• ベストアンサー

会社の有給休暇について

カテゴリーが合っているか分かりませんが…長文です。よろしくお願いします。 私は会社の受付をしています。受付には私と後輩の2人しかいません。 来年2人で海外旅行に行く予定ですが、航空券がキャンセル待ちで取れなくて、3日間の有休をもらう予定が5日間になりました。 上司に相談したら『3日はなんとか許せるけど…』と、はっきりOKをもらえませんでした。 だけど、私は絶対に5日間のお休みを取りたい!と強く思っています。 とゆうのも、以前、後輩が入ってくる前の受付の人と、同じく海外旅行を計画していたとき、4日間のお休みをもらえたからなんです。 それは今年の3月、人事異動が発表された後で、直属の上司に相談したらすんなりOKをもらえました。 しかし4月になり、受付の人が妊娠したので、結局海外旅行は行きませんでした。4日のお休みも取り消しました。 で、4月に上司は異動になり、新しい上司になりました。この上司が、OKをくれないんです。 確かに私の社会人としての常識はないと思います。5日もお休みをもらおうなんて、しかも同じシマの社員と…て普通は考えられないですよね。 でも一度はもらえたとゆう事実があるので、納得がいきません。 私たちは契約社員で、制服は支給されるのですが、経費がもったいないとスカートは1着しかもらえなくて、それなのに私たちが選んだスカーフが地味だからと言って上司が選んだスカーフも追加で支給されました。それやったらスカーフ1種類でスカート支給してくれよ!て思いました。 そんなことが多々あるので、会社に対して不満だらけで5日ぐらいいーやん!て気持ちもあります。 やはり、常識ないんでしょうか? それとも、自信をもって旅行に行く!て宣言してもいいですか?5日間のお休みをもらえる正当な理由はあるんでしょうか? わけの分からない質問でごめんなさい。 なにかアドバイスがあったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 385bito
  • ベストアンサー率26% (14/53)
回答No.3

心中お察しします。 とりあえず、人間関係その他もろもろを無視して考えるなら、 年休は5日請求したらいいと思います。 正当な権利です。会社は拒否できません。 年休取得に理由は問われませんので、 理由もいう必要はありません。 会社が出来るのは、請求された年次有給休暇の 取得時期の変更くらいです。 それですら、業務に支障が出ないと出来ません。

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私がほしかった言葉…全部いただきました! 身勝手ですが、我が儘通したいと思います。 ただ、後輩が心配ですが… ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • betarev
  • ベストアンサー率25% (157/613)
回答No.5

休暇を取るという事は、その間あなたの代わりをする人を都合付けなければならない訳ですよね?つまり会社の仕事に規準を併せて考える上司と自分の都合を優先して考えるあなたとの考え方に隔たりがあるのは当然です。私が上司だったら、3日でも会社での体制の都合がなかなな付かない状況だったら今3日は勘弁してくれと言うでしょう。権利としては休暇は取得する権利はありますが、それは業務上調整する事が前提です。私の会社では有給休暇とは言わず計画年休と言われています。それは計画的に業務調整して取得する有給休暇だからです。あなたは女性にありがちな自己中心的な様に見受けられます。ほんとに休暇が必要なら、ブツブツ言わずに上司と良く相談して理解を得たら済む話です。 あなたの言う事が一方的(勝手)だとしたら理解が得られる可能性は低いですが、でも1年に一回だけの連続取得・・・、ずっと前から計画して楽しみにした来た・・・、行ってきたらまた仕事今まで以上に頑張ります・・・、とか上司に理解を得易い様に話すことでしょうね。

