• ベストアンサー

ピアノの先生って職業はもう流行らないと思いませんか?

inthshadowの回答

回答No.5

こんにちは。 教える立場ではなく習っているに過ぎない者ですが・・・ ご質問の底にあるお気持ちが「いかに儲けるか」であれば、 いつの時代も音楽で左団扇はなかなか難しいのでは。 しかし「いかに自身が充実した音楽人生を送るか」であれば 道は色々広がるのではないでしょうか。 当方の今の先生ですが、某大手楽器店に所属しつつも自分でもビルの一室に教室を構え ピアノはもちろんボイトレやドラム、サックス、アンサンブル、各種アレンジ等も指導されてます。 なによりある分野(音楽です)に情熱を持って挑戦し続けられていて ご自身もまた厳しいレッスンとそれの発表の機会に備えるスケジュールで大変な多忙ぶり。傍から見てても、音楽に満ちた素晴らしい人生だな~!とよく思います^^ (まあ、生徒の立場からは時々それが裏目?に出て、 通常のレッスン曲にジャジーな要求をされ難易度が格段に上がって泣きそう、なこともありますが;笑) 昨今は大人になってから始めたい方が増えてますから不況とはいえ需要はあると思いますが、 それだけに生徒さんの要求に答え最近のポップスからジャズまで即興でアレンジや解説ができ、またドラムやサックスなどにも対応できる そういうジャンルの広い先生を目指されるのもひとつかと思います。もちろんご自身にその分野に興味と熱意がおありになればですが。 ・・・て一生徒にすぎない者がなにをエラそうに。(^^; すいません。 (でも、生徒からも、先生の音楽に対する情熱や挑戦しつづける姿勢ってわかるものなんです。特に子供なんかだと前向きなパワフルなものがないと退屈に感じるんじゃないかな。。。(一般論です) 若しくはコンクール等でチカラがあるとか顔が広いとか、別な「パワー」ですね。)

nerimix
質問者

お礼

「いかに自身が充実した音楽人生を送るか」←こっちのほうです。 しかし。なんせ雇われ講師なもので(笑)使いたくないテキスト使って、生徒はお客様だから!なんて注意されると偽りのレッスンをしてしまいそうになります。今は本当の自分を出しきれてないのかも。 将来自分の教室を持った時、魅力的な先生でいるためにも日々勉強ですね。まずは自分の音楽の幅を広げなくては…。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアノの先生になるには

     私は、ピアノの先生になりたい23歳のものです。 ピアノの先生の演奏に感動し、ピアノが好きになって以来ピアノを続け、音楽大学(ピアノ科)を卒業しました。 しかし、卒業後はピアノを教えていく事で自立できる自信がなく、安定を求め派遣社員として働いておりました。 しかし、やはり社会に出て、ピアノから逃げずにピアノを教えていく人生を選びたいと思うようになりました。 派遣社員としての仕事は、先月末で終了いたしました。  今後、指導力をつける為、信頼を得る為にもまずは、音楽教室の講師の採用試験を受け、講師として経験を積んでいきたいと思っております。  音楽教室も色々あり迷っております。 当初、ヤマハを考えておりましたが、グループ指導で目が行き届くのかどうか(私自身ヤマハで習っていた頃、読譜ができずに落ちこぼれ辛い思いをした)、自分自身が個人指導の方が向いていると思う事や、エレクトーン使用だということ、教材が伝統的なクラシック曲の使用でない事など引っかかる点がございます。しかし、知名度や講師の指導力の点でヤマハがいいかと思います。  また、即興ができない事や初見能力が低いなど、コンプレックスがあるので、ヤマハのグレードを取得し、自分自身のコンプレックスを克服する必要があると思います。  インターネット上で、「ローランドRMS音楽教室」という教室を知り、ピアノ科の個人教室であることや、英国王立音楽院認定の検定や教材を使用しているなど、自分自身の意見と共通する部分が多く興味を持ちました。しかし、自分自身、指導を受けたことがなく、教材を見たこともないのでもっと詳しく知りたいです。  今後、生徒自らがピアノを楽しんで演奏できる指導のできるピアノ教師を目指し、力をつけていきたく思います。  皆様のご意見をよろしくお願いいたします。  

  • 良いピアノの先生

    東京23区内で、良いピアノの先生を探しています。クラッシックの先生です。私のレベルは初中級ぐらいです。基本をしっかりと学びたいと思っています。週1回程度見ていただけて、料金も安いところを探しています。良い情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • ピアノの先生の態度について

    ピアノの先生の態度について教えて下さい。 ピアノを今月末で辞めたいと申し出て、お月謝をお渡ししたのですが、 先生が「もう今日で終わりでいいです」とおっしゃいました。 私はきちんと一ヶ月前に申し出て、お月謝もお渡ししたので、今月末まで通うつもりでいたのですが、先生からそのように言われてしまったので、「もうくるな」とおっしゃってるようで行けません。 こちらは一ヶ月前に申し出て落ち度はないと思うのですが・・・ 先生はお月謝を受け取った以上、教えて下さるのが一般的ではないでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • ピアノの先生に嫌われているのでしょうか?

    とても尊敬しているピアノの先生に年賀状を出したのですが、 返事は届きませんでした。 (8年ほど習っていますが、今までは住所を知らなくて出していませんでした) この頃 自分が練習を怠っていて上達もせずにいます。 半年前から先生が冷たくなった気がしていましたし不安です。 もしかしたら、嫌われているのでしょうか? このような気分のまま、習うのも悲しいですし 違う先生を探したほうが良いでしょうか?

  • ピアノ教室の先生について

    ピアノ教室でピアノをはじめて習おうと思っています。 全くの初心者で姿勢などから一から教えてもらおうと思っています。 できれば、クラシックよりかポップス系でやろうと思っています。 それで、先生ですが、男性と女性の先生がおられ、どちらにしようか迷っています。 アドバイスをお願いします。 体験はどちらの先生も受けることができますが、相性などなど習っていくうちにわかるものと思います。 どちらがいいのか受付の方に聞いてもはっきり言われなかったのですが、最初が肝心だと思われ、いったん習ったら、ずっと続けたいと思っています。 その教室は、体験は何度も受けれる雰囲気ではないです。

  • ピアノのことで迷っています。

    来年度よりピアノ講師になる為に、専門学校に高校と両立して通おうと思っています。ですがピアノ講師は給料が少ないというコトなので(男なので稼がないと・・・)特殊なジャズ系を勉強してジャズを教えるか、クラシック系をして普通の基本を生徒に教えてあげるか悩んでいます。みなさんの意見をお聞かせください。

  • ピアノ教室の先生ってどうやってなるの?

    個人でやってるピアノ教室の先生って どうすればなれますか? 私はスズキ・メソードのピアノ教室に通ってましたが、 先生は声楽科の出身でした。 やっぱり音大出身がほとんどなんでしょうか? また、ヤマハのミュージックサロンの講師は社員ですか? それとも、外部と個別に契約を結んでいるんでしょうか? わかる方教えてください!

  • 先生っていう仕事どう思いますか?

    学校の先生っていう仕事どう思いますか? 今の時代、学校の先生って大変なんだなぁと偶然見つけたブログを見て思いました。 現役の先生または、一般の方々。双方に今の時代の学校の先生をどう思ってるのか聞きたいですね。 ちなみに私は、遅咲きはありますが、36で教師を志しています。 参考に・・ たまたま見つけた現役教師の方がの悲痛なブログです。私はこれを見て教師という仕事への捉え方が変わりました。 ぜひみてみては? http://ameblo.jp/teachergo/

  • ピアノの先生で生活できるのですか?

    ピアノの先生だけで生活するのは不可能らしいですがほんとうなのですか?ピアノの先生をやっている方は他にも仕事をしているのでしょうか?また、それはどのような仕事ですか?教えてください。

  • ピアノの先生について

    趣味でピアノを楽しんでいる者です。 子供の頃に少し習っていましたが、社会人になって再開しました。 私のレベルは決して高くなく、 現在は、チェルニー40番後半、 弾いてきた曲は、モーツァルトソナタ、ショパンワルツ、ノクターン、 ドビュッシー月の光、別れの曲、愛の夢、等がありますが、 全て完璧とはいえません。 大人になってからずっと同じ先生に習っており、 その方はとても良い方ですが、 最近は私の求めるものとは違う方向性を感じ始めています。 私はクラシックの曲をもっと弾いていきたいのですが、 先生が演奏会などで演奏される曲は歌謡曲などカジュアルなポップスがほとんどで、 クラシックも簡単にアレンジしたものしか演奏されません。 もちろん私よりも先生の方がお上手であるのは間違いないですし、 私がクラシックの演奏に取り掛かることに反対されることはありません。 ただ、生徒さんは子供から大人まで幅広いのですが、 発表会では、大人はほとんどポピュラーソング、 子供でもポピュラーソングだったりします。 先生を変えることも検討しているのですが、 いかがなものでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。