• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昔の仲間への恨み)

昔の仲間への恨み

このQ&Aのポイント
  • 昔の仲間への恨みについて
  • 仲間内での問題があった
  • 心の解決方法を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122173
noname#122173
回答No.2

本来ならあなたの立場から回答したいのですが、 相手の立場を認める事で、気持ちに折り合いがつく事を期待し、 あなたに酷い事をした人間の立場にも触れたいと思います。 国立大学の研究員という事は、重圧の中でもがいていると思いますよ。 いくら余裕があるように見えても成果と人間関係、共に高水準を要求され続けるのですから。 昔の仲間の人には、その人の人格・価値観があり あなたに迷惑をかけるためだけに存在していた訳ではないのだと思います。 あなたに酷い事をした裏には、あなたに酷い事をされ続けたと感じたのかも知れません。 あなたにおちょくられたと感じとても悔しくて爆発してやり返してやった。 そういう事なのかも知れません。 人それぞれでしょう。 昔の仲間の人は酷い行動をしたと思います。 ですが、やや特殊な感性で、あなたとそりが合わなかった。 そして、あなたもその人を受け入れられない。 仲間となり得なかったのでしょう。 その人と知り合ったのは事故なのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • beingpeace
  • ベストアンサー率19% (203/1025)
回答No.3

目の前の仕事に集中することです。自分のことに余裕がないから他人が気になるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103214
noname#103214
回答No.1

人を呪わば穴二つ・・・ 他人の成功を喜べない心が、あなたへの不幸を招くのです。 何であんな奴・・と、あなたはあんな奴の事を思っていると思うでしょうが・・ 脳・・潜在意識と言いましょうか・・は、あんな奴に向かって言った事なのか、自分自身に向かって言った事なのかが区別出来ないのです。 脳・潜在意識には、その様な性質があるのです。 で、あんな奴に言ったはずの言葉どおりの事が自分自身に展開する・・とこういう事なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仲間外れ

    小・中・高校と、私は仲間外れにされてきました。 小学生の時に仲のいい子が数人いました。だけど人が傷つく事を私は知りませんでした。自分の言いたい事を言って、やりたい事をやって、自分勝手に過ごしました。するとだんだん遊ぶ子たちは減りました。でもその原因は分からず、なんで?という感じです。 人に嫌われるという事を知りませんでした。誰でもみんな仲良くなれるし、嫌われるなんて考えがありませんでした。 それが小学4年生の頃、親友だと思っていた子に絶交宣言され、初めてそうじゃないという事を知りました。 その事にとてもショックを受け、嫌われないように接しようと思いましたが、具体的にどう気をつけるのかは分からず過ごし、中学生になりました。 中学生のとき、仲良くなった子たちがいました。学校のあと遊んだり、仲良くしてたんですが、ある日急に仲間外れにされました。それから私はクラスでひとりになりました。給食もひとりで食べるようになりました。移動教室もひとりで、すごく辛かった事を覚えてます。 仲間外れにされた原因は詳しくはわかりません。ただ何らかの原因があって嫌われていたみたいです。 高校には、もう今までのようにはならない!と思って入りました。 幸い仲の良い子も何人かできました。ただ二年に入ったころ、1番仲良しだと思っていた子が私にそっけなくなってきました。プレゼントをあげたりして、繋ぎとめようとしましたが無理で、その子も離れていきました。他にそこそこ仲良い子たちがいたので、高校時代は仲間外れになったりしませんでしたが、1番仲良い子に嫌われた事がすごくショックでした。 大学では県外に出て、それ以降は仲間外れにあったりという事はありませんでした。 けれど、今でも人に嫌われるのが怖いです。嫌われたくなくて、うまく接することができず、とにかく気を使って接しています。 自分の素で接することが出来る友達ができても、また嫌われてしまうんじゃないか…と思います。 なので、うまく会話ができません。もっと、気楽に付き合える友達が欲しいです。 でも過去の経験が自分を抑えてしまいます。 こんな私が人と無理なく接していくにはどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 大人なのに、仲間はずれ?

