クラシックピアノ自動演奏の怪談

このQ&Aのポイント
  • 19世紀の大きな屋敷で夜中になると、自動演奏機能付きのピアノが「エリーゼのために」を演奏する怪談があった。
  • 若くして亡くなった女の子がポルターガイスト的な存在によってピアノを鳴らすという設定で、供養をすると鳴らなくなる。
  • 「エリーゼのために」が選ばれた理由にはより怪談にふさわしいイメージがあったと思われるが、他の曲ならばどうだったのか疑問に思っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

怪談におけるクラシック(ピアノ自動演奏)

子供のころ読んだある怪談に、ある屋敷で夜中の決まった時刻になると、自動的に部屋のピアノが「エリーゼのために」を弾きだす、というものがあったのです。今なら自動演奏機能付きのエレピでそういう設定もできるのかもしれませんが。まぁ19世紀かあたりの大きな屋敷の話らしい。 で、なぜ鳴るかというと、若くして死んだそこの女の子がポルターガイスト的に鳴らすらしい。で、供養みたいのをしてやるとそのときから鳴らなくなったと。 で、問題は、どうも読んだときから「エリーゼのために」が引っかかったのです。なぜこの曲なのか。もちろんその女の子が普段よく弾いていた曲だからと言うことなのですが、もしその子が例えばその代わりに「悲愴」の第二楽章をよく弾いていたらどうだったか?夜中になったら怪談になるかどうか?疑問だったわけです。もちろんその創作段階で、悲愴の第二楽章よりも「エリーゼのために」のほうがより怪談にふさわしい雰囲気を持つ、というイメージがあったのではないかと思う。実際あの短調が夜中に無人の部屋で鳴り出したらちょっとぞっとする、でも、もし「悲愴」第二楽章だったら?大分怪談になりにくいのでは? それをもっと拡張解釈して、もしこの曲だったら、この怪談に当てはめられるものでしょうか?と言うのが質問です。例えばもし自動演奏で弾かれる曲が (1)メンデルスゾーン「春の歌」 (2)ショパン「別れの曲」or (3)同「子犬のワルツ」 (4)サティ「官僚的なソナチネ」 (5)同「ジムノペティ第一番」 (6)ラヴェル「夜のガスバール」より「絞首台」or「スカルボ」 (7)同「ラ・ヴァルス(ピアノソロ版)」 (8)ドビュッシー「前奏曲集」より「雪の上の足跡」 (9)同「アナカプリの丘」 (10)プロコフィエフ「トッカータ」 etc. だったらば、怪談として成立するのでしょうか? また、もしこの曲だったらもっと効果があると言うものがありましたら教えていただきたいです。 (4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204885
noname#204885
回答No.1

自分だったらどの曲が怖いか・・思わず考えてしまいますね。 挙げられた曲では(2)かなあと思います。全体にショパンの湿っぽい曲は割と雰囲気が出るのではないでしょうか。もちろん、ドンぴしゃの「葬送」もありますが、「雨だれ」も何となく怪談と相性が良さそうな。 夜中に静かに聞こえてくる雨だれの曲。そーっとピアノの部屋の前までやってきて、ドアのノブをおそるおそる回そうとすると、ぴったりのタイミングで、音楽の方もあの不気味な中間部に移っていきます。そしてひとりでにギギーッと扉がきしみながらゆっくりと開いていく・・と言うイメージです。

garcon2001
質問者

お礼

すばらしいイメージですね。 私も「雨だれ」の中間部には背筋が凍りつきました。あのどうしようもない絶望感は何なのでしょうか。 「別れ」は案外ドライな面も持っていますから、それほどの効果はあげない気がします。あまりにぴったりな「葬送」ではかえって失笑させるのではないかと言う気も。

関連するQ&A

  • 激しいトッカータの曲

    プロコフィエフ 戦争ソナタ第7番 第3楽章のような、かっこよく激しいトッカータの曲はありますか?