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 全くその通りです。 私の我が儘です。 が、前回すんなり許可をもらえたので、同じ条件で今回は何がだめなのか? とゆう理由も聞いてみようと思います。 上司には『簡単、誰にでもできる仕事』とゆうようなことを言われたことがあります。 いてもいなくても良いような発言をしていたので、代わりがいなくて困るという理由は理由にならないんじゃないか?と思ってます。 気持ちが楽になってきました。上司にも納得してもらえるよう、きちんと話し合いたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 航空券がキャンセル待ちで取れなくて、3日間の有休をもらう予定が5日間になりました。 これは単に計画性が無かった事が問題で、旅行の日程とかを見直しするのが妥当では? 極端な話、計画性の無さが原因でキャンセル待ちのチケットさえ取れなかったら?って場合なら、旅行自体取りやめになってたハズですし。 有給休暇でなくて、休暇の前の休日なんかに出勤して、業務を片付けといて代休を使うとか、上司と問題解決の方策を話し合いするとか、問題解決の余地はあるように思いますが。 > 5日間のお休みをもらえる正当な理由はあるんでしょうか? 労働者の権利ですから、申請すれば、会社の許可は不要です。 一方で、会社にはどうしてもはずせない仕事の日については、時節変更権を使用する余地があります。 担当上司、会社としっかり話し合いして下さい。

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 計画性…悪い意味であるんです。キャンセル待ちは昨日見たら空いてました。 でも5日間のお休みがどうしても欲しいので、もうキャンセル待ちで無理とゆうことで通すつもりです。 常識がないですが、辞めるつもりで我が儘貫きます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • secretkey
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.2

休みを取ることは可能かもしれませんが、 契約社員をされているということで、 あまり無理をしてしまうと次年度の更新やら そういったところに響いてくる可能性が あるのでは? #1様の回答通り、会社を辞めてもいい、くらいの 心構えならいいのですが…。 ちなみに休みを取るのは権利としては認められてますが 会社側としても、業務上差しさわりがでるから 日付をずらしてほしいっていうことも認められてたと思いますよ、確か。

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 業務上差し支えがあるから日付をずらしてほしい…そうですよね。私が上司だったらそう思います。 しかし、私が入った年から人員削減で4人から3人になり、去年は2人なり、今年から午前中は受付1人で、もう1人は部屋の受付でいることになりました。 しかも、部屋の人たちで会議してるのがロッカーから聞こえてきた時に課長が受付はいらんなぁ!などと言ってたんです。 それやのに2人で旅行に行くんになんの支障があるんだ!という思いもあります。 長々とすみません。すっきりしてきて少し罪悪感が減りました(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.1

休みを取る権利はあるので法律上問題はないでしょう。 あとは人間性の問題ですね。 その会社を辞めるつもりなら、どうどうと休みを取ればよいでしょう。

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やはり人間性、ですか。 実は私は来年の3月で契約が切れます。 旅行は2月の予定で、もしあかんて言われたら辞める!て言おうと考えてもいます。 後輩は風当たりがきつくなるかもで、心配ですが。 常識ないなぁ、と思いながら、これが最後の旅行なので(私事で)罪悪感なく気持ちよく行きたい!と思ってます。 少しスッキリしました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇について教えてください。

     昨年の10月から派遣会社で働いていました。4月から正社員としてその派遣会社に採用してもらう予定だったのですが、状況がかわり、3月から別のところに派遣されました。課長に正社員採用の件に関して確認すると、当分は採用することはできないといわれました。  そこで、4月末で会社を退社することにしたのですが、4月中旬から有給が取れるということを、上司や、シフト作成の人とも確認し、最後の10日間は有給をとることにしました。  しかし、先日の給料日に口座を確認してみると、有給分が入金されていないのです。確認してみると、総務の方からはOkは出ているそうですが、部長が今回の有給のとりかたについて反対しているらしいです。有給とは今後1年以上働く見込みがあるものに対して支給するものだというのが彼の主張らしいですが、そのようなことは初めて聞きました。有給もらう時に上司にはちゃんと確認してあるのに、実際は有給扱になっていないと思うとすごく悔しいです。  なんとしてでも有給をもらいたいのですが、それは不可能なことなのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 有給休暇について・・・

