• 締切済み

説教キャラ

imyuka2の回答

  • imyuka2
  • ベストアンサー率21% (42/195)
回答No.4

入社して数年は、そのキャラ抑えるべきですね。 私は長いこと社会人やってますが いろいろな人はいます。でも、 「人の話に聞く耳を持たずに、自分の話でさえぎる人」というのは 本当に、かわいそうなくらい成長しませんね。 自分で成長を止めていることに、気付かない。 そういう性格だから、だれも忠告してくれない。 社会人として成功するコツは「謙虚であること」 これに尽きるといっても過言ではありません。 仕事って、ものの言い方ひとつでだいぶ違ってくるんです。 新人で説教キャラ発揮してると 「オマエ何様のつもりだ」と徹底的に鼻っ柱折られますよ。 それで仕事ができないとなったら、もう最悪。

UZIO
質問者

お礼

謙虚さという言葉の重みは、言葉以上に感じる今日この頃です。 ものの言い方ひとつを間違えてきた自分にとって、謙虚さの不足が、間違った言い方にしているのだも感じました。 「オマエ何様のつもりだ」って、めちゃくちゃ怖い言葉です。 「オマエ何様のつもりだ」って言葉の後に、3時間、面と向き合って説教たれてくれる上司がいたらとも思っています。 短い言葉って逆に怖い気もしました。 かわいそうな新入社員にならないようにします。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 強い口調での説教とは?

    強い口調で説教する人、あからさまに呆れたように説教する人、手が出る人、、、、 色々パターンはありますが、感情がむき出しの説教って説教される方にとって意味あるんですかね? 個人的には言っている事が正しくても説教する人の自己満足やストレス発散のようにしか思えません。他に言い方はできないのかなと思ってしまいます。 良い意味で捉えるならば、「これだけ感情を表現しなければならない程お前は物事を理解できてないんだ!」という事を説教される人に自覚させるためでしょうか?

  • 説教されやすい

    普段から説教されやすくて困っています。 今日も飲みの場所で1時間半も説教されました。内容が「しっかりしすぎている」「頼りない」とのことですが、この2つって矛盾してる気がするんですが・・・。しかも人間全否定のようなことを言われます。 たぶんですけど、「男は絶対に浮気するものなのよ!だから家庭に落ち着かないの」と言われていたのを「え~・・・、気持ち悪いからそういう男の人はいいです」と言ったのが気に食わなかったんだと思います。(後から聞いた話では、その方の旦那さんが外に女を作ってあまりかえって来ないそうです。) 私自身、元々不倫の話や浮気の話を聞かされるととても気持ち悪く感じてしまうのでそのときも吐きそうでした。もっとも私も恋愛遍歴が立派ではありません、短期間で別れることもあったりしますが、不倫や浮気だけは自分が嫌なので避けてきました。 周りからは聞き上手だとよく言われますが、こういった迷惑な説教はどうやって回避すればいいでしょうか? 仲のいいグループ関係でその人以外とはうまく付き合えています。

  • 説教してくる女友達について

    最近、説教してくる女友達に疲れました。 元、会社の同期です。彼女は私より3歳年下です。 私が、自分の気持ちを話すとそれはバカだよ!やめな!とか。 なので、私が私の性格ってこうなっちゃうとか言うと、その発言私キライなんだけど!その性格って言って逃げてるだけでしょ!とか言われて。でも私はその性格だからどうにも出来ない事って沢山あると思うんです。 その彼女の話を聞いていれば、たいがい私に説教した事と同じ事をしていて。 私も、あれだけ私のこと説教してくるから言い返そうとも思うけど面倒臭い事になっても嫌なので彼女の話をただ聞いているだけです。 世の中って色々な事があるし、みんな考え方や価値観など沢山ある中で私はそれを受け入れながら人と付き合ってきたのですが、彼女はそれは違うだの沢山否定的な意見を言ってきます。 彼女は高卒で、元ギャルだったので逆に世間が狭いのかなぁ?とか思うのですが。 みなさんの意見を聞かせていただきたいと思います。 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • いじられキャラ

    いじられキャラにはどんな性格の人が多いと思いますか?(いじめではなく愛のあるいじりです笑) ・どんくさい ・天然 ・世間知らず ・物静か ・繊細 ・優しい ・小柄 ・あまり可愛くない などなど… 初対面の人(特に年上男性)にも早い段階から軽くいじられることがあり、嫌ではないですが自分の印象に自信が持てません。。

