• ベストアンサー

家族葬をした場合、事後の近所へのお知らせについて

abcdef123456の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

郷里を離れて長期間老人ホームなどの施設にいたとか入院していたとか、高齢で既に故人の付き合いの方が無く葬儀を行っても故人の友人知人は無く喪主の子供たちの会社関係の義理の会葬者さんしかいないようなケースで家族葬にする分には事後のトラブルや煩わしさはありませんが、故人が地元で近隣との交流もあり葬儀をきちんと行えば是非にも駆けつけてきたような友人・知人・親族がいらっしゃる場合に家族葬で葬儀を済ませてしまいますと、事後に聞きつけてた方がご自宅にバラバラに殺到し、香典等も置いていかれるので遺族は通常の葬儀を行う以上に大変ね目にあいます。当然に「何で知らせてくれなかったんだ」との怒りやクレーム、皮肉、非常識等々のかけ口なども生じます(その方たちの気持ちを思えば当然ですので致し方ありません。)。 終わってしまったことですので仕方が無いですが、知らせるような人がいないケースと異なる家族葬で、知らせなければならない人がいる以上、その覚悟で対応するしかなく、そもそもお知らせしなかったこと自体が大変失礼な(ある意味非常識と感じる人も多い)ことですので、さらにその知らせ方について文書を作成してポストへ投函というのは、変人扱いの覚悟が必要だと思います。少なくとも私どもの近隣町内ではそういう扱いになります。 葬儀を知らせなかったと言うことは、「知らせる必要の無い人」と扱ったわけですから、そのまま知らせないのが本来の筋でしょう。 もし、人数が多いのなら親族による密葬後に本葬儀を行い声をかけるとか、後日お別れ会的な葬儀をあらためて行う方が楽ですし礼儀にはかなっています。

blueblue888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考にさせて頂きました。

関連するQ&A

  • 喪中葉書の渡し方について

    喪中葉書の事について、教えて下さい。 私の父が亡くなり、喪中葉書を早急に出さないといけないのですが、 送付先の中に、私の子供の友人が、近所にいるのですが、 近所なので、葉書大の用紙に印刷し、直接自宅のポストに投函しようかと 思っているのですが、このような出し方は、失礼になるのでしょうか 近所でも、ポストに投函し、郵送した方が良いのでしょうか? よくわからないので、教えてください。

  • 供養の知らせで・・

    まず私の家族構成を説明します。 私は28歳長男(未婚)です。母は生きています。父は去年他界しました。その父は訳があって永代供養にしました。 本日お寺からお彼岸の供養のお知らせが来ました。冥加料を払えば代わりに供養させて頂きます・・と言った内容の知らせです。知らせの用紙には父の戒名が書いてあり、横に◯を付け、お金を払えば供養するといった感じです。 名前のなかには父の戒名が書いてあります。これは分かるのですが、もう1つ、私の名前である山田太郎(仮名)で、“山田太郎家先祖”と書いてます。これってどういうことでしょうか?私の先祖って父のこと? でも先祖ということは父よりもっと前の人間ということでしょうか?

  • 改姓のお知らせ

    私の会社の社長は女性なのですが、近々結婚し氏名が変わることになりました。 小さい会社なのでお取引させていただいてる会社も少ないのですが、やはりご報告したいと思っています。 色々なビジネス文書例を見たのですが、会社と言う所はまだまだ男社会なのか、「改姓」の為の文書例というものが全くありませんでした。 女性社長さんの会社で以前にそのようなご案内を出した事のある方、ぜひその時どのような文章を参考にして、どのような文章でお知らせをしたのか、教えて下さい。

  • 虫の知らせ

    皆さん、こんばんは。 父が他界したため、永年の古巣であるトラック業界への復帰を家族に猛反対されているfs64vvzです。 残された母の生活を守るためにも、収入の安定は必須なのですが、「もう若くないんだから」「これ以上心配かけないでほしい」「母のためにならん」と。 実はこれには前置きがありまして・・・ 父が亡くなる数日前に私は肩を傷め、「頚椎症性神経根症」と診断され仕事を休んでいたのです。 お陰で私と私の娘、近くに住む母だけが父の死に目に間に合いました。 それで、きょうだいや娘からは「お父さん(お祖父ちゃん)が呼んだんだよ、もう危険な仕事はするなってことだよ」と言われてしまうようになったのです。 言われてみれば確かに、生前の父は私の生業の心配ばかりしていました。 しかし現実的に考えて、二十年以上トラックばかりやってきて、今更何で生計立てろというのか・・・ 自分としては半年から一年くらいはトラックで現場に出て、もっと業務を覚えたり他のドライバーと信頼関係が出来てから配車デスクへと移行するのが希望です。 配車デスクならば家族に何かあった時すぐに家に帰れますし。 そして何より応援してくれる仲間がたくさんいます。 それを説明したところ姉などは不機嫌になってしまいました。 父のことなど危なくなるまで放っておいたくせに・・・ブツブツ。 さて、いわゆる「虫の知らせ」や今回私が経験したような死にゆく人からのメッセージらしきものを感じたことはありますか? それが「虫の知らせ」や、ダイイングメッセージだと気がついて、結果あなたはどうしましたか? ついでに、今後私がどうすべきか(収入は安定せず低空飛行だが母のそばにいるか、経済面で母を支えるか)、自分ならどうするというのがありましたら、虫の知らせを受け取った前提でお答え頂ければ幸いです。

