• ベストアンサー

「しめ鯖」を英語で...

「しめ鯖」を英語でなんと言うか、なるべく短い言い方を教えて頂きたいです。 因みに 「しめ鯖」とは鯖を 三枚におろし、塩をすり、酢に漬けたものです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pippin
  • ベストアンサー率50% (196/389)
回答No.3

#1の方と#2の方の回答、どちらでもいいと思います。他にも、 cured mackerel soused mackerel などという言い方もあります。どれを使うとしても日本特有のものである場合でしたら最初にJapaneseを付けた方が良いかと思います。

profitable-d
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど...cured 、 soused ですか! 参考にさせていただき、是非使ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#27115
noname#27115
回答No.2

pickled mackerelかなぁ(^o^)。

profitable-d
質問者

お礼

回答をいただいて有難うございました! pickled =「 酢漬けの、塩漬けの」ですね!いいですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • --MAY--
  • ベストアンサー率33% (164/486)
回答No.1

Marinated mackerelかなぁ。

profitable-d
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • しめ鯖の作り方教えて

    私は、釣りが好きで、昨日も、大さば(40Cmから50Cm)を6本釣りました。 そこで、何時も、しめ鯖にするのですが、塩とその時間加減、酢に漬ける時間等々よくわかりません。 近所の寿司屋さんの板前さんの話では「塩に2時間、酢に20分」と云いますが、それでは、レヤーです。 また、酢洗い後の酢の中に、みりん、生姜、唐辛子等々入れますが、板前さんは入れない方がいいと云います。 また、全部を食べきれません。冷凍庫ではどうでしようか。 美味しい作り方を教えて下さい。

  • 酢鯖にして大丈夫?

    酢鯖にして大丈夫? 私、酢鯖が大好きで酢鯖にできるという鯖を買ってきました。そして、三枚におろし、塩をふり、今は冷蔵庫です。ここまでやってから気づいたのですが、鯖などは 回虫がいると聞きましたが、実際に回虫がいるかいないかという判断はどうすればわかるんでしょうか?今日買ってきた鯖は目がとてもきれいで澄んでいて、触った感じプリプリでお店はリニューアルオープンで市場の人がわざわざきて売っていました。お店でも酢鯖OKでした。ただこの回虫については市場の人もいるかどうかわかんないだろうし、困っています。ちなみに内臓には鯖がたべた魚やイカが消化されることなく姿形きれいに残っていました。この回虫は肉眼で確認できるのか?もし食べた場合、人間にはどうなるのか教えてください。

  • 納得のしめ鯖を作りたい。

    何度かしめ鯖を作っていますが、なかなか、納得のものができません。理想は身の中心は生っぽくて、酸っぱすぎず、マイルドでプリプリした食感があるものです。自分の作り方は、たっぷりの粗塩を振って2時間おき、水洗いして、酢(酢8+水2+砂糖=酢の半分)に30分ほど漬込みます。 出来映えは、小骨を抜く際に身が崩れてしまうことが多い=よく締まってっていない?のと、少し酸味が強いです。いろんなレシピを見てみると酢のみを使うとか、塩や酢の漬込む時間も大きく違っていて、どこをどうすれば、どのように変わるのか分かりません。(身が崩れないようにするにはどうればよいか?マイルドにするにはどうすればよいかなど) 鯖自体は新鮮な真鯖を使っています。みなさんのアドバイスをお願いします。

  • 美味しいしめ鯖作りのコツ

    こんにちは。 しめ鯖を作る時、これを使うとひと味違った美味しい物になる!!というコツがあれば是非!教えて下さい。 いつもは塩でしめて、酢と昆布に付けています。 宜しくお願いします!

  • 塩さばからのしめさばの作り方

    塩さばからのしめさばの作り方ってどうやったら良いのでしょうか? スーパーでしめさばに出来る高めの塩さばを買ってきたのですが パソコンで検索しても塩さばからの作り方が乗ってません。 おそらく塩をぬけば生さばからのしめさばの作り方と同じなんでしょうけど 塩を抜く方法と時間がわかりません。ご存知の方 教えてください。

  • いわし、さば料理について教えてください

    いわしのしょうが煮(しょうゆ、しょうが煮)とさばの味噌煮がうまくつくれません。 いわしのしょうが煮は生臭くなり、さばの味噌煮は、中まで味が染み込みません。 さばは生臭くないのですが。 どうしたら、いわしの生臭さがとれるか、さばに中まで味を染み込ませられるか 何かアドバイスください。 私の作り方を書きますので、足りない工程や、いらない工程があれば 教えていただけるとありががいです。 いわしのしょうが煮 いわしに塩をふって30分おく 霜ふりをする しょうが、実さんしょう、しょうゆ、みりん、水でいわしを煮る さばの味噌煮 さばの切り身に塩をふって30分おく 霜ふりをする しょうが、ネギの青い部分、酒、水、砂糖、味噌でさばを煮る 最後に酢をまわしかける (ふた切れ分で味噌は20gです) どうかよろしくお願いします。

  • 鯖の回虫

    鯖の回虫 対面販売の魚屋でシメサバ用の鯖を買っていますが、回虫が心配です。酢シメでは死なないようなことを聞いたことがあります。自宅でシメサバを作る際に、なにか工夫はできないでしょうか?ちなみに自身はあたったことはありませんが、友人に差し上げたりして被害にあわせてしまっては大変なのでいい方法を探しています。

  • しめ鯖に使った酢

    私は週二回程しめ鯖を作ってます。使った酢を都度捨てるのは忍びないので濾過した後何回も使ってますが酢の効き目が落ちて居るがします。新しい酢を使わなければなりませんか?

  • さばの生食

    よろしくお願い致します。 九州の郷土料理で、生のさばを、醤油、しょうが、砂糖、すりごま、酒に1時間くらい(2~3日保存可)つけこんで、それをごはんの上においてお茶をかけるお茶漬けがあります。 今日、それを作ろうと思って、「きずし」用のさばをかってきました。 しかし、「きずし」用なので、食あたりにならないか心配です。 酢や塩で1晩かけて酢じめにすることを想定しているでしょうから、 九州茶漬けはむりかなあ、、と迷っています。 ここ(教えて)できくものでもないでしょうが、 ご意見があればお知恵を拝借させてくださいませ<(__)>

  • 真さばを塩焼きに・・・

    いつもノルウェー産の身の表面が白っぽい塩さばを買っていたのですが、主人に買い物を頼んだら「真さば」という身の表面が赤い切り身を買ってきました。 これを塩さばのように塩焼きにしたいのですができるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • pc-LL750LS1KSBのバッテリー交換をしたいのでバッテリーの型番を教えてください。
  • pc-LL750LS1KSBのバッテリー交換に関する質問です。バッテリーの型番を教えていただけますか?
  • pc-LL750LS1KSBのバッテリー交換について質問があります。バッテリーの型番を教えていただけますか?
回答を見る