  • 説教好きの旦那の対処法を教えて下さい

    私の旦那は説教好きなことに最近気づきました。 旦那の言っていることは的を得ているのになぜかイラっとしてしまい素直になれないでいました。 その原因は旦那の説教じみた話し方ということが分かりました。 もっと早く気づけよって感じですが(^_^;) この前私の作った味噌汁の味が濃くなってしまったときの話です。 旦那「これちゃんと味見したか?いつも味見しろっていってるだろ? なんでそんなこともできないの?味見くらいすぐできるだろ」 私「ごめん、いつもはするんだけど今日は忘れちゃった」 旦那「味見くらいすぐできるんだからさぁ、ちゃんとしろよ。」 という感じです。 確かに、味見をしなかった私が悪いです。 でも、説教じみた言い方をされると心に響いてきません。 むしろ、反発さえしたくなります。 でも私が悪いので謝ります。 旦那は自分の親に対してもそういう言い方をします。 しかも親に向かってお前呼ばわりします。 「お前ここもっとキレイにしとけよ、ここ掃除してるとこ見たことないぞ」 と、親に向かって説教します。 説教が根付いてしまっています。 説教狂と名付けたいくらいです。 喧嘩をしても説教口調になるので議論できないことにも気づきました。 旦那「そのカーテンの色はこの部屋に合わないだろ、おかしいだろ」 私「合ってると思うけどな、このカーテンがいいと思うけど」 旦那「だから、この部屋には合わないだろ?お前もセンス無いなぁ」 といった感じです。 言っても無駄だし自分の意見を主張するのも疲れるので主張しなくなりました。 あと、説教とは違うのですが、色んなものや人を評価します。 人はテレビの中の人を評価します。 「もぉこいつテレビにでてこなくてもいいよな、もぉこの番組から外したらいいのに。いらないだろ、そう思わない?」 などと言います。 別にテレビの中のことなのでどうでもいいですが、 とても偉そうに聞こえてかっこ悪い、と感じてしまいます。 普段の生活でやるべきこともやってくれて家事なんかも手伝ってくれて嬉しいし尊敬もできるのですが、 この偉そうな口調ですべてぶち壊しです。 まるで自分を大きく見せたいが為に説教したり評価したりしてるようにも見えます。 説教は便利なもので、知識をひけらかすと同時にしっかりとした大人びた男を演じることができ、ついつい説教してしまう、と何かに書いてありました。 要はずるい話し方だと理解しています。 そういうわけで説教や評価はかっこ悪いということを旦那に伝えたいのですが、 何か良い伝え方はありますか? こんなことをそのまま伝えたらそれこそ心に響かない気がするので、 心に響くように伝えたいのですが。 言葉で伝える以外にもいい方法あったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 壁を作ってしまう性格は直りますか?

    私は人見知りがあり、人と壁を作ってしまう性格です。自分でも「あ、今、壁を作っているな」と感じます。初対面はもちろん、長らく会っていない友達に対しても壁を作ってどこかぎこちなくなってしまいます。長く会っていないと、どこか変わっている所があるでしょうから、どう接すればよいのか分からなくなるんです。小さい頃からそういう性格でした。まず、人を観察して「この人はこういうことを言うと嫌がるんだな、あの人はこういう話が好きなんだな」と分析して人と接するような感じです。多分、警戒心が強いのだと思います。 だから友達によってキャラが違います。話好きでワガママな子といる時は話を聞いて何でも従うような性格に、受身で優柔不断な子といる時は積極的で行動力のある性格になります。 初対面の人に対しては演じた自分で接している感じです。以前接客業をしていたので、お客様に接するのと同じように「初対面の人用」のキャラがあって、素の私ではなくそのキャラが話しているような感じです。 演じて喋っているので内向的な人だとは思われませんが、キャラを演じているだけです。 本当の私は、無口で一人が好きで、でも寂しがり屋でワガママで甘ったれです。素を出せないのは、こんな性格は社会では受け入れられないと思うからです。 自分で自分に疲れてしまいます。誰に対しても同じように自然に接せられる人になりたいです。いきなりは無理でしょうが、少しでも壁を作る性格を直せないでしょうか?

