• ベストアンサー

27にもなって・・・

jinmashin_の回答

回答No.9

27なんて若いと思うし、27で働いている時点でまともだよ。 ちょうど、26、27ぐらいって仕事がかったるい時期なんだよね。 会社が嫌なら、婚活でもしたらどうですか? 20代なら、恋愛楽しめる時期だと思うし・・ 体もまだ若いし・・・ 若い頃、恋愛を楽しむことも大切だよ。 歳とってから、若い頃、恋愛しないで後悔してる人も多いし。 仕事したくない、やる気がない、とかそういうのは、まだ自分が子供だから。でも人は大人になるには、恋愛とかして、異性関係をもったりしてそういう大人の経験をしないと無理です。 それも、相手とちゃんとデートとかして、人間的に知り合うこと。 カラダだけの結びつきとか、異性への興味とか、10代とか、20歳前後の、衝動的な幼い恋愛じゃなくて。 27なら、まだ旬の時期だよ。ちょうどいい時期。 30過ぎると、婚活も苦しくなるから、今から動いてあとで後悔のないようにしたほうがいいよ。 いくらスタイルよくても、30過ぎれば、苦しくなる。

関連するQ&A

  • 会社を辞めたくて仕方ありません(OL)

    職場で1番先輩にあたるOLになりますが、人間関係を構築していないため、女性同士の人間関係もうまくいっておらず、後輩に馬鹿にされているのが分かり、それを見ている上司達も一緒になって馬鹿にされています。ミスも多いので仕方ないとは思うのですが、辞めたいという気持ちで毎日働いていてやる気が全くでません。職場でもやる気がないのが見て分かられていることを自分でも分かっています。今すぐにでも辞めたいのですが、この不景気で次の仕事が見つかるかどうか・・・?と思うと辞める勇気がありません。今の職場での自分の印象を今更変えることもできないと思うのです。仕事も徐々に減らされていて、辞めるように仕向けられていると思うのですが、会社の思惑通りの行動をするのも癪・・・という思いと今すぐ辞めたいという思いで悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • だめ人間です。

    社会人五年目のOLになりますが、年を取るにつれ、どんどんやる気がなくなっていって、後輩に仕事が廻っていき、自分はいらない存在になっていってどんどん自信もやる気もなくなっていく、というスパイラルになっていっています。 毎日行きたくない、辞めたいと思い続け会社にいっています。 だから入社してからスキルが高くなっていません。後輩のほうがスキルが上で見下されています。 こんな私、どうすればいいですか?

  • 毎日が自己嫌悪。

    仕事で後から入ってきた後輩のことなのですが…。 仕事のあまりのやる気のなさ、覚える気のなさに辟易しています。 もう、最初の仕事を教えている段階で同じミスを繰り返すなどをしていたので、今は最低限覚えてもらった仕事だけをしています。 しかし、まだ仕事上ミスをしても、半笑いで「すいません、それ私がやったかもしれないです…」という感じです。 もういい加減、うんざりしていたので語調を強めにして、他のミスを指摘をしたところ、今度はダンマリでミスを直し、無言でこちらに書類を返す始末。 以前、上司も仕事の出来なさにやってもらう仕事をかえて席替えを…などと話してくれたのですが、いまだに実現せず見て見ぬふり的な感じです。 もう、私はあまりにひどすぎるので無視している状態です。 驚くことにその後輩は自分のわからない範囲の仕事このことを、別の人間にアドバイス的なことをしているのです。 そして、おしゃべりは大好きで、私以外の人間とはうまくやっているようです。 こうなってくると何だか私が悪者のような気がしてきました。 毎日、仕事をミスしないように必死で頑張っている自分がむなしくなってきました。 私がもっと優しく接するべきなのでしょうか?

  • 会社に行きたくない人いますか?

