• ベストアンサー

新人猫との相性

質問させてください。 私は独身時代から猫を飼い始めました。 結婚して、それからもう1匹増えて、子供がいないので2人と2匹で暮らしていました。 10月から、私は単身赴任をしています。 嫁さんは実家にいますが、親族の介護もあり猫は飼えないので、私と一緒に来ました。当然住んでいるアパートは猫OKです。 11月末に、上の猫が永久の眠りにつきました。13歳でした。 それ以来、下の猫(6歳)がすごく寂しそうなので、また1匹飼おうかと思っております。 動物病院の先生に聞くと、飼う事自体はいいが、相性の問題があると言われました。 以前、下の猫を飼った時は、普通に対面させるとその日から一緒に寝ていたので気にしませんでしたが・・・。 飼う事自体は経験もあるので問題はないかと思うのですが(嫁さんもずっと共働きでした) いざ相性、と言われると心配になります。 相性を確かめる?方法等、または仮に相性が悪かったらそれを解消する手段はあるのでしょうか? 近日中にでも、自治体の保健所に様子を見に行こうと思っているのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105334
noname#105334
回答No.1

今いる子の性別は何ですか? 男の子同士は去勢していても相性が良くないことが多いみたいです。 またどちらかが弱っていると排除しようと襲うこともあるようです。 私も4匹猫を飼っていまして、最長老の歯が抜けてから2番目と3番目の猫に虐められて隔離して飼っていました。(4番目だけ女の子でみんなとの相性は良かったです) 先月その最長老が亡くなりましたが、残された3匹は少し最長老を探すことはしますが、仲が悪くなることは今のところないです。

hazu312
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今いる子も、眠ってしまった子も女の子です。 当然手術はしています。 元気いっぱいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dog_san
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.3

こんばんは。 多頭飼いをしています。 あまり年の離れた子同士を引き合わせたことはないのですが(最長?で2.4才と4ヶ月)、多頭飼いを始めるにあたっては色々調べてみました。 多少相性が悪くとも、最初の引き会わせ方を間違えなければ決定的に仲が悪くなることはないそうです。 先住猫さんといきなり会わせることをせず、新人猫ちゃんの気配から馴らしていくというやり方ですね。我が家は純日本家屋で各部屋の仕切りが襖だけと新人を隔離できる環境がなかったので、ケージに目隠しの布を被せるやり方で少しずつ気配に馴れさせました。 性別ですが、今居る猫さんが女の子でしたら女の子の方がいいように思います。若い男の子が来ると、年長の女の子がパワー負けしてしまうかも…(^-^; あと個体差はあると思いますが、うちでは末っ子(女の子)が来た際に一番上の男の子は1ヶ月くらいだったかフーシャーしてましたが、真ん中の女の子は初対面の瞬間からめっちゃウエルカムでした。今は3頭とも仲良しですが、特に女の子同士は姉妹のようにべったりです。 ご参考になりましたら幸いです。

hazu312
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 やはり飼うなら女の子ですね。 探してみることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

下の子がおうちに来たときと同じくらいの年齢(月齢)だと、自分が来たときと同じように新しい子と対応してくれるかもしれませんね。 子猫がじゃれてくるのに慣れているか、経験しているか、というのは、迎え入れやすさ(懐の広さ)に通じると思います。 または、経験上、大人になったときの体格が同じくらいのほうが一緒に行動するような気もします。大きくなってもじゃれると、小柄な先輩がうっとうしそうにテッテッテと立ち去ってしまいます。(あまりしつこく甘えると、さすがに怒ってシャーッ!と威嚇したりする)

hazu312
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 年齢的には、ちょうどいいころなのです。 上の猫が6歳くらいのときにつれてきたので・・・。 なんとかなりそうですね。 探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3匹目のねこを考えてますが猫どうしの相性について教えてください。