  • 説教好きな彼

    付き合い始めてまだ間もない彼氏とのことで相談なのですが、 私より6才年が上で、人生経験も豊富、そして私とは対局に、 自分にとても自信のある情熱的な性格に惹かれてお付き合いすることに なりましたが、いつも話すのは自分の話のみで、 彼は自分にも厳しい性格ですが、身の回りの人にも大変厳しく、 かといってそれを本人に言える訳でもなく、 それを消化するかのように私に話します。 周りの彼を知っている共通の友人は、「あの人は芸術家肌だから。」 という言葉で片付けますが、実際に毎日、あの人がこうだ、 たいした人間じゃない、と常に聞いている方としては、 少々人間性においても不安を覚えてしまいます。 同じように私に対しても、こういうところはどうかと思う、 人間的にもっと成長しろ、と説教することがかなり多く、 私も誰かにそんな風に相手を怒らせてしまうほど注意されることが 以前にはなかったので、毎回泣いてしまいながらも、 言ってくれてありがとう、と仲直りをする、 というのがパターンになっています。 けど、最近はもう、次は何で火をつけて怒らせてしまうのか、と、 とても尊敬している彼なのに、一緒に居ることが 辛くなってしまいました。 彼は、私が良くなってほしいから言うんだ、怒ってあげたいんだ。 と言いますが、それは私への愛情と言うよりは、 彼自身の自己顕示欲がそうさせてるだけなのでは、と思うのです。  まとまりのない文章で長くなってしまいましたが、 どなたかご意見いただける方、ぜひ聞かせて頂けますか?

  • 素の自分とキャラのギャップ

    大学生女です。 人見知りが激しく、素の自分と周りとの評価が違いすぎて困っています。 私は芸能人で例えるなら、マツコ・デラックスの様にずけずけと物を言うハチャメチャなタイプ です。 笑いを取るのが好きなので、旧友たちといると私を中心に笑いが起きる事もよくあります。 しかし私は非常に人見知りが激しく、初対面の人に対しては借りてきた猫の様になってしまいま す。 大学に入ってから知り合った人の前では、黙ってニコニコしながら、話をふられたら当たり障り のないことを喋る様なキャラになっています。 ある程度仲良くなった時に素を出そうとして軽くノリ突っ込みなんかをしてみたら、笑いが起こ るどころか、皆キャラ崩壊にドン引きして毎回空気が凍り付きます。 あまりにも素の自分と今のキャラにギャップがあり過ぎて、毎日疲れてしまいます。 旧友と会えるのは一年に一度あるかないかなので、素の自分でいられる時間はないに等しいです。 一体、どうすればいいでしょうか?

  • 説教臭い彼

    結婚を前提に付き合って一年の、年上の彼がいます。  私の言う事が的を得なかったり、彼の理解の範囲を超えていた場合、自分の主張を一方的にします。  「だからそれは~」「それはつまりね・・・」と、付き合い当初はそう言う彼が頼もしく、博学だと感心していました。  しかし、最近それが私に対する説教にしか聞こえなくて、嫌でたまりません。確かに知識の多い人ですが、所詮雑学です。  喋っていて段々説教じみて来ると、私は会話を中止したくなります。そんな時は、私は口数が減り、専ら「ふーん、そうなの」と聞き役です。  説教臭い彼に、やんわりと私の不快感を感じさせる方法ってありませんか?直接、ストレートに「その言い方、嫌なの」と言えない性格なので・・・・  

  • 説教ってなんですか?

    この前、電車の中で一人の人が一方的にしゃべっていて横の人が下を向いて黙っていて、話の内容はわからなかったのですが、夫にそのことを言ったら「説教してんじゃない?」っていったんですが、説教って何ですか?あまり聞きなれない言葉なのでネットで調べたら、教え諭すってあったんですが、相手の人嫌そうな顔してました。 あんなやり方で相手の人教え?を受け入れれるんでしょうか? それに教えって何でしょう。。人それぞれのような気も。。 70歳かそれくらいの女性と20代前半くらいの女性です。夫は「嫁姑だよきっと」というのですが、年が離れすぎているので、そこのところはよくわからなくて想像の世界です。 でも電車内で説教ってマナー的にどうなんでしょうか。。 見ていたらずっと45分くらい話しっぱなしでした。。長いですよね。。 説教ってそんなに時間かかるんですか?一言じゃすまない何かがあるんでしょうか。 一瞬クレーマーかと思ったんですが、飲み物のやり取りをしていたので知り合い?の感じでした。

専門家に質問してみよう