    現在、派遣社員としてメーカーに勤務しています。 同じ部署で働いている女性社員についてなんですが・・・。 子供さんにべったりで、仕事中に抜け出して小学校へ行ったり、 有給休暇は毎年使い切っているようです。 今の御時世、外国的考えを考慮すれば有給は使い切って当たり前なのかもしれませんが、 どうも私としては納得いきません。出社している時も仕事があるのに ネットをしていたり、仕事にまじめに?取り組んでいるように見えません^^; 先月人事異動が発令されて、その女性も別の厄介な?部署に異動になりました。 私もなぜか同時に異動になり、その女性はそれが気に入らないようで・・・。 余計なことを上司に吹き込んで私の異動を妨害したいようです。 休みまくるわ仕事も処理が遅いわで、私からしたらすごく迷惑なんですが、 企業側が「有給を使いまくるから異動」なんてことはあるんでしょうか?? 正社員でも、田舎の企業だと有給はほとんど使っていないようです・・・。 もちろん、ある程度は使っているとは思うのですが。。 私も正社員時代はそこまで有給は使いませんでした^^; 有給を使い切る人も存在するのか知りたくて質問しました。

  • 有給休暇

    契約社員として月平均して22日間程働いていますが有給の条件が本社の社員より休みが多い事です。土日祝日をいれると社員よりも休日が多くなるというのは無理なはなしです。法律には違反しないのでしょうか?

  • 有給休暇がとれない?

    飲食店の店長をしているものですが、5月末に上司に退職する旨を伝えたものの6月中旬まで実は少し迷っていました。それが先日、海外研修に行く予定であったのに2日前に7月で辞める社員に行かせるわけにいかない。と言われこの非常識過ぎる会社に嫌気がさして退職することにしました。  本日、SVに7月末で辞める予定でしたが、7月後半はすべて有給休暇を消化させていただきますので7月後半は一切、出勤しませんと伝えたところ、そんなの無責任すぎる!急にそんなこと言われても上が認めてくれるはずない!8月から新しい店長が来るものの7月後半から半月間、誰が店を見るんだ!などと言われ有給休暇をもらえないかもしれません・・・。 こういった場合、有給休暇をもらえないものなのですか?

  • 職場の有給休暇争奪戦。

    有給休暇がほしいと言いづらくて困っています。 契約社員で、4人のチームの事務職です。 私は社歴は3番目に浅いです。 一つ上の先輩は100パーセント有給休暇を消化していて、年に何度も海外、国内旅行をしています。一番上の主任の先輩は、年に1度だけ海外旅行をされて、それ以外は、午後半休などで調整されています。 私は、その先輩たちが休みを取られるのを待ってから、空いているところかつ、繁忙期を避けて・・・と考えていると、まとまった休みがほとんど取れないままになってしまっています。過去3回ほど突然病欠で1日ずつ休んでしまったという引け目もあります。 今回の夏休みなのですが、4日間与えられることになっています。私は、海外に行きたいなと思っているのですが、お金が無くて、ツアーの安い時期に行きたいと思っています。しかも、早めに予約したいと思っています。 ですが、一つ上の先輩が、9月に親戚の結婚式で海外に1週間くらい行きたいが、日取りが決まらないと言っています。私も9月に行きたいのですが、なかなか言い出せません。 やはり結婚式という事情からして、待つべきだと思いますし、また来年にしようかな・・・と思っていますが、自分の中で、不公平感が消えません。(もちろん、私がさっと休みを申請しないのが原因なので、実際不公平ではないのですが、なんとなく、うらやましいというか。) うまく、ほかのメンバーに不快感を与えない、有給休暇の申請する際の言葉づかいとかありますか? ざっくりした質問で申し訳ありませんが、どうしようもないモヤモヤが消えないので、アドバイスをいただけるとありがたいです。無事に9月に休みがとれる方法はないでしょうか・・・。