    英会話学校で、クラスの人と話すよりもネイティブの先生や他国の留学生と話したいと思っていたら、気がついたらクラスの人から仲間はずれになっていました。私はその学校に限らず、英語を使った色々な活動に参加して自分の生活を充実させています。クラスの成績は決してよくないですが、自分なりに満足しています。でも、それを快く思わないで、あること無いこと陰口を言ったり、仲間はずれにしたりする人がいます。友達だと思っていた人は、クラスの中でやっていくにはその人と仲良くした方が得だと思ったのか、そっちに行ってしまいました。 昔から、みんなと違うとよく言われるし、つるむのが苦手で単独行動が多いです。女っぽい外見のためか男性からの誘いが多く、そのぶん同性からの攻撃も多いです。でも大人になって、自信のある時には、嫉妬まがいの攻撃も勲章と思えるし、悪意のある噂は聞かないふりをして自分のやることに集中出来るようになりました。でも、友達だと思っていた人が、自分に都合のいい人たちの側についたのは悲しかったです。もともとそういう人で、私が期待しすぎたんだ、これからはもっと適当に付き合おう、と思うんですが、やっぱり心が痛みます。 気にしないで乗り切りたいです。こういう時の心の持ちかたについて、何かアドバイスあればお願いします!

  • 一緒に起業する仲間が作れるところ

    自分は今18才で専門学校(高専)に通っているのですが起業にとても興味があります。数年後とかにできたら起業したいと思っています。もう自分の中ではアイデアも結構固まっており資金も自力で捻出する見込みができました。しかし、問題は起業する際の仲間がいないことです。仲のいい友人はいるのですが、起業となるといろいろ話は別です。 僕の考えでは“今の学校を今年度で辞めて、仲間が作れる学校(ところ)で勉強しながら起業の準備を本格的に進めていく”というのが第一候補であります。 そこで起業仲間が作れるところを探したいのですが、どういうところがいいのでしょうか?自分の考えを書くと、 1.経営の勉強とかは独学でかなりまかなえると思うので、あまり授業内容・または学校という形式にとらわれず、多くの人・同志と知り合えるところ(極端な話、友達同士の勉強会みたいな感じで学校じゃなくてもいいです) 2.1~3年ぐらいの間通えるところ 3.できれば同世代がいるところ 4.週に一回とかよりも週に3~5回ぐらい行けるところ 5.できればあまりお金のかからないところ 6.専門学校ということだったらどういうところがいいんでしょうか? 上にあてはまらないのでも、こんなところもあるよと教えていただければ幸いです。また、よく起業の学校(セミナーかな?)とかで1・2週間に一回というのがありますけどそういうところの感想や起業率の高い学校も知りたいです。(TVで三人に一人の割合で起業するというところを見たことがありますが、どこかわからないです。) よろしくお願いします。

  • 娘が仲間外れにされたときだけ出て行く親を見て・・・

    近所のお母さんのことです。 近所の子供たちが遊んでいるとき、娘さんが「仲間に入れて!!」と言ったのに みな無言だったようです。仲間に入れてもらえないと思った娘さんは 泣いてお母さんに言ったみたいです。  数分後 お母さんが出てきて、近所の子供たちに向かって「ちょっと、ちよっと、さっきうちの子が 仲間に入れてといったのに、入れてももらえなくて すごく悲しい思いをしたの。ちゃんと入れてあげてよ」と訴えてました。その娘さん 泣いていて その日は家から出てきませんでした。 が、私が感じたのは「あなたの娘さんも たまにほかの人を仲間外れにしているでしょ。」ということです。たまにその子、ほかの子を入れてあげないときもあるくせに 自分が仲間に入れてもらえないときはお母さんに言って 入れてもらうって言うのは いかがなものか、と思ってしまいます。このお母さん、こういうこと数回あります。ちなみにその娘さんは 小学校低学年です。 だいたい 仲間はずれって 誰も経験すると思いますが そのたびに親が出て行っていいものなのでしょうか?

  • 仲間関係になやんでます。

    クラブをしているんですが、同期に男子7人女子1人の8人の仲間がいます。 そのうちの一人と一年以上前に付き合っていて、一ヶ月もたたないうちに別れました。それから半年ほどしてまた違う一人とお互い恋愛的に気にし合っていたのですが、結局付き合うことはありませんでした。そして今、ひとつ上の先輩と付き合っています。恋愛関係になった2人とは今も仲良くしているのですが、問題はもう一人の同期の仲間なんです。はじめに付き合った人から今の彼氏までずっと私を支えてくれた男の子がいたんです。 クラブも学部も一緒だったため勉強する時も恋愛相談する時もずっと一緒にいました。私たちは本当に親友という感じだったので、恋愛の男女とは一切違いました。 はじめは常に私の相談相手の聞き役で、自分自身のことは言わなかったのですが、だんだんと心を許してくれて分かり合える2人になれました。 しかし、今の彼氏と行動するようになり、その子とはだんだんと離れていきました。彼氏とその子はとても仲の良い先輩・後輩関係があり、彼がその子に私のことを相談していて、その子のおかげと言ったらそうなんです。今、その子との関係は最悪です。2人の間に会話はありません。おなじクラブ・学部なのに。この間もクラブ内でミスをして、その子に思いっきり怒られました。真剣に。さらにしゃべれなくなり、近づくのがこわいくらいです。練習に行くのも憂鬱です。はじめに付き合った人と恋愛関係になった2人がこの関係を気にかけてくれて、この間お酒を交えながら話していたんですが、私の一歩でみんな変わるって、つまり私が同期の輪を乱しているようです。2人の言葉さえもつらいです。 詳しくわかって頂きたくて長くなりました。少しの言葉でいいのでアドバイスがあればお願いします。

  • 彼のサークル仲間が大嫌いです。

    こんにちは。 大学生です。 彼のサークルの仲間のことで悩んでいます。 本当におかしな人ばかりです。 サークルの集まりに2,3回目に参加したとき彼の後輩から彼といつから付き合っているのか、など付き合いのことをいろいろ聞いてきました。 年もいくつかは慣れているし、その後輩の女の子たちとは初めてあったのに失礼だなという印象でした。(私は彼より年上なので) わたしはサークルには入ってないので分からないのですが、彼の元カノは元サークル員で、ほとんどのサークル員はそのことを知っているようです。 彼の先輩(男)も後輩も「元カノは~だった」のように聞きたくないことを話し出し、非常に不愉快でした。 また、後輩のほとんどもロクに挨拶もできないような人たちで、はっきりいって終わってるなと、もう2度とかかわりたくありません。先輩がそうなら、やはり後輩も似たようなのが集まっているんだなって。 彼はたぶんサークルの中でも信頼は厚く人気だと思います。これは嫉妬でしょうか? 彼らはもともとの性格なのか(コミュニケーション不全)、嫉妬なのか、わたしが何か嫌われることでもしたのか。。 そんなに会ったことないのにこんな仕打ちをうけて、怒りと同時に落ち込んでいます。なんで嫌われている?舐められている?のかと…年上としてのプライドも傷つきました。 彼はこのサークルが大学での全て(とまではいかないまでも、ほとんど)、みたいな感じなので、これを否定することにもなりかねないのでできればいいたくありません。 でも彼に対しても怒りがこみ上げてきます。ちゃんと後輩ぐらい教育しろよと。 このままだと、彼がサークルの話をするたびに不愉快な思いを思い出しそうで。 彼の過去への嫉妬や周りからの扱いへの怒りでイライラしています。 どうしたらいいでしょうか?わたしが心が狭いのでしょうか?

  • 仲間外れにされていた人達からまた誘われだしたら?

    28才の女です。仲間はずれにされていた友達サークルから最近、また誘われるようになりました。 NYに留学中ですが、学校で仕切っている感じの子にすごく卑怯な事をされ、もうつきあいたくないと伝えたらなぜか他の子の態度も変わり、それ以来その友達の輪から何も誘われなくなりました。でも学校で他の何も知らない子から”あれいく~?(誘われていない行事)”と聞かれる事やFBの投稿等で明らかに私だけ誘われてないじゃん…という集まりがあったのが分かった事が何度も何度もありました。明らかに定期的に他のメンバーは集まっていて、私だけ全く呼ばれませんでした。 他の子は気づいていないと思いますが問題の子はすごく腹黒く、必要なら嘘もついて自分の立場を守る子です(私も揉める前はそんな人だと思いもよりませんでした)。だから何を言われているのか気になってつらかったし、仲間はずれにしている人達の事も嫌になり、もう付き合いは終わりかな…と思いました。 その状態が半年くらい続き、問題の子が日本に帰りました。すると集まりにまた、呼ばれ始めました。1回目は気がのらず断りましたが、また2月に誘われています。 呼ばれているのですがその連絡メールも私だけbccになっていたり、”皆へ”としながら私だけ個別で送られてきたり、 「…ほんとに呼んでるの?」 と勘ぐってしまいます。 ただ中には何も知らないだろうというメンバーも混ざっているし、参加して、フレッシュな気持ちでまた関係を築こうかとも思いますが、さんざん嫌な思いをしたので迷っています。仲間はずれにした罪悪感で一応よんでいるのなら、そんなのに付き合いたくないとも思ってしまいます。。 主要メンバーへはそういう不信感があります。 皆様ならどう思いますか?

  • 小学校の親同士の人間関係は?

    小学校の親同士の人間関係で悩んでおります。  殆ど会ったことがない人達が私のことを知っているようなことを言います。 「この前旅行したでしょ。」「あなたのことはよく話しに聞くわよ」などと言われます。 近しいお付き合いをさせていただいているのは数人。 その人たちからの情報だとは思うのですが、悪意があるように聞こえる時もあり、不愉快です。 対応を教えてください。

  • 昔の恨みが消えません

    60歳の男性です。 高校と大学が同じであった同級生に大学時代の恨みがありますがいまだに消えません。 高校の同窓会がありますが恨みを持つ同級生が来ると思うととても嫌です。  禅に「楽しかったことは忘れなさい」と云う言葉があります。 人間は楽しかったことよりも恨み憎しみの感情のほうが強いので、楽しかったことを思い出していると、いずれ恨みや憎しみを思い出すからだそうです。  同窓会に来ない同級生は、自分でも気がつかないうちに恨みや憎しみを思い出さないために、同窓会を欠席するようにも思えます。  人間は、やはり楽しかった思い出よりも恨みや憎しみの感情のほうが強いのでしょうか?

  • 憎しみの対処法

    特定の人物に対する憎しみの対処法について、皆さんがどのように対処しているか知りたいです 私の場合、学校の目上の人(教師)に身に覚えの無い悪意(軽蔑、人格否定)を向けられています 相手が目上であることから、何も出来ないでいます 自分がその人に対して何か不愉快な行動を取ったなど原因がはっきりしていればまだ納得できるのですが その人とは、挨拶はおろか、話をした事もなかったですし、そもそも廊下をすれ違うなどそういった接触する機会すら無かったにも関わらず 初めて話した(質問に行った)際に身に覚えのない悪意を向けられました。 こういった接触が全く無かった相手から悪意を向けられた際、その人に対する憎しみはどのように対処すればいいのか分からずに悩んでいます 最初の時はたまたま機嫌が悪かった、などであればまだ許せたかもしれないのですが その後にその人と話をしなければならない場合においても、自分に対しては最初に話した際と同じような悪意を向けられているように感じました。 その後にも話をする機会がありましたが改善されるといったこともないように思います 幸い会う機会も少ないので不愉快な思いをする機会は少ないですが 顔を見るだけでも不愉快であることと、ふとした瞬間にその人のことを思い出してしまい(フラッシュバック?)不愉快な思いをしています このような意味が分からないような悪意に対して沸いてしまう憎しみにどのように対処していいか分からず悩んでいます 現在ではなるべく思い出さないように、会わないようにしていますが、完全に会わないようには出来ませんし、ふとした瞬間に思い出し、どうすることも出来ない憎しみを何処にも向けることが出来ずにいます また自分なりに、 彼は、彼の人生において私がされたようなこと(他人からの軽蔑、人格否定)をされたと感じているのではないか、 などと考える事で憎しみを哀れみに変えて対処しているような状況です こういう考え方は自分でもあまり良い考えであると思えませんが そう考えでもしない限り憎しみをどう対処したら良いか分からずにいます このような事は始めての経験だったため、何かアドバイスを頂きたいと思い、質問しました どうかよろしくお願いします