• 締切済み

神様(キリスト教)の存在を日常で感じる具体的方法

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.5

神様に帰依する心は大切だと思います。是非その信仰を深めて下さい。ここでは、貴方の質問に直接関係がありませんが、#1さんが >モノに求めるのは、ある種、神道っぽい発想だなと思います。 と、余りにも見当違いなことをおっしゃっていたので、そのことについて一言書かせて頂きます。 私自身は、人類が認知して来たあらゆる宗教に対して、その正の側面も負の側面も含めて、敬意を払っております。 さて神道に関してですが、この信仰では仏教りも遥かにモノから離れて、精神の世界を抽象的に昇華させているようです。例えば、多くの神社のご神体の象徴は白木に括りつけた白紙の幣です。仏教の金襴豪華な仏像や、ごてごてと巻物に書いた本尊などよりも遥かに高度に抽象化されており、モノの呪縛から隔絶しております。また、神社の境内には原則として、仏教のように墓や墓石がなく、その点も、神道は仏教から比べてモノから離れて抽象化されております。また、神道では、仏教の弘法大師や親鸞や日蓮に代表される偉大な名僧や、キリスト教のパウロやペテロや法王、さらに米国のプロテスタントのビリー・グラハムやマーティン・ルーサー・キング牧師に代表されるような教祖的な指導者を具体的に戴かない点でも、これらの宗教よりも抽象化されており、その点、モノから離れているようです。 また、日本の多くの民俗学者たちによって明らかにされているように、神社に願い事をする習慣は、神道の歴史では比較的新しい習慣です。本来は、神に向かって願い事をかなえてもらうように拝むことはまるで意味の無い行為として考えられておりました。普段から自分を見守ってくださっている神の前では無念無想でただ頭を下げ、神の善しとしたことに感謝するだけだったそうです。そもそも、こちらから一々、何が自分に起こったら自分が幸せになれるかを教えてあげないとそれが分からないような存在を、日本人は神とは認めることができなかったからだそうです。神道のお祈りとは、身も心も清め、ただただ、神様のおこころざしのままに、ということです。 また、神社には何処にもご神木がありますが、これはそもそも、神社には普段神様がいらっしゃらない証拠を表しております。神様は祭のときだけに、年に数回空から我々の住む地上にお出でになり、我々の感謝の気持ちを表すための会食に来て下さる。そのための、空から見た時の目印がご神木です。会食が終わったら、また、そのご神木から空に帰るのだそうです。また、祭はほとんどの場合、朝ではなく夜から始まり、その時にかがり火を焚きますが、これも、神様に何処で会食をするかの空から見た時の目印だそうです。 ところが、人間の弱みとでも言うか、そのような超抽象的な存在のままでは、我々は不安になってしまうので、恒久的な神社を建てたりしたので、その結果、多くの方が、神様は普段から神社にいらっしゃるのだとの誤解するようになったそうです。願い事を称え出したのも、同じ、我々人間の弱みが成せる技です。今年の夏、京都の北野天満宮の天神様にお参りに行ったときに、願い事が書いてある絵馬が数限りなく飾ってありましたが、その中に、キリスト教系の大学の受験に合格できるようにという願い事が書いてあるものを見付けました。天神様はそれを見て微笑んでいたと思います。天神様は、その学生に一番良いことが起こるようにして下さったはずです。 信仰を持っている方の共通な弱点は、自分がたまたま選んだ信仰の対象以外については、一切目をつむるか、あるいは、邪教とのレッテルを貼ってしまうことです。そして、自分が選んだ宗教だけが正しく、他は偽物であると決めつけているようです。キリスト教に帰依することは素晴らしいことだと思います。しかし、それだけではなく、たまたま日本人に生まれたのですから、上っ面をなぞるだけでなく、我々の祖先達が数千年に渡って帰依して来た神道とはどんな信仰であったのかを、虚心坦懐に問い掛けて、自分の親や、その親の親や、その親の親の親達はどのように世界を見てきたのか、そして、たまたま日本の文化の中で育ち、日本語を話し、日本語で物を考えながら世界を見ている自分とは何であるのかを自問することで、キリスト教の信仰を深めると共に、自分を深めることもお薦め致します。

関連するQ&A

  • キリスト教の神はだれなのでしょうか?

     キリスト教の神は誰なのでしょうか?  神の子=イエス・キリストは十字架の像をとってもよく見ます。聖母マリアもよく見ます。でも、  神自体の像を見たことがありません。  (聖母マリアは処女懐胎だから父親がわからないからという、ジョークはなしで)  ユダヤ教のヤハウェ(エホバ)なんでしょうか?ユダヤ教ならいざしらず、キリスト教の  新約聖書では全然でてきません。神の子のイエス・キリストを崇めるなら、なぜ神自体を  崇めないのでしょうか?  神=神の子(イエスキリスト)=霊魂 は一体という三位一体という理論ででしょうか?  でも、それなら、イエスキリスト自体を神と言えばいいと思います。なぜ、神の子というの  でしょうか?    本当は偶像崇拝禁止がいつのまにか偶像崇拝になり(まあ、異教徒への布教があったから  仕方ないのかもしれませんが)神の子と聖母マリアはさんざん偶像になるのに、神自体は  偶像にならず、不思議な気がします。  キリスト教の神とは誰なのでしょうか?  

  • キリスト教はどんな宗教ですか?

    十字架や聖書に関しては エホバの商人のせいでロクなイメージがないんですが キリスト教はどんな宗教何ですか? 仏教はわりと理解できるんですが キリスト教は馴染みがないのでどんな宗教なのか?理解できません。 キリスト教について知っているのは 十字架に向かってアーメンと唱えているのと 告解?とか言って狭い部屋で神父に向かって罪を告白すれば罪は許される?と言うくらいです。 正直、キリスト教は謎の宗教です。 罪を告白すれば罪は許される?と言うのも 神父?神様?相手に愚痴を言えば罪が帳消しになる?と言う馬鹿げた認識しか有りません。 キリスト教はどんな宗教で普段どんな宗教的活動をしていますか? やはりエホバの商人と似たような宗教ですか?

  • キリスト教の信者さんおられますか?

    キリスト教の教会へ行ってみたいのですが、日曜日の礼拝に突然立ち寄るのはまずいでしょうか? 入信したいとかではなく、ただ聖書の話しを聞きたいだけなのですが、、、 最近は宗教がらみの怖い事件も少なくないですが、気をつけた方がいい宗派とかありますか? カルトとか、、、

  • キリスト教の十字架について

    私は無宗教なので教えてほしいのですが、 イエス・キリストは十字架にはりつけにされたと聞きます。 ということはキリスト教の方々にとっては反十字架になりそうなもの なのですが、実際はクロス(十字架)ネックレスなどを つけている信者の方を見ます。 カトリックやプロテスタントの方々にとって十字架とはどのような意味を 持つのでしょうか?

  • キリスト・イスラム・ユダヤ教の信じる神は元は同じ?

    キリスト教とイスラム教は、ユダヤ教から派生したもので、旧約聖書はこの3つの宗教の聖典となっていると聞きました。 つまりキリスト・イスラム・ユダヤ教とも信じる神は同じということになるのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • キリスト教会に行くには

    哲学や心理学の文献を探しているうちにキリスト教に興味を抱きました。  当初は外国文化や宗教学的な解釈を求めていました。しかし聖書を買い求めて読み進めるうちに、教会に行って礼拝に出てみたいと思うようになりました。  しかしカトリック、プロテスタントのどちらがいいかわかりません。その他の会派もあるようです。カトリックの友人もいますが、私は自分の眼で選んで門を叩きたいのです。  どんな教会が安心なのでしょうか?また初めて教会に行く際の心得なども教えていただけたら幸いです。

  • キリスト教専門店について

    キリスト教書籍・聖書の専門店サンパウロで十字架キーホルダー5cm、ミニロザリオ5cm大型掛け十字架26.2cm×13.7cmと木製台付き十字架22cm×10.5cmをネットで買いました!!! プロテスタントのクリスチャンなんですけど、こういうのは初めて買いました!!部屋に十字架を掛けて飾ったり、置いて飾ったりします。キーホルダーはアクセサリーみたいな感じにして、ミニロザリオはポツンと置いておきたいです。カトリックと違いプロテスタントだと一般的に これは、普通なのでしょうか?変わってるのでしょうか?

  • キリスト教の礼拝に関して

    キリスト教、特にカトリックにおいては、神へは「崇拝」、三位一体へは「礼拝」、聖人へは「崇敬」、聖母マリアには「超崇敬」を行うとされていますが、実際には、「崇拝」・「礼拝」・「崇敬」・「超崇敬」は、どのような点が異なるのでしょうか? 不通に祈っている時に、意識して分けているのでしょうか? また、三位一体へは、「礼拝」となっていますが、「父なる神」へは、崇拝をするべきであり、それが、「礼拝」となるのは、なぜなのでしょうか? 父なる神、子なるキリスト、そして聖霊が一体であるのですから、神への礼拝、キリストへの礼拝、聖霊へも礼拝でよいのではないのでしょうか? 三位一体への礼拝は、キリストと聖霊とは、同じものでよいのでしょうか? また、聖人への崇敬と、聖母マリアへの超崇敬とは、どのように異なるのでしょうか?

  • キリスト教について質問します。

    昔、プロテスタント系の教会に通っていたのですが、そこで疑問に感じた事を質問します。キリスト教について詳しい方、教えて下さい。  (1)クリスチャンはなぜ祈っているだけなのでしょうか?基本的に聖書勉強をして、祈って終わりという事が多いような気がするのですが・・・。これは何故なのでしょうか?  (2)「礼拝」と「信仰」という概念がありますが、これはどういう意味なのでしょうか?何故、かくも信仰、信仰と信仰をやたらと持ち上げるのか、そして礼拝とは一体何なのか?質問しても誰も答えられなかったもので。  この二つについて教えて下さい。

  • キリスト教について詳しい方教えてください。

    カテ違いだったらすみません。 キリスト教、主にプロテスタントについて、わからないことがあります。 聖書を読むと、神と富両方は得られないと書いてある箇所があった気がしたのですが、 キリスト教では、神を求めながら同時に、お金を求めることは悪いことなのでしょうか? といっても、教会に来る人にはなぜか、地位が高くてお金持ちな人はけっこう多いです。 お祈りをするとき、富を求めることは、神様の意志に反するのでしょうか?