    会社で1番先輩(3年目)のOLです。毎日本気で辞めたいと思いながら会社に行っています。私みたいに辞めたいと思いながら仕事に行っているひとって珍しいんでしょうか?やる気もないしミスも多く会社中に評判が広まっており憂鬱です。

  • ○○のつもり

    私は今の会社に入社して一年経つのですが、単純なミスをしたり簡単な作業が出来ずに毎日何度も同じような失敗を繰り返してしまいます。 今の会社に入る前勤めていた所でも似たようなことがありました。 やる気が感じられない、集中力注意力が足りないと毎回言われていますが私なりに頑張っているつもりです それでも毎日ミスが多く自分はこの仕事に向いて無いのでは と転職を考えたりしています ミスを少なくする方法はありますか?

  • 女の同僚との付き合い方

    入社3年目の女です。同じ課の同僚とのコミュニケーションについて悩んでます。課は私も含めて女3人です。 課の1人、ベテランの先輩は結婚もしてて勤めも長くて、明るくてハキハキした人です。約2年間一緒に仕事してきましたが、「仕事で責任とか背負いたくない」「積極的に後輩を育てようとは思ってない」「気の合う同僚となら会社外でも友人関係をつくりたい」という感じで仕事してるんだなぁという印象です。私のことは「まぁ、ちゃんと仕事してくれてる子」と思ってるみたいです。 ところが去年、私の1コ下の女の子が同じ課に入ってから、私は少し仲間外れで寂しく感じます。 後輩はすごく明るくて話も面白くて、何より先輩と気が合うみたいで会社の飲み会でもとっても仲良しです。 一方私は、大人しい性格だし飲み会苦手だし、「周りから嫌われてないか」と悩み過ぎてたまにウツになります。はっきり言って負のオーラみたいなのがあると思います。 先輩と後輩は二人で仲良く雑談したり休憩にお茶を飲んだりしてます。 私とは仕事以外では会話がなく、私は課の中でぽつんとしてます。(課は3人です) あまり話しかけてもらえないので二人から嫌われてるんじゃないかとか悩んだりもしますが、さすがに私の思い込みだとは思いますが・・・ 私も休憩くらいは雑談に交じりたいですし、もっと気軽に話しかけてもらえたらいいなと思います。 会社は友だちをつくるところじゃないとは分かってますが・・・ どうすれば気軽に話しかけてもらえるでしょうか。 ちなみに挨拶はちゃんとしてます。 もっと明るい自分になりたいです。

  • 社会での生き方を教えてください

    自分は馬鹿です。周りからも馬鹿だと言われはじめてきました。 仕事でパーティを組んでいる上司にも馬鹿だと言われ始めてかなり屈辱でした。仕事で必ずミスが出ます。注意はしているのになぜミスしてしますのでしょうか。そして毎日起こっている上司と怒られている自分とお互いにメリットはありません。どうにかしてやりたいです。どうすればいいのですか? バカの社会での生き残り方を教えてください。どのようにすればいいのですか? 本当にくだらないのですがお願いします。

  • 社内失業・・仕事を干されています

    45歳の男性です。現在会社の中で仕事をまったく与えられず、一日を無為に過ごしています。 若手社員に仕事をとられているのと、上司がすでに後輩が殆どで仕事をもらいづらい職場環境です。 毎日がつらく、無断で外出して喫茶店で過ごしたりしています。 話し相手も年々いなくなりさびしいです。 社内では若い人から馬鹿にされプライドを傷つけられます。 仕事は事務関係の専門的な職種の事務所なので資料がとても細かく、最初から苦手だったのですが努力しても仕事がミスが多く雑になってしまいます。この仕事が得意な上司にとっては私のような者を理解できないらしく私の仕事をみて「何も見ていないですね、見てください」とよくいっていました。ふがいないのですが努力してもよくなりませんでした。 転職するにも紹介されるのは細かい経理の仕事ばかりでやる気がおきません。 しかしこのままぼけ老人のように会社にいるのは「生きる意味」がなくなってしまいそうでつらいです。 上司は私が仕事をしないのを見てみぬふりです。 本当はお客さんと面と向かって自分でやってみたいのですが、実力が伴いません。 なにか解決策はないものでしょうか?

  • 毎日不安で悩んでいます。

    毎日不安で悩んでいます。 私は今年、会社に勤めてもうすぐ1年になります。 間もなく1年を迎えるにあたって、仕事を辞めるか悩んでいます。 昔から私は友達が少なく人間関係も上手くありませんでした。もちろん、先輩後輩という上下関係も味わったことがあまりありません。 そのことが原因になり、私は社会生活の中でうつ状態になりました。一度病院にいって様子を見たものの、今度は日ごろのストレスが胃にきて、まともな食事すらできなくなりました。 その症状は長引いて、今はやる気すらなくなって週2日程度有休を使って会社に勤めています。 しばらくこの状態が続くと、周りからは白い目で見られているような気がして会社に行くのが物凄く怖くなります。 同僚からは仮病で休んでいるなどと仄めかされるし、会社で同僚に会うと、私を馬鹿にしてきます。 毎日朝起きると、胃が痛くなってやる気もなくなり、厳しい上司や嫌いな同僚のいる職場に行かなくてはならないのかと思うと、泣きそうで辛いです。 でも、ここで仕事を辞めて新しいことをやろうと思っても、今の不況の時代では再就職も見込みがないし、新しい職場でまた同じ事が起こるのではないかと考えると、仕事を辞めるのにもかなりの覚悟が必要になると思います。 私はこれからどうしたらいいか分かりません。 このまま仕事を続けても辛い、仕事を辞めても先が見えない。 このままずっと悩み続けるなら人生を断ち切ってしまったほうがいいのでしょうか。 アドバイスお願いします

  • 仕事の愚痴です

    今日7年勤めて初めて会社をずる休みしてしまいました。ずる休みした理由はストレスが溜まってしまいこのままだと、会社でキレて爆発してしまうと思ったからです。 ストレスの原因は主に、課内で休みが重なったことにより仕事の負担増、休んでいる人対するものです。 例えばですが ・コロナ怖いんで会社休みます!と2年出勤しない後輩1 ・水曜日休みなのに木曜日金曜日休み、週に2回しか出勤しない後輩2。出勤してもぼーっとしている(先月から1ヶ月以上休職。たぶんうつ病。) ・子供が具合が悪いと言って水曜日休み、木曜日は風邪がうつったので休み、金曜日は子供のプレ保育で休みという具合に休みまくる先輩(クリスマスくらいから妊娠した、コロナ怖いからと言って特別休業。給料はフルに出ます笑) →後輩2、先輩ともに仕事を一生懸命やっていれば助けてあげよう!とおもいますがやる気もなければ、気も利かない。仕事が残ってるのに2人で15分離席とかフツーにしてお喋りして、仕事を残して帰ります。 ・↑の先輩の仕事が遅く、私がキャパオーバーになり優先順位の低い仕事(作らなくても良いマニュアル作るetc)をやっていなかったら、なぜやってないのかと課長から怒られたり。。私はその時30分しか休憩なかったくらい忙しかったのに。。泣 ・前にいた課が時短が多く残業が多くなってるから、応援してくれと言われ残業。昨日は次長から「残業なんだけど●●さんは家が遠いから君より早く帰ることがある。君は家が近いから、、」的なことをと言われました。 これで何かがプツンと切れてしまい、体に力が入らなくなり今日休むに至ります。。 →他の課が残業してるのは私には関係ないし、人員整理失敗したのは人事の責任だし、自分の課のことは自分でなんとかしろよ、っておもいます。応援に行っても、寝てる人もいるし、ズル休みと思われる人もいるし、真面目にやって忙しくしてる自分がバカバカしいです。 社会人だから、給料もらってるから 受け入れなければ、わがまますぎるよな、 と頭で思っててもイライラが募ってしまいます。 長々とすみません どう気持ちを切り替えればいいでしょうか。 毎日何かしらイライラしていて自分が嫌になります。 また、残業時間を家が遠い子より延ばされるのが受け入れられないのですが、受け入れなくてはならないんでしょうか、、

専門家に質問してみよう