  • あなたの会社の夏季休暇を教えてください。

    こんにちは。 私は前職では7月~9月の間で好きに5日間取ってよかったので 既婚者がお盆は休みたい!という事もあり、若手社員は 7月の最初や9月の終わりに休みを取り、海外旅行も 比較的安い値段で行けました。 現職はお盆のみ固定で4,5日休みなので、どこに行くにも高いし 混んでるし、友達と休みをあわせてどこか行くにも固定なので 融通が利きません。 そこで、 *あなたの会社の夏季休暇はいつですか?固定?シフト? *最大、最低何日取れますか? *夏季休暇はどのように過ごしますか? (去年の夏季休暇はどのように過ごしました?) ちなみに私は去年は韓国に行ってきました。 お盆の高いときなので正規格安航空券で行きました。 今の会社、休みが動かせないのでちょっぴり不満です。 みなさまの意見を聞いてみたいです。

  • 会社に海外旅行に行くと堂々と言えますか?

     私の会社では、好きな日に休日をとっていいという制度があります。3連休に2日間くっつけて計5日間の休みを取ります。(すでに申請許可済み)  この休みのときに何をするのか、上司から聞かれるのが嫌なんですよね。まあ、最初から申請しているから個人の自由だと言えばそうなんですが、休むことにうちの上司があまりいい顔しないんです(連休することに対して)。  私は、休みの前の晩から海外旅行に行こうと計画しています。計4泊6日です。  あまり、そういった休みをとる社員が少ないため、私は罪悪感を感じ正直に言いたくないんですよね、旅行に行きますって。堂々といえない私って、本当に古い日本人の考え方ですよね?みなさんなら、堂々と言えますか?

  • 有給休暇についての質問です。

    有給休暇についての質問です。 来月8月15日に退職することになり、7月30日から、有給9日間とこれまで残していた休み6日(毎月8日ほど与えられる会社の公休の残りです)を消化しようと思ったのですが、9日間の有給を全部使う事は出来ないかも、と言われました。 理由は、1年間働いた上で付与されるのが9日間なので途中で退職すると全部は使えない(3日間くらいかも?)、という事だそうです。 少しややこしいのですが、私は昨年の12月1日に、正社員から契約社員に雇用形態が変わりました。 ※ 退職後に再雇用という形です。 ※ それまでは正社員で3年半勤めていました。 ※ 今年の4月に、今年度使える有給は9日間である、という有給届出用紙をもらいました。 ※ 会社の公休は年度内で繰越ができます。 例えば4月の公休が9日間あったとした、実際は7日間しか休まなかったら、残りの2日間は来年3月までに使う事ができる、というルールがあります。 6ヶ月の継続勤務で有給が10日間付与される、というのがルールだと思うのですが、それは1年間働く事が前提なのでしょうか? ※私の場合、2009年12月~7月までで8ヶ月の勤務ということになります。

  • 有給休暇中

    有給休暇も含めて3月いっぱいで退社する予定だったのですが、 人手不足のため3月いっぱい勤務してその後有給休暇ということになってしまいました・・・。 結局退職日は5月上旬になりそうです。 ワーキングホリデーで一年間海外に行く予定です。 渡航は4月下旬の予定なのですが、 有給休暇消化中に渡航してもいいのでしょうか? 有給休暇中に海外旅行はオッケーだからいいと思っていたのですが、 友達から大丈夫?と言われてしまって・・・。 どなたか教えてくださいませ☆

  • 有給休暇の計算について

    初歩的な質問です。 有給休暇の計算方法ですが、 「入社6ヶ月経過後、10日間支給」とある場合、 社員の入社時期によって、それぞれ個々に付加される時期は異なってくるのでしょうか? また、月終盤で入社した場合は、たとえ28日入社などでも、 その月は1ヶ月と数えるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ホームプリンターの紙詰まり(A4)について、取り外し方とトラブル対応方法を解説します。
  • ホームプリンターの電源を切る前に紙詰まりが発生した場合の対処法を紹介します。
  • Mac OS 11.4環境でUSBケーブル接続のホームプリンターで紙詰まりが発生した場合の対処方法について説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう