• 締切済み

聖書の使途について

mintarou1の回答

  • mintarou1
  • ベストアンサー率30% (22/73)
回答No.1

. アンデレはペトロの弟である。 http://www33.atwiki.jp/introintro/m/pages/1647.html?guid=on ポイントは要りません。 愛の言葉があれば・・・ .

evangel4
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 お示しのページに行ってみました。しかし、ヨハネからの引用と思われる話は存じていますが、最初からアンデレは弟という前提で記されていてそこには「根拠」が書かれていませんでした。「アンデレはペトロの弟である 」と断定されていますが、それがどこから来るのかが私の関心なのです。 お気づきの点があれば引き続きご回答よろしくお願いいたします。 evangel4

関連するQ&A

  • 貴方の聖書には何と書いてありますか?

    聖書に関して、お伺いいたします。 私は今、エホバの証人の方と聖書の研究をしています。 聖書には訳し方などによって様々な物があるとの事なのですが 私が頂いた聖書の詩篇83章18節には 「それは,人々が,その名をエホバというあなたが, ただあなただけが全地を治める至高者であることを知るためです。」 とあります。エホバの証人の皆様がお持ちの「新世界訳聖書」以外にも「その名をエホバという・・」と記してあるのか興味があります。 貴方がお持ちの聖書には何と書いてありますか?

  • 聖書研究生です

    私は、聖書研究生です。でも最近続けて良いのかどうか心配になってきました。 ネットやYouTubeなどで色々な事が書かれていて、とても不安です。 特に創始者の事が気になりました。今、現にエホバの証人の方に、どうすれば良いのかお尋ねします。 細かく言うと創始者はフリーメイソンで、なぜ人間に平等な神が13万3千人しか天に行けないのかとか、ユダヤ人が差別にあった為、私達も同じように思慮深い奴隷??奴隷ですか?? 何だか、訳がわからなくなりました。研究不足でしょうか? 教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。 実際、エホバの証人の方ですら、なぜ13万3千人なのかわからないと言っておられたので、よけい心配です。

  • 聖書創世記はどの様に読めば良いのだろうか?

    聖書創世記はどの様に読めば良いのだろうか? 創世記を読む際のポイントとは? 宗教カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 聖書についての質問です。

     私はクリスチャンですが、聖書について、どうでもいいような事ですが疑問に思うことが2つあるので、質問させてください。 1、先日、ローマ書16章を読んでいたときに気付いたのですが、23節の後になぜか24節が無くて、25、26節と今度は番号がダブっていることに気付いたのですが、どうしてこのようなことになってしまったのか?聖書には旧約、新約ともに、何章何節と番号がふられていますが、そもそもあの通し番号は、いつ付けられあのでしょうか?そして、聖書の他の箇所にも番号が抜けていたりしている箇所が存在するのでしょうか? 2、新約聖書の4福音書はマタイ、マルコ、ルカ、ヨハネという順番になっていますが、この順番はどのうな理由で決められたのでしょうか?書かれた順ならば、マタイよりもマルコの方が早いと聞いていますが、どうしてでしょうか? 以上、ご存知の方教えてください。宜しくお願い意します。

  • たしか聖書の言葉だと思うのですが、「○○において・

    たしか聖書の言葉だと思うのですが、 組織や仲間の関係をいう ○○において自由 や ○○において平等 や 行動において○○  などの文を以前どこかで聞きました。 これだけの文があればと検索しましたが、探しきれませんでした。 このような言葉をご存知のかたいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 聖書の誤訳

    こんにちは。 先日ある方とお話をさせていただきましたときに、聖書の誤訳の話題になりました。私はヘブライ語もギリシャ語も分かりませんので市販されている聖書を一字一句信じて読んでいます。特に意味不明な箇所なども感じておりません。イエス様がお弟子の方々と宮殿を尾出になるときのおことばで少しこなれていないと感じていたものはありましたが、それも新共同訳になって改められました。誤訳というのはそういう問題ではないとも思います。 どなたか、聖書にお詳しい方で聖書が誤訳されている箇所をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただけないでしょうか。その方によりますと、「たくさんありますよ」ということでした。もしかして異端の方なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 聖書の入手について

    キリスト教徒ではないのですが、聖書を読んでみたいと思っています。 しかし、書店では聖書を扱っておらず、どこで入手できるのかしりたいのです。 それから、聖書は、教会に行けば無料でもらえるものなのか、もしくは 購入するとなるといくら位なのか、キリスト教にもいろいろあるようですが、聖書はすべてに共通したものなのか、ご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 聖書を読んでみたいのですが

    私はキリスト教徒というわけでもないのですが、人生哲学のようなものを求めて聖書を読んでみたいと思っています。今は、阿刀田さんや三浦綾子さんの本で基礎的なことを勉強中で、その後聖書に手を出そうと思っています。 そこで質問なのですが、信者ではない方が、聖書を読もうと思ったきっかけは何ですか? また、聖書をある程度理解するのに(人と議論できる程になるまで)、どれほどの時間がかかるものなのでしょうか?やはり、教会の礼拝に参加しなければ、深くは聖書を理解することはできないのでしょうか? 人それぞれだとは思いますが、回答よろしくお願い致します。

  • 聖書の本当の読み方を教えて下さい。

    始めに、僕はカトリック信者です。「カトリックは聖書をあまり読まない」と言われるのがイヤで自力で聖書を読んでいます。ですが聖書にも本当の読み方がある筈です。此のまま自力で聖書を読み続けていると、何かトンでもない結果になってしまいそうで恐いです。以前本屋で買った聖書の注釈書(?)を久しぶりに読みました。その本とは 「誰も教えてくれない聖書の読み方」、ケン・スミス著、山形浩生訳、晶文社 です。この本は、巷に出回っている参考書や解説書や研究書等に頼る事無く、聖書をストレートに読んだ結果出来上がった本だそうです。僕が今現在やっているのが此れです。だから、「僕がこの本を書きたかった」と時折感じたりもします。其所で皆さんに質問をします。巷に出回っている聖書の参考書や解説書や研究書等の中で良いと思われる本を教えて頂きたいのです。出来れば、書名、著者、訳者、出版社等の情報も詳しく教えて頂けると大変助かります。又、「聖書を読む会」等の情報をお持ちの方は、其も一緒に教えて下さい(特に日時や場所等の情報を教えて下さい)。其れでは乱筆乱文、本当に失礼します。

  • 海外小説を読むのにおすすめの聖書

    海外小説にはたくさんの聖書の言葉が引用されています。 中には()で出典を書いてある翻訳もあるので、元になった箇所の前後を読んでみたいと思う時があるのですが、おすすめの聖書はどれでしょうか? 数年前に「詩編付き新約聖書」を買ったのですが、これには入っていない項目(雅歌とか哀歌のように、おそらく旧約の方?)もあります。 ちょっと調べてみたのですが、聖書(特に旧約聖書)はいろいろな宗教や宗派によってたくさんの種類があるようです。 自分の楽しみで日本語に翻訳された小説を読んでいるだけです。 原書を読んだり、その作品の研究をしようというわけではありません。 こんな場合に都合のいい聖書を教えてください。