! 所得控除額の合計額と給与所得控除後の金額が0なのですがこれだと還付金はないんでしょうか? わかりやすく書いてみます! 源泉徴収票に 支払額3,437,548 給与所得控除後の金額 0 所得控除後の合計額 0 源泉徴収税額 7,7601 社会保険料等の金額 473,450 この詳細だと還付金は0なのでしょうか?

  • 確定申告の地震保険料控除

    2007年より確定申告で損害保険の処理に変更があったようですが以下の点について教えて下さい。(短期損害保険の控除は廃止) 長期損害保険契約(30年)に一部地震保険契約が含まれています。この場合長期損害保険料と地震保険料の両方の合計で確定申告の控除ができますか。(契約は一つです) 「地震保険料控除対象掛金証明書」 地震保険料としての証明書9,301(93,01) 損害保険料としての証明書70,400(15,000) 上記の場合控除額は両方の合計24,301か15,000だけなのかどちらでしょうか?(一つの契約の証明書の内容です) 国税丁のサイトの自動計算では15,000 あるサイトの自動計算では24,301 「地震保険料控除の控除額の計算方法」(参考:国税丁の説明文より) (1)地震保険料→5万円以下:支払い金額 (2)旧長期損害保険料→2万円超:1万5千円 (1)・(2)両方がある場合  (1)、(2)それぞれの方法で計算した金額の合計額(最高5万円) (注) ある一つの損害保険契約等又はある一つの長期損害保険契約等が、上記の表の(1)、(2)の保険契約のいずれにも該当する場合には、いずれか一つの契約のみに該当するものとして控除額を計算します。 ※この(注)の解釈に迷ってしまいます。

  • 地震保険料控除と旧長期損害保険料について

    地震保険料控除と旧長期損害保険料について質問させてください。 年末調整で、建物共済の掛金証明書を2契約分添付していた社員さんがいます。 1つめの契約 地震保険料・・・31,605円 旧長期損害・・・124,421円 2つ目の契約 地震保険料・・・4,495円 旧長期損害・・・34,600円 この場合、地震保険料としての控除は36,100円、旧長期としての控除が最高額の15,000円 合わせて(上限超えのため)50,000円控除で間違いないでしょうか?

  • サラリーマンのFX確定申告について

    サラリーマンがFXでも収入を得た場合、FX収益(経費差し引き後)が 20万円を超えれば確定申告必要と聞いています。 たとえば、給与収入が1950万円でFX収入が100万円の場合、 この年の合計収入は2000万円を超えることになります。 FX収入に対する税率は常に20%と聞いていますが、確定申告する ということは、給与収入と合算した総所得額であらたに税率が計算 されることになるのですか?また、給与の源泉徴収税額も変わって くるのでしょうか? 給与収入1950万円、FX収入100万円、所得控除の額(扶養控除、社会 保険、生命保険控除など)を300万円として、具体的に税の計算方法を 説明して下さると助かります。 また、総所得額が2000万円になることによって、税率の計算以外に なにか気をつけなければいけないことはありますか? よろしくお願いいたします。

  • 確定申告 旧長期地震保険

    確定申告で旧長期地震保険の控除額をご教示ください。 私は2件の旧長期地震保険に加入しております。Aの契約は「控除対象掛け金証明額21,969円、保険料から割戻金を引いた差引掛け金 168,156円」です。Bの契約は「控除対象掛け金証明額7,323円、保険料から割戻金を引いた差引掛け金56,052円」です。 ラジオ深夜便で兼元謙任さんがお話されていました。ご著書の「ホームレスからのリベンジ」を今読み始めました。OKWAVE が信用できるページであることが分かりました。 ご教示お願いいたします。

  • 確定申告 医療費控除について

    確定申告の医療費控除を作成しています。 7&5年前の出産時も、たしか住宅借入金等特別控除があっても、医療費も還付されました。 去年レーシックを受け、その他の医療費と合わせて26万ほどになったので、 HPから確定申告を作成しましたが、全ての数値を入力後に「還付金の確認」を押すと、 「還付金は0円です」と表示されます。 源泉徴収票を見て、源泉徴収税額が0円の場合は、 医療費がいくらあっても還付金が0円なのでしょうか? 所得控除の合計額は2.510.468円なので、これが支払っている所得税の額だと思っていました。 所得税の額が還付金の上限額かな、と勝手に思っていたのですが。。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 損害保険料控除について

    個人事業主ですが、確定申告について教えてください。 店舗兼住宅の火災及地震保険(長期)に入っているですが、 これを経費に算入すると、確定申告書の「(15)損害保険料控除」には書いてはいけないのでしょうか? 1 経費の「損害保険料」に算入して、決算書の(15)には書かない 2 経費には計上しないで、決算書の(15)にその額を記入する 3 経費にも計上し、決算書(15)にもその額を記載してよい どれに該当しますか? 保険会社から掛金払込証明書は届いております。 この証明書には生命保険料も一緒に載っていますが、 生命保険料も同様でしょうか?

  • 確定申告で必要なため

    『~所得税源泉徴収簿の年末調整欄の給与所得控除後の給与等の金額』ほかの計算および記載について 教えてください。 給与月額約16万円、扶養親族3人 毎月の源泉徴収が0円、年収が1,695,000円です。 所得から基礎控除38万円、扶養控除114万円を引き、 社会保険料や生命保険、損害保険はは支払っていないため、 社会保険料控除などは0円でよろしいでしょうか? ~所得税源泉徴収簿の年末調整欄 ●給与所得控除後の給与等の金額 (9) 給与所得控除後の給与等の金額の表から、     1,695,000-1,015,200=679,800 ●配偶者控除額、扶養控除額、基礎控除~の合計額  (16)        1,140,000+380,000=1,520,000 ●所得控除額の合計額 (17)        1,520,000 ●差引課税給与所得金額 (18)        679,800-1,520,000=-840,200→ -840,000                     (1,000未満切り捨て) (19) 算出年税額  -840,000×5%=-14,950 ●年調年税額  -14,950→マイナスなので、0 ●差引超過額または不足額  0 以上のような計算でよろしいでしょうか? 初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

  • 収用の際の確定申告書の提出について

    今回、土地の収用があり、300万円程度の収入がありました。一方で、確定申告は給与と不動産所得があり、源泉徴収税額や予定納税額を差し引いても確定申告の必要があります。この場合、収用については5000万円控除で、それ自身では税額は出ないですが、確定申告書に本収用の譲渡所得についても計算書、証明書等を添付する必要があるのでしょうか。 この場合、もし還付であれば、還付をあきらめて(たとえば、還付が少額の場合等)、確定申告をしなければ、何もしなくていいということになるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう