• ベストアンサー

いじめる人・いじめられる人どちらが迷惑?

職場にいると迷惑なのはどっちですか? いじめる人は新人をいじめるが仕事に慣れている。 いじめられる人は仕事ができない。(慣れていないor萎縮している場合も有)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayu0821
  • ベストアンサー率16% (13/77)
回答No.1

いじめを迷惑という言葉で計るのはどうかと思いますが、 いじめる側が周りに迷惑をかけていると判断するのが妥当ではないでしょうか。 いじめられている本人に対しては勿論、そんなことを繰り返しているようでは新人は育たないですし、 職場の雰囲気も悪くなり、何か良いことがあるとは思えません。 第一、人としていじめはどうかと。 私の以前の職場では、とある上司のもとで働いていた社員はパワハラを受け、 会社もそれを知りながら放っておいたので、何名もの社員が退社していきました。 私がその会社を退職してから4ヵ月後、その上司は、ようやく会社をクビになったそうですが・・・。

gnikool
質問者

お礼

いじめられて追い出されたのに、「人に迷惑かけて」といまだに言われているようなので質問しました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#115195
noname#115195
回答No.13

いじめている人といじめられている人が本当に分けられているのであれば、いじめている人が迷惑です。

gnikool
質問者

お礼

分けられない場合とは?いじめている人がいじめられるようになった。。。とかですか? 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pccrewe
  • ベストアンサー率12% (30/245)
回答No.12

いじめられる人ですね。 新人をいじめてはいけないと思いますが、そうでなくていじめられる人は能力が低くていじめられてる訳で、ちゃんとできてればいじめません。

gnikool
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FARCE
  • ベストアンサー率27% (55/197)
回答No.11

いじめる人の方が迷惑です。 いじめる人は仕事に慣れているというのは全くの勘違い。 自分の経験上、仕事が出来ない奴に限って何年も会社に居座って、虐めや嫌がらせを繰り返しています。仕事が出来るのに泣きながら辞めていく人を何人も見てきました。

gnikool
質問者

お礼

仕事ができない・いじめもするでは本当に最悪の人ですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.10

どちらも気分のいいものではありませんが… それを放置したり面白半分でいたりフォローしようとすることさえしもしない傍観者気取りの人間の方が嫌です。

gnikool
質問者

お礼

そうなんです。 実はいじめてくる人よりも、 面白半分の傍観者やあおって事を大きくする人が一番嫌いなんです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101059
noname#101059
回答No.9

いじめというのが内容がわからないので難しいですが以下のような人は嫌です。 仕事ができないわからないことが多い新人に対してキチンと教えもしないのにミスを責めたり嫌みを言う。 見ていて不快ですし周りのフォローも必要となってきて仕事に支障がでるので。 仕事以外のことを踏み込んで文句を言う。明らかに威圧的。暴言を吐く。 育てる気持ちがない。がんばりを認められないなど。 いじめられているというのも同じような感じです。 素直じゃない。言い訳が多い。仕事に後ろ向き。 身だしなみがだらしない。あいさつができない等努力次第のことを努力しない人。 素直じゃない人やプライドが高い人は周りが我慢していて気づかないことが多い。 我慢の末指摘するといじめられたと言う人もいるので判断が難しいです。 ですが少なからず職場にはそういう人がいるものです。 私は接客業で女性も多い職場ですが明らかにお客様に迷惑をかけない限り裏の性格はあまり気にしません。 ですが上の両方で仕事に支障がでるのならどちらも迷惑です。

gnikool
質問者

お礼

かなり耳が痛い回答で反省しきりですが、さらに言い訳させてもらうといじめられっ子に挨拶されると迷惑では?と思っていた時期がありまして。。。女性の場合、右へならえの慣習が多くないですか? 仕事に集中することにします、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • victorial
  • ベストアンサー率57% (107/186)
回答No.8

以前に派遣先で平然とやっていましたね。 半年の短期で入った派遣先だったので、幸いすぐに見なくて良くなりましたが。^^;; でも、経験からすると基本的にどちらも迷惑ですね。 虐める方を見ていても、なんかイライラしますし、 逆に虐められる側を見ても、またイライラさせられてました。 これは、一見虐める方が悪いと決め付けがちになりますけど。 私の職場のケースの場合は、どっちも悪くて。 ちなみに、この虐めの原因を招いているのが、 虐められている方だったので、仕方ないと言えば仕方ないんですけど。 でも、それに過剰反応して虐める側もどうかと…。 ちなみに原因は、虐められる人が、仕事中によく居眠りしている事と 仕事をチャランポランに済ますこと。これが根本的な原因でした。 そして、その当人は反省することはなく、いつもぼーとした感じで、 破棄がないんで、何か一言言ってやろうって感じになるんですよ。 なので、ハタで見ていると同情よりも、「もうちょっと自分で気をつけなさいよ!」って説教したくなるぐらい。 それがエスカレートして、長年の虐めに至るって感じでした。 そうそう、この虐めは新人ではなく、年配の男性が虐められてました。 だから、質問者さんのケースとは逆パターンになりますかね。^^;; でも、ハッキリ言って、虐めが始まると仕事になりませんし、 職場の雰囲気が悪くなります。なので、見ていて大変不愉快でしたね。 だから、自分の不甲斐なさを直せない虐められる側も迷惑だし、 それに過剰反応して虐める正社員側を見るのも、人間の汚さを見るようでとても嫌でした。 だから、質問者さんの質問を見ても、どっちもどっちって感じかな?^^; 虐める側は、自分も最初から仕事が出来た訳じゃないし、 人に迷惑かけた経験が無い訳じゃないでしょ。 だから、そこまで虐める必要はないと感じます。 逆に、虐められる側は、仕事が出来ないなら、 言われないように、率先して努力をするべき。 そして、早く慣れるようにすること。 言われないように上司を気遣うこと。 それを言いますかね。^^; 同じ職場で働く人から見ると、どっちも同じレベルです。 ほんと関係ない人は、ケンカを見ると不愉快にか思えないんですよね。 よって私には、職場の虐めは両者とも同罪って感じにしか思えません。^^;

gnikool
質問者

お礼

上司に気遣うと媚売ってとなり、いじめ側に気遣いみせても既に嫌われているのですべて悪く取られて、いじめ問題は難しいです。 victorialさんの会社のいじめられている人はリストラ対象者とか? 仕事量を減らして自ら辞めさせようとしているとかではなければ、ちょっと問題ですね。 でも、どちらもイラっとさせるんですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • knkihar
  • ベストアンサー率35% (38/107)
回答No.7

いじめる人が迷惑です。 いじめを見るのって、すごく嫌な気持ちになりませんか? (いじめがない普通の状態だったら、そんな気持ちとは無縁なのに。 もし仕事ができない人がいても、みんなでその人を応援したり、その人が前向きに頑張ろうとすれば、むしろいい気持ちになれるのに。) 仕事ができない、いじめられてるの人は仕事ができるように成長しなくちゃいけないのに、それを妨げているのは周りにとっても会社の利益にとっても不利益です。 またいじめを見て、嫌だな~と感じさせたり、いじめをする人される人に気を使ったり、周りの人のエネルギーを仕事で必要なこと以外にも費消させます。能力の無駄使いです。 おまけに、いじめを見て嫌だなと思ったり、それってどうなの?って思ったことを恋人や家族にも話したくなると思いますが、聞いた方も嫌な気持ち・もやもやした気持ちになって、誰もハッピーになる道がありません。むしろ負のエネルギーが広がっていく感じ。 自分が直接関係ないのに、ハッピーになりきれない毎日。 そんなの迷惑です。

gnikool
質問者

お礼

私もいじめを見ると嫌な気分になるので、いじめられて雰囲気を悪くさせていると思っていたのですが、そうじゃない人もいるようで...。 みんなでハッピーになりたいって誰もが思ってくれれば、いじめ問題はないんですけど。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michan555
  • ベストアンサー率20% (65/310)
回答No.6

仕事ができるかどうかが一番重要でしょう いじめる人は仕事ができることが前提ならば いじめられる人が仕事をする能力がない場合 いじめる人>いじめられる人 となります しかし、いじめられる人の能力はすごく高いのに 慣れてないためにソコソコの能力しかない持ってないのに 現状で仕事ができるというだけの理由で いじめられる人のポテンシャルを阻害してるとしたら いじめる人間は障害以外の何者でもありません この場合は いじめられる人>>いじめる人 となります このことから 新しく入ってくる人の数 持ってる能力の総量、確率を考えると いじめる人は存在価値がないようにおもいます なぜなら、いじめることと仕事ができるということは別だからです いじめる必要は特に無く黙って仕事してればいいのに あえて余計なことをして才能を消すとしたら むしろ仕事ができてもクビにするのがちょうど良いぐらいです

gnikool
質問者

お礼

確率の問題はあっても仕事ができなければやはり迷惑ですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

状況によりますので「どちらが迷惑」という切り分けは恐らくできないものかと思われます。 その中で「いじめる側」「いじめられる側」について焦点を当てたとして回答させていただきます。 いじめる側の方は相手を受け止めてあげれる許容量が少ないところがあるのかもしれません。 原因として「あいつのここが気に入らない、だからいじめてやるんだ、へこましてやるんdな」といったところがある場合は、相手の良い点にもフォーカスできる力が必要になってくるかと思います。 よっといじめられる側のよくない点としては 「相手を受け入れてあげれる力が弱いところ」にあると思います。 いじめられる側は 「自分の悪いところが目立っている」という状況が考えられると思います。ですのでいじめられた(ちょっかいをかけられた)場合に例えばレッテルを貼られたケースを想定すると、落ち込むのではなくて、少し努力をしてその状況から脱出することや「自分の良いところを周りの人に知ってもらうこと」が大切になってくるかと思います。 どちらが悪い(迷惑)といったことよりも、 「お互いがお互いで相手を受け止め、認め合えるにはどうしたらいいのか?ということに焦点をあてていくことが大切になるところ」だと思います。

gnikool
質問者

お礼

未熟な者同士が出会ったことが不幸だとも思います。いじめや嫌がらせをしてきて「私を受け入れろ」という人に拒否反応が出ています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyk9
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.4

両方とも迷惑とは言えますね 仕事に慣れていて、新人をいじめるのは できない人に対する上から目線です。 頭でっかちで国民の事を考えきれていない 家系的なエリート政治家と同じなんです。 できないの人の立場を解っていんですよ 教育する立場の先輩がそれでは 新人が育たなくて当然なんで、迷惑ですね。 新人さん、それぞれにあったコミュニケーションが できれば、どんな人でも伸びるはずですから 今の日本の雇用状況において新人さんを きちんと指導できる人すら少なくなっているはずです。 これで日本は良いのかと思ってしまいますね。 人それぞれでキャッチボールした時の ボールの速さを調整しなければ キャッチボールにならないんですよね できない、新人さんも迷惑かもしれませんが そういう人を採用した管理職の人も迷惑と言える 場合もあります。

gnikool
質問者

お礼

キャッチボールが下手同士が会うといじめがおこるのかもしれません。 大抵、片方が下手なだけならなんとかなるものですから。 仕事できなくていじめられる人もある人には迷惑をかけているんですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の同僚女性、仕事は早いが迷惑

    飲食店の厨房で働いています。 職場の同僚女性の働き方が少々迷惑でどうしたものかと思っています。 手は早い方なので忙しい時など大変助かるのですが、手当たり次第に仕事に手をつけます。 一瞬目を離した隙に私の仕事をとられたり、或いはさっきまでやっていた仕事を放置して別のことをしているので他の人がフォローに入ったり、、 また、最近新人が入り私が教育係を任されました。 最初に覚えるべきことから順番に仕事を教えていっているのですが、度々彼女が新人さんをちょっとこっち来てと呼びだし、自分の仕事の手伝いや、当面新人さんの仕事にはならないようなことを教えます。 今やってる仕事が終わったらとか、手が空いたらとかではなく、新人さんが何かの途中であろうが彼女のタイミングで連れて行きます。 新人さんがそれまでやっていた仕事は放置されるか、他の人が続きをするかになってしまいます。 広い厨房でいつもべったり横にいられるわけではないので、気がつくと新人さんが自分の仕事をほったらかして彼女に連行されていたりします。 無理に引き戻しても混乱させるかな、と黙っていますが、、 彼女自身は至って真面目に脇目も振らず一生懸命働いていますといった感じなのですが、振り回される方にしてみれば迷惑です。 周りを振り回しているという自覚は無さそうです。 どう対処するのが良いのでしょうか?

  • 人に迷惑をかけない生き方と言うが

    人に迷惑をかけない生き方と言うが、人は、多かれ、少なかれ、人に迷惑をかけています。 電車の中、仕事他。 迷惑をかけて、人に優しく、接しられた方が良いのでは? 最近、人に迷惑をかけたく無いと言う人が多く、しんで、行く人が多いので。

  • 迷惑な人

    最近、長く仲良くしてた人と喧嘩し、私は顔も声も見たくない聞きたくないくらいなのですが、当人は気安く話しかけてくるし、その態度への対応に悩んでます。 彼女「ねぇ、○○どういうこと?」 私『○○って、×△じゃないの?□□□とか、思って(聞いてきたの)?』 彼女「□□□とかは聞いてない!」 という感じに、人が気を利かせて、親切に答えても、「そんなことは聞いてないない」とか「そんなつもりはない」とか、答えになってないと人を馬鹿にするような言い方をしてきます。で、自分が知りたい情報聞いたら、さっさと離れていき、私は使われてるみたいで、気持ちよく話しても、モチベーション下げられて、イライラしながら仕事する感じになります。 適当にあしらうと、気に障ることがあった時、上司に馬鹿みたいなことチクりに行くんです。職場のみんなも扱いに困ってて正直迷惑な人なんですが、とにかく人のアドバイスを無駄にする人で、「なんで私ばっかり(怒られるんだ)」って、プンプンしながら仕事します。こういう困ったちゃんに分からせるには黙らせるにはどうしたらいいのでしょうか? 私は、どう返答したらいいのでしょうか?

  • 本当に仕事が出来る人はいじめられませんか?

    新人の人限定の話です。 本当に仕事が出来る新人の人で、仕事し始めてすぐに職場いじめが始まったとしても、仕事の出来る新人さんなら、いじめてきた人とすぐに仲良くなれていじめが止まったり、そもそもいじめられもしないですか? また、例えばひどい罵声をあびせられたり、ものを隠されたりなどあっても、そういうのをうまく対処して、気がついたら1週間たらずでいじめがなくなっていたりとかしますか? いじめられるというのは、やはり仕事ができないからでしょうか? 私の母はどちらかというと仕事が出来る人間だと思っていましたが、以前の職場では、半年以上もひどいいじめにあいました。これは私が知らないだけで、本当は母は仕事ができない人だったということでしょうか? 母の場合、全員の仕事の下準備を1日も欠かさずやってのけて(他の人はギリギリ出社で済むようにしてあげていた)、1年後にはいじめはなくなりましたが、いじめがなくなるのに1年もかかりました。 どうなのでしょうか?

  • はた迷惑な新人教育?

    4月のこの時期になると、新しく職場に配属されたよその会社の新人が、いきなり一人で当社にやってきて、「今度配属された新人ですが、この地区を回って、できるだけ名刺をもらってくるように言われました。」などとインターホンで言ってくることがあります。 今日もそういうのがありましたが、次のように答えて断りました。 「厳しいことを言うようだけど、そういうのは好きになれないんですよね。そういうふうにさせる会社は勝手だろうけど、仕事中に関係のない会社を訪ねさせて、ただ名刺をもらえなんて、意味ないんじゃないの?」と言ったら、「そうですよね。すみませんでした。」とすごすご帰って行きました。 まあ、ドアを開けて「ご苦労さん。頑張ってね。」と一言いう時間がないわけではないのですが、私はやはりこうした「はた迷惑な新人教育」をする会社の姿勢を疑います。 以前聞いた話では、もっと極端なことを新人にさせる会社もありますよね、例えば駅前で歌を歌わせる会社とか・・・。最近の気の弱い新人に活を入れ、度胸をつけさせるためでしょうか? 皆さんの会社には、こうした新人は訪ねてきますか? 或いはこうした新人教育(?)をさせていますか? どう思われますか?

  • 他人から褒められたい欲求を出しまくっている人

    が職場にいます。 職場の3割くらいが褒められようと絡んできます。 男女ともにいます。 年齢も新人~50代まで様々です。 別の質問をしたら、 アカラサマに褒められたい欲求を出している人を「みっともない」というご意見を教えてもらいました。 私は「みっともない」と思うよりも、『うざい』と思ってみています。 いろんな意見があると思うのですが、 ・・・他人から褒められたい欲求やチヤホヤされたい欲求を出しまくって接してくる人は 職場で好かれていますか? みなさまの職場では、どんな感じですか? わたしの職場の人たちは、鈍感というか自己中心的にガンガン進む人たちです。 周囲の迷惑は顧みず、自分の感情に沿って突き進んでいく人たち、ある種の自己中さんです。 皆様の職場で、欲求を出しまくっている人たちはお仕事が出来る、職場での扱われ方等について教えてください。

  • 職場での苦手な人との関わり方

    4ヶ月前に今の職場に就きました。 20代~30代前半の女子が多い職場です。 私は30歳。その部署での経験は浅いので、若い人にも頭を下げていろいろなことを教えてもらっています。みなさん、いい人ばかりなのですが、 なかに一人、40歳前後ぐらいの人が、私のことを毛嫌いしています。 挨拶しても返ってこないどころか、目も合わせてくれない。 (もちろん年賀状を送っても、返信どころか、お礼の一言もない) 仕事を手伝っても「ありがとう」の一言もない。 世間話をしても、無視される。 一人では出来ない仕事を、一緒にしてほしいと伝えると、すごく嫌な顔をして、後で持っているものなどを床にたたきつけたりしている。 私のすること全てにチクチクと文句をつける。 etc... その人は、他の人には媚を売るかのような態度で、「かまって、私に注目して」という態度で周りにアピールする人ですが、私には冷たい視線のみ。 私の事を嫌いなのは、いいのですが、 仕事中、それを表に出してあからさまな態度をとられるのは 辛いです。 でも、私は今の部署では新人。出来ないことも多いので その人に仕事を教えてもらわなければいけない時もあります。 新人がいることで迷惑をかけているのは事実です。 でも、その人にも新人時代があったはず! 気にしないように、他の人と同じように 逆に挨拶など、どんなひどい態度をとられてもきちんとしなければ と思っています。お互い気持ちよく仕事をしたいです。 先日、その人が体調不良で仕事を休んだ際にも、(私達には多大な迷惑がかかったのですが、)他人以上に体調を気遣う声をかけました。が、その人からは、私に対して、侘びるどころか、無視されました。 どこにでも、こんな大人気ない人がいるかと思いますが、 この人と一緒の勤務が苦痛でたまりません。 職場で愚痴を言うのも「なんだかなぁ」と思うので。 なにか、よいアドバイスや皆さんの経験談など教えてください。

  • 人に迷惑をかけてしまうとしたら

    もし、人に多大な迷惑をかけて、尚且つ原因が既に取り返しのつかない場合、あなたならどうしますか?

  • 人に迷惑をかけたくない。自分を消し去りたい。

    お世話になっております。鬱をわずらって約10年になる20代後半女です。今かなり精神状態がおかしいので文章が乱れているかもしれませんがご容赦ください。 約5年前に何とか社会復帰を果たし、現在はある中堅会社で3年前から正社員として働いています。鬱を患っていたことは会社には話していません。(色眼鏡で見られることは間違いないですし、首にもなりかねませんから) 最近また調子がおかしくなってきて、死にたくて死にたくてたまりません。(正確に言えば自分の存在を最初からなかったことにしたいのです)包丁を腕に何度も突き立てたくなるのを何とかこらえています。 ネガティブ思考が脳の回転にまで悪影響を及ぼしているのか、仕事でミスを連発しがちになってしまい、人のことを考慮できなくなってしまっています。遂に上司から「仕事の態度がなっていない」と釘を挿されてしまいました。上司からわざわざこう言われるということは、殆どの人が陰では私をお荷物と思っているのは間違いないでしょう。ミスも配慮不足も間違いなく自分のなしてしまった事実です。言い訳は出来ません。病気のせいにはできないし、社会人として許されません。 自分はいるだけで迷惑だ、いくら頑張ろうが私の行動の全てが人の迷惑にしかならない、相談なんて人に心配かけるだけ、おまえのような失格人間は心療内科にかかる価値すらない、迷惑製造器でしかない自分は早くこの世から抹消しないとまた人に迷惑がかかるぞ、と思考が堂々巡りをしています。こんなのはよくない、親がどれだけ悲しむか、死ぬのは最大最悪の迷惑だ、お前が死んだら仕事を山のように抱えている同僚にますます皺寄せが行くぞ、と一欠けらの理性で何とか思いとどまっているのですが、迷惑をかけているという思考が強烈過ぎて圧迫されそうです。 願わくばこの思考から抜け出し、身を粉にして仕事を頑張ってもう二度と職場の皆様に迷惑をかけないようにしたいのです。せめてお荷物からは脱却したいです。……アドバイスを求めることすらおこがましいのですが、お願いいたします。

  • 言い方のきつい人

    私のバイト先にはとても言い方のきついパートさんがいます。 とても長い方なのでレジのリーダーです。 私はその言い方に慣れたので、言い方がきついだけで悪い人ではないと思っています。良く言えば仕事に真面目で、人情味?がある人なんだと思います。 ただあまりにも言い方がきついため、新人さんが入ってきても萎縮してしまって普段しないようなミスを連発する子もいたり、質問したお客様に素早く回答できなかったとき、お客様の目の前で威圧感のある口調で怒るため、その質問したお客様が申し訳なさそうにしてしまったことがあり、良かれと思っても言い方がきつすぎるのはどうなの?と働きながら感じました…。 悪い人ではないのは分かっているのですが、言い方がきつい人というのは無意識なのでしょうか? 生まれ持った素質?なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Macの中古パソコンで固まった時の対処法やアクティベーション画面の解除方法を解説します。
  • 中古のMacを購入して困っている方必見!固まった時の対処法やアクティベーション画面の解除方法を紹介します。
  • Macの中古パソコンを購入したが、電源を付けたら固まってしまった!そんな時の対処法やアクティベーション画面の解除方法をご紹介します。
回答を見る