  • ピアノの選曲について困ってます。

    閲覧ありがとうございます(^_^) 今高校1年なんですけど、 ピアノの選曲について悩んでます! 自分は右手は まあ普通なんですけど 左があんまり動かないです; 動いて革命くらいです(>_<) 今までやった曲は、 悲愴第一楽章 革命のエチュード テンペスト第一楽章、第三楽章 飛翔 超絶技巧練習曲から 前奏曲ハイドンソナタ 二長調 ノクターン遺作、13番 雨だれ スカルラッティソナタ トッカータ(K.141) ラ・カンパネラ 樅の木 ラフマニノフ 前奏曲鐘 位です。 1番最近やったのは スカルラッティのトッカータと ノクターンの13番です。 この程度でバラード1番、 挑戦して大丈夫ですかね?; 他にもこれやったら? これはおすすめ。 って曲が有ったら 教えて貰えたら幸いです(>_<)! 長文駄文失礼しました。

  • 先生にピアノの演奏をプレゼントしたいのですが・・・

    中学三年生の女子です。先日に卒業式を迎えました。 お世話になった大好きな先生にピアノの演奏をプレゼントしたいのですが、 ・別れの曲/ショパン ・月の光/ドビュッシー ・アラベスク1番/ドビュッシー ・悲愴第2楽章/ベートーベン この4つの曲のうち感動し、鳥肌が立つような曲はどれだと思いますか?感謝の気持ちを伝えたいのです! 回答よろしくお願いします。 p.s 他にもおすすめの曲があれば教えてください。

  • ヤマハピアノ演奏グレードの自由曲

     今度ヤマハピアノ演奏グレードの5級を受けようと思っているのですが、独学ですすめているため、自由曲はどれくらいのレベルの曲を選択すればよいのかわかりません。ちなみに、要綱にはソナチネはダメだとあるのですが、それほど難しい曲を選択する必要はないという噂も聞きます。  ではバッハのインベンションやシューマンの子供の情景などはいいのでしょうか?  いちおう、3曲のうちの1曲はピアノソナタ悲愴(第3楽章)にするつもりです。また演奏グレードの6級、指導グレードの5級は既に持っています。グレード経験者の方や、何かご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 近代トッカータ風ピアノの曲名

    近代トッカータ風ピアノの曲名 以前有線で聴いたのですが、 曲名がわかりません。 ディズニー映画のようにファンタジックな曲で、 高音がキラキラと駆け回るトッカータのようなピアノ曲でした。 曲の流れからすると近代フランスの特集だったような気がします。 これだけではわからないと思いますが、 一回しか聴いた事がないものでして もし、わかる方いらっしゃいましたらおねがいいたします。 曲は松谷卓さんのtoccatinaに似た感じです。 たぶん変ニ長調だと思います。 ショパンのスケルツォ第2番とよく似たフレーズが出てくるのが 印象的です なお、モーリス・ラヴェルの「クープランの墓」 ドビュッシー「喜びの島」 プロコフィエフ「トッカータ」 ハチャトゥリアン「トッカータ」 カプースチン「トッカーティナ」 カプースチン「8つの演奏会エチュードより第3曲 トッカーティナ」 は知恵袋でアドバイスいただきましたが 違かったのでこちらに投稿させていただきました。 高校生の方が弾いていたのを聞いたことがあるので 邦人の課題曲かもしれません しかし、有線で再度聞いたので海外の曲かと思うのですが わかりません。 わかりにくいと思いますが 詳しい方お力を貸してください!

  • ピアノ曲の難易度について

    趣味でピアノを弾いているものです。 下記に挙げる曲を簡単な順番に並べてみて下さいm(__)m 次に取り組む曲を決めるための参考にしたいと考えています。 (実は既に弾けるものも何曲か混ざっておりますが… 笑) 個人技術の得意・不得意によって誤差があるのは承知していますので、 その点はみなさまの主観で構いません。ちなみに手は大きい方です。 また、分からないものは除いていただいて結構です。 よろしくお願いします! (1) バッハ      パルティータ2番第6曲 カプリッチョ (2) ベートーベン   悲愴第1楽章 (3)   〃      ピアノソナタ32番第1楽章 (4) ブラームス    2つのラプソディ第1曲 (5)   〃      小品(Op.119)より第4曲 ラプソディ (6) ショパン     幻想即興曲 (7)   〃      大洋のエチュード (8)   〃      バラード3番 (9) ドビュッシー   ベルガマスク組曲 パスピエ (10)   〃      子供の領分 雪が踊っている (11) プロコフィエフ  ピアノソナタ2番第4楽章 (12) ガーシュウィン  3つのプレリュード第1曲 ・・・多くて申し訳ないです 汗

  • 久しぶりのピアノスタート、どこからはじめればいい?

    10年ぶりにピアノを弾くのですが、どこから再スタートすべきか決めかねています。今は小学時代弾いた曲や暗譜した曲は結構楽に楽に弾けます。(エリーゼ、シューベルト即興曲9-2、渚のアデリーヌ等)悲愴やモーツアルトなんかも譜読みをしながらチャレンジしていますが、間違えながらも最後までなんとか弾ける状態です。しかしこれが幻想即興曲やら、悲愴3楽章やら、アレグロ以上になると指がなかなか動きません(悲愴は片手なら最後まで弾けますが)また、重奏や繋留音なんかになると、メロディが上手く歌えません。(メンデルスゾーン無言歌「道に迷って」なんて指がもつれます。) ピアノ暦は3歳半から14歳までレッスンをしていました。(現在20代半ばです)小学校はバイエル、ブルグ25、チェルニー100、ハノン、ソナチネ。中学はソナチネ、子犬のワルツ、モーツアルトソナタ、ポップス等 でもお稽古程度できちんと学んだわけではありません。 出来れば独学で学びたいのですが、どの練習曲集から始め、どんなメニューで学んだら良いですか?意見を聞かせてください。

  • どこか物悲しい雰囲気のクラシック曲を教えてください

    こんにちは。 ロックが好きですが、リッチー・ブラックモアやイングヴェイ・マルムスティーンなどの影響で、最近クラシックを聴き始めました。 質問はタイトル通りです。 物悲しい雰囲気でなくても、壮大な(悪く言えば大仰な)感じの曲も探しています。 基本的に短調の曲が好きです。 特に好きな曲は... ヴィヴァルディ: 調和の霊感 第8番 第一楽章 「四季」より「冬」 第一楽章 バッハ: ヴァイオリン協奏曲 第一番 第一楽章 小フーガ ト短調 G線上のアリア ベートーベン: ピアノソナタ「悲愴」 エリーゼのために 交響曲第九番 モーツァルト: 交響曲第25番 レクイエム「怒りの日」 パガニーニ: カプリース 5番、24番 ラ・カンパネラ ムソルグスキー: 展覧会の絵「プロムナード」「バーバ・ヤーガの小屋」「キエフの大門」 グリーグ:ペール・ギュント「山の魔王の宮殿にて」 パッヘルベル:カノン スメタナ:モルダウ こんな感じです。よろしくお願いします。

  • 近現代ピアノ曲の譜読み・暗譜の仕方やコツ

    今は、バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻第21番、ショパンのエチュードOp.10-2,25-5,25-10、ベートーヴェンのソナタ第21番「ワルトシュタイン」、プロコフィエフのピアノ・ソナタ第6番第1楽章を練習しています。 これら全ての曲を8月中に行われる3つの本番で演奏します。 ベートーヴェンとショパンのOp.25-10以外は、7月に入ってきちんと譜読みを始め、今は暗譜の途中です。 テクニック的に言うと、まだ若干未熟な部分はありながらも、プロコフィエフ以外はほぼ順調に練習を進めています。 しかし、プロコフィエフだけはどうしてもなかなか思うように練習がいきません。 本題に入りますが・・・、 プロコフィエフのピアノ・ソナタ第6番第1楽章は(これ以外にも当てはまるとは思いますが・・・。)それまでのショパンや古典派とは違い、不協和音が多いですし、予想のしづらい和声進行をしています。 そのせいか、譜読みは何とかできても、暗譜がなかなかできないでいます。 なかなか慣れないというか・・・、うまく言葉にはしづらいのですが。 他の曲は1週間ほどで譜読みを終え、もう1週間ほどで暗譜も完了したので、プロコフィエフだけができないと、時間がない中での練習ですから、なおさら焦ってしまいます。 何か練習の仕方やコツなどがあれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 1ヶ月後の結婚式(2次会)でのピアノ演奏、選曲について

    私は素人で、大人になり再開した者です。万年中級者、慣れておらず家族や恋人以外、人様に聞かせられるレベルではありません。それに関わらず、急に後輩の結婚式(2次会)でピアノ演奏をたのまれました。人数も少なくレストランでアットホームな感じになるそうですが、6月末日なので1ヶ月ちょっとしかありません(泣) 今なんとか弾ける曲はドビュッシーのアラベスク1番 ブラームスのインテルメッツォ(118-2)、子犬、あとは式に絶対合わないであろうショパンワルツ遺作、悲愴全楽章(落ち込みますが。。)その他短調曲ばかり残ります。 幸い楽譜は持ち込め過去の質問集をみますと、ノクターン2番、バッハの”主よ、人の。。”がどうかと思いましたが、難しいでしょうか。またその他弾き易く美しいクラシック曲はありますでしょうか?是非アドバイスを御願いします。

専門家に質問してみよう