    今、12月に3歳になる♂のスコと10月に2歳になったアメショーの♀と暮らしています。 ふたりの相性は抜群で、一緒に寝てるし、すごく仲が良い状態です。 ボクには一緒に住んでる彼女がいるんですが、彼女には自分が選んだ猫も入れた3匹と暮らしたいという願望があり、かなえてあげたいと面ます。 ここで、質問なんですが、現在猫にとって非常にバランスが取れている段階で新たな猫を迎え入れることは問題でしょうか? 仮に問題ないとした場合、次に迎え入れるこは♂・♀どちらが理想なんでしょうか? 多頭飼いしている方、ぜひとも猫の相性の観点からご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と子猫の相性

    二週間程前に、うちの軒下にいきなり三ヶ月位の茶シロのメスが現われました。 うちの所に居る猫は、4年程前から居る避妊済みのメス一匹だけなので 捨てられたのか、どこかの迷い猫なのか解かりませんが、これも何かの縁と思い面倒を見始めました。まだ三ヶ月位と思われるので、半年したら避妊手術を受けさせるもりです。 問題は、うちの先住猫のオス2歳四ヶ月との相性です。昨日、初めて顔を近づけさせてみました 子猫は何の反応もなく、先住猫は匂いをかいで「フン」と言って、向こうへ行ってしまいました。 お互いに威嚇とかシャーとかは一切無かったです。 その後もお互いに無視しあってましたが、特に相手を気にする事もありませんでした。 この場合、相性は可も無く不可も無くでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の歯の生え変わりについて

    初めて質問させて頂きます。 現在、4~5ヶ月の猫を飼っています。 8月下旬に下の犬歯が片方抜けている事に気が付きました。 反対側の犬歯もグラグラしていて、8月29日に遊んでいる時に抜けてしまいました。 歯茎からの出血はなく、その後も普段通りなので心配していませんでした。 しかし、猫は乳歯が抜ける前に永久歯が隣に生えてから、永久歯に押し出される形で抜けるものだと聞きました。 一時、犬歯が4本になるとか。 うちの子を見ても、まだ永久歯が出てくる様子がありません。 乳歯が抜けて2週間経つのに生えてこないのは、おかしいですか? 生後半年までに生え変わるものだから、もう少し様子を見てもいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の多頭飼いの相性について

     猫を2匹飼った経験はあるのですが、兄弟猫を譲り受けたので、それは仲良くすごしてくれたのです。  現在は、16歳になる老猫を1匹飼っています。ここ2年ほど室内飼いにしていますが、その前までは外への散歩が日課の状態でした。  高齢になったので、予防接種自体体力を奪ってしまう可能性があるからと獣医さんに言われ、病気になったりしないために室内飼いに切り替えました。相当なストレスがかかっているだろうとは、想像していますが(トイレ以外の場所での粗相が増えました・・・)  最近、窓から外を眺めては。サカリがきたのかと思うほどの叫びっぷりで、鳴きわめきます。 外には餌付けされている野良猫がおり、その姿を見つけているのか鳴き叫びます。   基本的にとても臆病ですが、外出時にケンカをして帰ってきたときの怪我の仕方から獣医さんの言うには、ケンカには優勢で戦っている傷のつき方だそうで、外に友好的にしていた猫がいたようには思えないのですが、寂しさで遠吠えしているのなら、子猫をもらってきてみようかなどと考えています。  そこで、血のつながりのない老猫と子猫を飼った経験のある方、または多頭飼いをされているかたのお知恵をお借りしたいのです。多頭飼いの注意点、相性の問題などありましたら、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫が怯える原因

    子猫の時に家に来て数年が経つ猫がいます。昨日12月3日のドラマ、ラッキーセブンが居間にあるテレビでやっていました。お嫁さんが電話をその部屋でしていた時です。 居間にあるキャットタワーの上に居た猫が突然キャットタワーから降りて来てテレビを見つめ怯えた状態になり、その部屋から出て行きました。 その後、その部屋に猫は入って来なくなりました。 自分とお嫁さん二人一緒に居る時は必ず猫も一緒に着いて来ます。昨日から居間には絶対に入ってきません。居間の横まで来て止まってしまいます。 抱いて連れてくると怖がり、居間から直ぐに出て行ってしまいます。 今まではそんな事は一度もありませんでした。ドラマはテレビがついていただけでほとんど内容を見ていないのでテレビの映像で何かあったのかもしれませんが、わかりません。 同じような事を経験した方や原因がわかる方がいましたら教えてください。 補足 猫は目覚し時計の音と、ビニル袋をがさがさする音を怖がります。音事態が嫌みたいで、目覚し時計やビニル袋自体は怖がりもしません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコが交配しない

    こんにちは、私は2匹のネコと一緒にくらしています 一匹はオスで、5歳。 もう一匹はメスで3歳です。 オスのほうを先に飼って、メスはお嫁さんとして むかえました。 しかし、2匹は一向に交配する様子がありません。 わざと去勢せず、子供ができる状態に してあるのですが、そういう気がないみたいです。 そろそろ赤ちゃんを産んでほしいのですが、 できる気配がなく困っています。 2匹は仲がよく、一緒によりそってご飯を 食べたり、たまにくっついたりしているのですが 。。。 2匹が一緒に住み始めて、3年近くなりますが 子供ができないのはやはり相性が悪いので しょうか? どうしたらネコが交配してくれるでしょうか? 何かよい方法はないでしょうか? 皆さんのネコちゃんの体験談?でもなんでも 結構ですので、情報をいただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫に嫌われる

    猫が嫁にばかりなついて私にはだんだんよりつかなくなりました。 子猫の時一緒に拾って同じ時間を同じ家で過ごしているのに 以前は両方の部屋を行ったり来たり、私と寝たりもしてたんですが。 最近は嫁の寝室に居座り、私が入ると出て行けとばかりに嫌な顔をします。 まるでたいした事では無いのですが、同じように可愛がり同じように過ごしてるのにこのジレンマで家にいるのが辛い程です。 ほんとくだらない事で申し訳無いのですが なにも手につかないくらい 猫もよりつかなくなった自分の部屋で一人寝るのが寂しいです。 私の部屋に来ると雄叫びをあげて出たがります。その癖時にはすりよって来ます。ただ完全に順位付けされて飼い主は完全に嫁で私は飼い主でありたいのに居場所がありません。 どうしたらすっきりするでしょうか・・・。

    • 締切済み
  • 先住猫と子猫の相性。

    こんにちは。 家に来て1年半位になる先住猫(♀ 推定2歳) 捨て猫だったので確かな年齢は分かりません。 性格はとても甘えん坊でいつも側によって きて名前を呼ぶと走ってこっちにきます。 ぐるぐると喉をならしたり毛布をチュパチュパ と吸っていたりします。笑 とても寂しがりやで1人が嫌いです。 6月頃に友人の子猫(♂4ヶ月)を2日間 預かった時2人ともとても仲が良く 一緒に遊んだり寝たりしていました。 子猫が帰った後 子猫を探すように ニャーニャーないて寂しそうでした。 私の家は家族みんな働いていて 日中は家を開ける事もあるので、 もう一匹いれば寂しくないかな?と 思い、10/25の3日前に 子猫(♂ 推定3ヶ月)を迎え入れました。 この子猫は 猫や犬などを外の小屋で ボランティアのように飼っている施設? から頂きました。お母さん猫も そこにいました。捨て猫たちや 目の悪い猫ちゃんもいたので、 もちろん貰ってすぐ病院に行き 血液検査と健康診断をしてもらい、 異常はありませんでした。 2人をご対面させた時に お互い、シャーと言ったりしてたの ですが子猫は半日もすれば 先住猫をおっかけていました。 子猫が外で飼われていたようなもの なのでにおいが臭くて 先住猫は匂いを嗅いではシャーと ゆって逃げていたので匂いが嫌なのか? と思い、次の日 2匹とも洗いました。 それからは匂いを嗅いで威嚇することは なくなったのですが、 子猫が喉を鳴らし甘えながら しつこく先住猫に まとわりつくので たまにシャーと 先住猫が威嚇したりしています。。 けど子猫が鳴いてると気にはなるようで たまにペロペロと毛づくろいを少し してあげたりしています。 私たちもなるべくは先住猫を1番に 可愛がってあげてるつもりで 先住猫は私が大好きでいつも一緒に 寝たり側にいたので なるべく先住猫の前で子猫を 構わないようにしていますが、 なんだか先住猫が寂しそうで 子猫がしつこいとすぐベッドの下に 入ってしまいます。 この先仲良くなれるんでしょうか? また、先住猫が子猫に威嚇をした時は 黙ってみてても大丈夫ですか? シャーとゆってたまに手でおさえて 噛んだりする程度なのですが。。 長文失礼しました(._.)

    • 締切済み
  • 相性

    この間彼に「初めてすごくHの相性がいい子と出逢ったと思う」と言われたのですが、私は「私も!」とは即答できませんでした。 私的には前の人よりも自発的に彼とHしたいと思うし、H自体もそれなりに気持ちはいいのですが、恥ずかしい話あまり経験がない為ものすごく気持ちがいいという経験をした事がありません。 彼曰く、体の相性は一緒にいる上で男の人はそれなりに重きを置くらしくその点では私と相性がよくてよかった。という事のようです。 やっぱり体の相性っていうのは重要って事なのかな?と過去の質問等を見ても思いますが、相手だけが相性がいいとすごく思っているのでなんだか罪悪感を感じてしまいました。 みなさんはパートナーの方とどんな風に思っているのでしょうか?

  • 一人暮らしで猫を飼う問題。

    一人暮らしで猫を飼う問題。 単身住まいです。ペット可マンション住まい。 ネットで単身で猫を飼う時に発生する問題を調べています。 というのも、里親募集のサイトなどでは里親は単身不可とあるのが多いからです。 しかし、単身で猫を飼っている人の話を調べていると、責任を持って飼えば問題ないとの回答が殆どです。 里親募集のサイトではなぜ単身者を断る文面が多いのでしょうか? 実家の玄関付近に女の子の猫(成猫)がうろついて1年近くになります。 隣人が犬を飼っており、そのドッグフードにありついており、隣人は追い払ったりはしていません。 しかし、3件隣に定年退職男性が1件屋に住んでおり、非常に猫嫌いでかなり摩擦が起きているようで、私がその猫の里親になれば一発解決だと思う次第です。両親が近づくと逃げるのですが、私からは逃げません。近所でおじいさんが一人暮らしをしていて、施設に入ることになり家が取り壊しになりました。どうもそこのおじいさんが飼っていた猫のようです。 私は子供のころから猫と一緒に居り、両親も今2匹猫を飼っています。 なので、世話は慣れていますし、両親はこれ以上飼う事ができません。 猫ちゃんへの思いから、長文になって失礼しましたが、一人暮らしがなぜ猫の里親を断られることが多いのか、一人暮らしでマンションで猫を室内飼いするときの注意点や問題点が知りたいです。 どうぞお知恵を拝借させてくださいませ<(__)>

    • ベストアンサー
【EB-2155W】ipad 映像が点滅
このQ&Aのポイント
  • EB-2155Wのプロジェクターを数台保有しています。そのうちの一台にipadを繋げると映像がついたり消えたりします。
  • 他のプロジェクターで、同じように繋げても映像は点滅しません。
  • プロジェクターの問題でしょうか?ご存知のことがあれば、ご教示いただけますと幸いです。
回答を見る