• ベストアンサー

ノンアルコールビール

ten-teke-tenの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

私も、ノンアルコールという表示はおかしいのではないか?と前から思ってました!          みなさんの回答では「酒税法の定義の範囲内では問題なし」との事ですが、やはり道義的に問題ありだと思います、微量とはいえ現にお酒入ってますもんね~、やはりローアルコールとか低アルコールとかに名称を変更するべきだと思いますよ、未成年の飲酒にも繋がる気もしますし、メーカーや国にも考えてほしいです。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございました。 まったくの同感です。残念なことに多くの人が「ノンアルコールビールは酒気帯び運転にはならない」と誤解しているのが現実です。 もちろん自己責任の問題といってしまえばそれまでなんですが、同義的に問題ありと考えます。 他の回答の中にあるんですが、こういったことを考える上で、自身が飲酒するか否かは関係ないですよね。

関連するQ&A

  • ノンアルコールビールやワイン

    焼鳥等甘辛い和風の肴にあうノンアルコールビールやワインを教えてください どうもアルコールの匂いがダメなんで出来たら甘めの味の飲物で肴の味を引き立てる飲物を教えてください

  • ノンアルコールビール

    今日の産経新聞の朝刊にノンアルコールとはいっても微量のアルコールが入っている場合もあるというようなことが書いてありました。 ノンアルコールビールで成分表示にアルコールの記載がなかったにもかかわらず、ノンアルコールビールを数本飲んで飲酒運転の基準値を超えてしまった場合処分されてしまうのですか?(検問にひっかかった場合) この場合ノンアルコールビールなので飲酒運転をするという故意がない気がするのですが、、、(日本の犯罪は故意犯が原則ですよね?)

  • ノンアルコールビールについて

    最近流行っているノンアルコールビールについて質問したいと思います。 これは、アルコール度数0.5%未満の飲み物ですので、法律上、 コーラやサイダーと同じく「炭酸飲料」です。 にもかかわらず、下記URLの例のように、 学校が中学生に飲むことを禁止するような事例がありす。 http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-030601-0002.html これは、未成年がアルコールを飲むことを問題にしているというよりもむしろ、 本物の酒に発展する可能性を危惧するものであると思われます。 (事実、この生徒の中には、本物の酒を飲んだ生徒もいたようですし) それでは、もしも「絶対にノンアルコールビールしか飲まない」という限定つきならば、 未成年がノンアルコールビールを飲んでも、 それを咎めるべき理由は何もないのでしょうか? よく考えてみるとこういう例は他にもあり、 ブランデー入りの紅茶も然り、ラム酒の入ったケーキやパイも然り、 極論して、薬局に売っているアルコールなどはどうなのでしょうか。 あれも「酒」であるとは考えにくいのでは??

  • ノンアルコールビールと抗うつ剤について。

    ノンアルコールビールと抗うつ剤について。 私の母は12年ほど鬱病にて通院をしています。 ここ2.3年かなり波が荒いのですが実は今年2月から4月にかけて一番ひどくしかもその間アルコールょ飲んでいました。これについては医師からも十分に注意をされていっさいやめたのですが 最近ノンアルコールビールを飲むようになりました。 私もここ数年アルコールは飲んでいません。そして主人も鬱病のためにアルコールはいっさい飲みませんがこのような私たち夫婦がこのノンアルコールを飲んでもあのビールらしきにおいに酔ってしまいます。 ですから日頃飲まない人がこのノンアルコールを飲むことで本当に酔ってしまうことはあるのでしょうか? もし酔うとなればやはり抗うつ剤服用中はノーアルコールビールでも飲まない方がよいのでしょうか? ちなみに母はアルコールが入ると攻撃的になってしまうのでもしノンアルコールでも酔うならば飲ませるのをやめてもらわないとならないのですが。。

  • ノンアルコールビールを飲んで運転すると・・・・

    概要 ノンアルコールビールを飲んで運転して検問されたら飲酒運転になるのでしょうか? 詳細 ア●ヒビールが新しく発売したスーパード●イゼロ ノンアルコールを飲んだところ、 ノンアルコールのはずなのに、酔った症状がでて、寝てしまいました。(通常、私が酒を飲んだ時とおなじ状態) 家で飲んでいたので、2時間ほどで目が覚めましたが、万一、車を運転していたら、おそらく居眠り運転をしていたでしょう。 さて、もしノンアルコールビールを飲んで、飲酒検問に遭って、 ●当人は酩酊のような状態を自覚している ●警察官も客観的に観察して、運転手の酩酊のような状態を確認している。 ●しかし、呼気からはまったくアルコール反応がない。 ●飲酒していないことは本人の申請、および第三者の証言から確実である という場合、どうなるのでしょうか? 通常、ローアルコール飲料の場合、 「わずかですがアルコール含有していますので、車の運転はしないでください」 との注意書きがありますが、この商品にはその注意書きはまったくありません。 それとも、この商品、実はこっそりアルコールを含んでいるのでしょうか? (昔、栄養ドリンクがわずかにアルコール含有していて、それを飲んだドライバーが飲酒の自覚なく、検問でアルコール検知されたことがありましたよね) よろしくおねがいします。

  • ノンアルコールビールって水分補給材として使える?

    暑さもほんの少し和らいだようですので、熱中症対策の一手として、ノンアルコールビールは有効でしょうか? ビール、アルコール飲料は水分補給にならないと言いますが、ノンアルコール飲料はどうでしょう?一応、清涼飲料水となっているんですが、どうでしょう?

  • ノンアルコール飲料をどう思います

    私はアルコールは一切受け付けません (体質的に) 最近ノンアルコール飲料がかなり出回ってきて アルコールを受け付けない私にはうってつけの 飲み物となっています(雰囲気を楽しむのには) アルコールが好きな方たちからすると、 この類の飲み物は、どう思っていますか 私個人は大歓迎ですが・・・・ また飲み会でこの類の飲み物を飲んでいる場合 やはり嫌でしょうか

  • ノンアルコールビールは禁酒中でもOK?

    ノンアルコールビールは、アルコールゼロじゃなくて、微量にははいってること、 何%以下はノンアルコール表示ができると今日知りました。 医者から禁酒を言い渡されてる家族がいるのですが アルコールが全くはいってないと思って、今まで飲ませていました・・ やっぱり微量でもはいってると、禁酒の必要のある病気だとまずいでしょうか。

  • ノンアルコールビールなら飲酒運転に成らない?

    飲酒運転が非常に厳しくなっています。巷にノンアルコールビールが出回っていますが、よくよく表示を見るとアルコールがわずかですが入っていますよね。あれをお酒を我慢する代わりにガブガブ飲んでいますが、ひょっとしてやばいんでしょうか?

  • ノンアルコールカクテルの存在意義について

    今、ノンアルコールの酎ハイとかカクテルが発売されていますが、 酎ハイやカクテルからアルコールを除くと、ただの甘いジュースと 同じじゃないですか? ノンアルコールのビールの存在意義はわかるんです。 ビール味のジュースってないですから(子供ビールというのがあるらしいですが)。 果汁やカクテルの割り材を使ったジュースとノンアルコール酎ハイ、カクテルの 違いを教えて下さい。