  • 家族(姉)との縁を切りたいです。

    父と母が最近他界し血のつながった家族は私と姉だけなのですが姉は相続のときも病気の父に無理やり遺言書を書かせたり、気に入らないことがあると包丁を振りまわしたり手におえません。親戚、近所を全て罵倒している為全く人間の付き合いは全く出来ていません。なのに自分が困ると平気で連絡をしてきていう事を聞かないと会社にまで押しかけてきて暴れます。こんな姉ですので今後何をするかわからず、また、借金をしたり、犯罪を犯したりしそうな雰囲気です。親しい人に聞きましたらそう言うときは家族と言うだけで後始末をしなければならないから法的に縁を切った方がいいといわれました。そのようなことは出来るのでしょうか?出来るとしたらどのような手続きをすれば良いのでしょうか?本当に悩んでいます。皆様のアドバイスを是非お願い致します。

  • 年賀欠礼はがきはご近所にも?

    今年の春、父が他界した為、年賀欠礼はがきを出します。 毎年父に年賀状を送ってくれる方には送りますが、会葬してくださったご近所の方(組内の方)にも送ったほうが良いのでしょうか? 因みにご近所の方から年賀状はいただいたことはありません。 それと父は会社社長だったのですが、現在は私が引き継ぎ社長に就任しています。 法人の場合、喪中は無いように思うのですが、この場合取引先には年賀欠礼ではなく年賀状を送るものなんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 73歳父を扶養家族にした場合の控除額

    父(73歳、収入は年金のみ)と子(独身、質問者です)の二人暮しです。 私の年収600万円程度のサラリーマンです。父の年金は、年間103万円以下です。 母は10年近く前に他界しました。 *今まで、父を扶養家族にしていませんが、父を扶養家族にするといくらくらい節税になりますか? *父は毎年春になると確定申告をしています。田舎の年寄りには大変なことです。確定申告をしなくても済む方法はありませんか?

  • 年賀状送付後に喪中であることがわかった場合

    勤務先で年賀状を作成担当しております。 先週年賀状を早々に投函したのですが、本日12月24日、既に投函した取引先から喪中欠礼状が届いておりました。12月中にご家族が亡くなられたとのこと。既に喜ばしい文面で年賀状を出しているので、気付かず失礼いたしましたという内容の文面で寒中見舞いを送っても良い(送った方が良い)のでしょうか?また、そういった場合の文例などございましたら教えていただきたいのです。宜しくお願いします。

  • 変質者が近所にいます。こらしめたいです。

    長くなるので簡潔に説明させて頂きます。 変質者が自分で私の実家のポストにいれにきて、私の母親に郵便物を盗まれたとあらぬ事を近所に噂したり、盗んだと因縁をつけてきます。 今まで過去に2度ありました。 夜中に私の実家の配水管の扉をあけて、なにかゴソゴソしていた時に警察を呼んだりもしました。 他には私の家に変質者が押し寄せてきて母親に大きな声で罵倒していたので、たまたま私もいましたし、何事かと思って私が話を聞きました。その後偶然父と変質者が出会ったらしく、そこでも因縁をつけられ、警察に行って話をしようかと父と父の友達と交番で話し合いをしたりしましたが、支離滅裂な話で終わったそうです。 その後私の弟が警察を交えて、その変質者に告訴すると言ったところ、今後実家に近寄らないという約束で和解?しました。 弟はこの件を知って、すぐさまその変質者に話をしに飛んで行ったのですが、門前でそれ以上入るなよと言われて(変質者いわく不法侵入のためらしいです)、なぜか刀を見せられて、鞘から刀を抜いたり戻したりという仕草をして脅してきたそうです。 それから三週間ぐらいなにもなく経っていたのですが、今日実家のポストに変質者の郵便物が入っており、警察を呼んで届けてもらいました。 ただ、警察曰く、今の状態では変質者がなにか言ってきたとしても他人が郵便物を拾って、たまたま私の実家のポスト入れたみたいなものだから証拠にはなりませんと言っていたそうです。 近所でも有名の変質者ですが、酒を飲んでいる時に変質者化する感じです。 お酒を飲んでいない時は嘘の噂をしまくっている、ただのオッサンです。 2度あることは三度あるといいますし、私も一度あってから油断していました。次もポストに入れてくるので、どうにかこらしめたいです。 弟は本当に可愛そうなやつ、ポストに入れるようなことしかできないと言っていました。確かに私もそう思います。 相手して精神的に疲れてしまうようでは自分自身アホらしいので、その辺は気をつけたいと思いますが、なんとかいい方法はありませんでしょうか? なんとか証拠を見つけたいので、ポストの前にカメラでも設置すればいいのかなぁと思っていますが、その辺どうなのでしょうか?金銭的にも気になります。 よろしくお願い致します。

  • 納期の遅れのお詫び

    個人でWEBの仕事(ホームページ作成)をしているのですが、この時期特に忙しく、どうしてもひとつのクライアントのホームページ制作が間に合いそうにありません。 納期が少し遅るという報告とお詫びの連絡したいのですが、私の表現力では直接的な感じでしっくりしません。 例文で考えるというのはクライアントに失礼だと思いますが、良い言い回し方などあれば参考にしたいと思っておりますのでよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう