• ベストアンサー

新入社員なのにすぐ休んでしまいます

22歳女です。今までフリーターをしていましたが この度11月から正社員として採用され働いています。 私は元から怠け癖があり、フリーターの頃も数ヶ月に一回休んでいました。 そしてフルタイムで働いた事も無いまま今の8時~20時の接客業につきました。 働き始めて二週間ほど立った頃、悪い癖が顔を出し二日休んでしまいました。 その時は周囲の人とも話し合い、もう怠けるのは辞めようと決めました。 そして今、まだ前回の休みから二週間ほどしかたってないのに風邪を引いてしまいました。 先週末から風邪気味で「早く治しなよ」と職場の人に言われてたんですが 日曜日に39.8度の熱が出てしまい、昨日月曜日はお休みしました。 ちなみに月曜日には微熱になっていたのでインフルエンザでは無かったです。 その時は本当に心苦しくて申し訳なくて明日は絶対行こうと思いました。 そして翌日の今日は、微熱、咳、鼻水が止まらないなど軽い風邪の症状でした。 頑張れば行けたんですが・・・休んでしまいました。 周りは呆れてるんじゃないか、試用期間で切られるんじゃないか 何で頑張ろうと思った時に風邪を引いてしまうんだ 何で頑張れないんだ、正社員なんて私には無理なんじゃないか いろんな気持ちが交錯しています。 とにかく甘えた根性が染み付いていることは確かです・・・。 でも仕事は辞めたくありません。 出勤したらとにかく謝って頑張ろうと思います。 とは思ってても不安で仕方ありません。 仕事に向けての気持ちの奮い立たせ方、今後効果的な自分へのムチの打ち方など教えてください。 駄目人間ですいません・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ARU000
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.11

最初にお休みをした二日というのは、連続で二日ということですよね? その時の欠勤理由はどのようにお話をされましたか? 体調不良とお伝えしていたのであれば、2週間でまた体調不良でお休みをしたことになりますので、 今回のお休みと合わせて、前回のお休みのこともシビアに見られてしまう可能性が高いと思います。 【今後甘えを起こしたら首になるかもしれない】 これを念頭に置いて、行きたくなくても会社に行く。 行きたくないなって思ったら、首になったらどうなるかを、 現実的に考えてみる。 などをされては如何でしょうか? キツイ書き方で申し訳ございませんが、 この不況の中、それでも正社員になれたのですから、 しっかり頑張っていただきたいなぁと思います。 試用期間が終わり、有休がきちんと取れるようになれば、 その有休をどのような目的に使用しようがあなたの自由です。 一日寝ていたって良いのです。 それを励みに頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#104430
noname#104430
回答No.12

接客業で咳をしたり鼻をズルズルさせている従業員がい たらお客さんは引くでしょうから(とくにこの時期は) 風邪で休むことは悪いことではないと思います。 私がお客の立場なら、お店やなんかに行って店員さんか ら風邪をうつされたらたまったものではありません。 私はずっと事務職だったのでマスクをしながらでも出勤 しましたけどね。 ただ、風邪気味で「早く治しなよ」と言われていた時に すぐに病院へ行くべきだったと思います。 その時に病院へ行っていれば何日も休むことはなかった でしょう。 インフルエンザの予防接種は受けましたか? 職場によっては集団接種するところもありますし、そう でなくても実費で受けるべきです。 私は毎年受けています。 でも今回のことがいい教訓になったのではないでしょう か。 病気だけじゃなくて、冠婚葬祭で休まなければならなく なる時も出てきますから、普段サボっていては肝心な時 に休めなくなりますよね。 例え職場で「怠け者」のレッテルを貼られてしまったと しても、今回それがわかっただけでもよかったのではな いでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.10

実から出たさび。狼少年と一緒。今回は正当な有給休暇でしょうが、依然サボったという前歴があるばかりに、たとえ今回は正当でも「また休んで・・・あいつは休みばっかりやな」という心象になる。まあ、これを払拭するには、再び信頼を得るようにがんばるしかないのです。とりあえず正に登用されるぐらいだから、仕事は出来てるのでしょう。だったら、後はがんばるのみです。がんばってください。とりあえず「昨日は体調不良でお休みいただき、まことに申し訳ありませんでした!」と言いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193490
noname#193490
回答No.9

気にしすぎです。休むこと全てが悪いわけではありませんし…。この就職難のご時世に正社員になられたのですから自信を持って下さいね。 フルタイムでの仕事未経験で正社員になり初めて経験するのは決して珍しくはないですし、慣れてしまえばどうってこと無いです。また、就職して暫くして「仕事行きたくないな~…」となるのはいわゆる5月病だと思いますので、多くの人が経験することです。 風邪で休むのは悪いことではありません。むしろ、無理して出社して周りの人間にうつされるほうが何倍も迷惑です。1人がいなくても仕事は回りますが、部署全体が倒れたらどうにもなりません。例え症状が軽くても、どうしても自分がその日に出勤しなければ業績が悪化するような仕事を抱えていない限りは、出勤を見合わせるぐらいの、周囲への配慮が出来ると好印象です。逆に、ゴホゴホ咳込んで今にも倒れそうな人に現場に居られると、ミスを犯されたり余計な気遣い等せねばならず悪印象です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.8

今回のお休みは事前に風邪気味と分かっているので半分許されます ただし、当然だけど休みの連絡は入れていますよね。 もしも、無断で休んだら試用期間中に退職でしょうね。 でも、初めの欠勤だって問題にはなります。 正社員雇用は試用期間の判断が厳しいですよ。 だって、正式に雇用すると守られている部分が多いので、今のうちに厳格な判断がされます。 仕事への姿勢やあなたの能力・資質を判断して もう一度だけ猶予を頂けたら絶対に逃げないで働きましょう。 高熱が出ても職場で追い返されるまで頑張るのが社会人だと覚えて置いてください。 休暇も最低限の期間にして出社しないと居場所が無くなります。 *基本は毎日状況の連絡です。  考えてもわかるでしょう  いつから復帰するか目処が無ければ仕事の分担に影響します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122900
noname#122900
回答No.7

今回の出来事がいい教訓になるのではないでしょうか。 今後も怠け癖が疼いてきたときには今回の事を思い出しましょう。 貴女のことをよく知らないのでこのぐらいのアドバイスしかできませんが、今後の職場での自分の立ち位置をしっかり見据えていくことで、仕事を頑張ってください。 怠け癖を直さなければ今回は許された欠勤が段々許されなくなってきますし、周りも貴女をそういう人間としてしか扱わなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.6

「将来どうなるかの選択肢・ 1ホームレス 2犯罪者 3ニート 4売春婦 5真人間」 と書いて壁に貼っておくとよい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itsusora
  • ベストアンサー率14% (17/121)
回答No.5

・責任感を持つ。 ・目標を持つ(何でもいいですから) ・挫けそうになったらそこで諦めない ・自分に言い訳をしない ・一つの事を長く続ける。 さぼり癖は一度付くとなかなか抜けません。 そういうタイプの方は大体自分に甘い&自己評価ができてません。 そういう甘さが命取りにならないうちに、直しましょう。 まずは自分に厳しくする事を始めてみては? (言い訳をしない等)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106754
noname#106754
回答No.4

そういう人は、結構います。 私の周りでも怠けクセのある人いましたしね。 貴方の場合は2日だけど 私の知人なんて、4日、5日ですよw しかも、正社員になってもよく続いて半年、平均3ヶ月くらいで辞めてしまいます。(昔の話ですが) 社会を経験していく上で、仕事に対する責任感がないから怠けクセって出るんですよね。 自分が仕事が出来るようになって、1つの仕事をまかせられるような人間に成長してしまえば、責任感が芽生え そういうクセも自然に抜けていきますよ。 とりあえず、休まない努力をするべきですね。 貴方は、今、休んだらいけないと自分で痛感しているので 大丈夫です。 すこしずつ、改善されればOK とりあえず、風邪治してから1からがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tikubon
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.3

半年勤務すれば有給が発生するのではないでしょうか。 月の8割以上を出勤しなくては発生しないと思いますが、そのあたりは就業規則で確認してみてください。 有給を使えるようになればおよそですが月に1日は計画的にサボることができます。 半年に1度まとめて使い連続休暇とあわせて10連休をとるのも良いでしょう。 ですが月に有給は3日までしか取れない会社もありますので、やはり就業規則で確認してみてください。 以上の事が気持ちの奮い立たせ方の一つの目標となるかもしれません。 病欠をする等は致し方がない部分もあります。 逆に倒れそうな状態で出勤されても会社側としても困ると思います。 心苦しいようでしたら翌出勤日の時に診断書のコピーを上司に渡すと良いでしょう。 ですが怠け癖が原因で単に会社を休むと言う事に関しましては、誰もどうすることも出来ないのではないでしょうか。 効果的なムチの打ち方としましては『実家暮らしなら家を出る』ことかと思われます。 収入がなければ生活できなくなるので非常に効果的です。 数ヶ月に1度サボるくらいは私もやっていますが、正社員の試用期間として雇用された当月に3日休むのはやりすぎです。 上手にバランスをとってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

気持ちなんて奮い立たせなくても構いません。 だめだめのままでも結構。 ただ、出社する、これだけを絶対のルールにしましょう。 極端な事言いますが、風邪ひこうが骨折しようが仕事には行く。 行った上で勤務出来ないなら早退する。 まずはこれで充分。 世間はドライですよ。入社1ヶ月で4日休みでしょ? 営業日が20日前後だとしてその1/5休んだわけですから、 試用期間で終了というのは充分あり得る話です。 言い訳考えてる余裕はありません。やるのみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新入社員です。会社を休んでしまいました。

    4月入社の新入社員です。 日曜日から高熱が続いて、今日、会社を休んでしまいました。 体調不良とはいえ、土日含めて3連休になってしまい 後ろめたい気持ちでいっぱいです。 幸い、今は微熱程度になり 明日は出勤しようと思うのですが… 会社に出勤するのが怖いです。 こんな情けない私に喝を入れてください。 よろしくお願いします。

  • 新入社員です、もうやめたいです。

    はじめまして。 今年23歳で入社した新入社員です。 どうか私の相談に乗っていただけませんか…? 真剣に悩んでいます。 【長くなって申し訳ないです】 「早い!」と思われるかもしれませんが。。。 もう仕事を辞めたいです。 私は今、小売業で働いています。 入社して半年がたち、だいぶ仕事には慣れてきましたが 慣れてくるに従って、当然させて頂ける仕事も増えてきて ミスばかりして怒られます。 「普通じゃん」と思われるかもしれませんが 私の場合は、物覚えがかなり悪く、一度では覚えられない事が多く 上司に同じ注意を毎日されています。 「また忘れたの!?」 と言われています。 振られた仕事もできるだけメモを取ってやりこぼしのないようにするのですが 完璧にできない事が多く またとっさの出来事でメモができ無かった時もあり やりこぼしが増えています。 もちろんいい加減な気持ちで仕事をしているわけではなく お金をもらっている!社員なんだから! という事を意識してしていますが、この有様です。 今までの&他の新入社員の方々に比べると とても劣っているので、 できない自分が情けなくて、悲しくて、惨めでしょうがないです。 また、休日に仕事のメモをまとめようと思っているのですが、 仕事後を含め休日は、会社規定の資格勉強をしなければならないため、 まとめることもできていません。 (勿論他の物覚えの良い同期先輩方は、効率よく勉強していると思うのですが) 休日が資格勉強で潰れてしまう事 私の仕事効率が悪いため、残業になってしまい 一日12時間、長番の日は16時間働いている事 (私が悪いのでサビ残です) また、入社前から鬱病を患っており 上記の状況なので気持ちが休まる事がなく 仕事中は薬を沢山飲まないと 辛くて務まらない事。 (薬がどんどん増え、その副作用で居眠り運転もしばしばです。。。) などで悩んでおります。 ちなみに病気の事は、上司の方々には相談しました。 上司は「今が踏ん張りどころだから頑張ろうよ」 と気にかけて下さります。 (病気に関わる業界なので、鬱病に理解があるので、有難いです。 それを踏まえても、出来るよと言ってくださります。 上の方は上司に「あの子最近どう?」ときにかけてくださっているそうです) ですが親や彼氏は、 「もうやめたほうが良い」 といいます。 私は、せっかく正社員で入社出来て、 仕事自体は嫌いじゃないので続けたいのですが、 精神的にも、物凄く辛いです。 でも、新卒カードはないし ここでやめたら次の仕事を探す気力が残ってない 保険代、年金、病院代等々考えると 今の収入は手放し難い という悩みもあります。 ここ数ヶ月特に症状がひどく、 でも周りは気にかけてくださるし。 折角の正社員だし、やめたくない・・・。 途方にくれています。。。 どうかアドバイスをいただけませんか? 私はどうすればいいですか…?

  • 新入社員の賃金について

    今入社三か月になる社員さんがおられます。7月から正社員となります。 今は基本給、時間外手当、通勤費が日割り計算です。残業手当は固定給です。営業職。 ※正社員から営業手当がつきます。 現在の賃金と退社時間に不満があるようです。 家族もいるし早く帰りたい。朝も7時の出勤になっているので会社の拘束時間が長すぎる。 新入社員の時はまだ手も遅いので仕事を早く終えれない。賃金も安い。 その新入社員さんからの要望で「入社一年目になれるまでとして調整手当として何万か出してほしい。半年たってだんだん仕事も覚えて早く帰れるようになれば半額を落としてもらって、一年目が終わったら調整手当をなくしてもらって、そのかわり営業手当をつけてもらい、一年たった時のベースアップをしてもらうようなことはどうでしょうか?」 ということでした。 残業手当について 一年目からの上記のような調整手当なるものはいかがものでしょうか? もし、調整手当をつけるということになれば、今まで出していなかった社員さんに対して平等になるような説明と、今までの社員さんに対しては賞与などでアップすることをかんがえないといけなくなります。 このようなケース、今まで初めて聞きましたのでどうぞよきアドバイスをお願いします。

  • 新入社員の体調不良による休みについて

    初めまして、私は先月入社したばかりの新入社員です。 実は今週の月曜日に風邪をこじらせてしまったのですが、「病院に行って薬ももらったし、一日だけ休ませてもらえば、その次の日には出勤できるだろう」と軽く思っていました。 ところが、症状が思いのほかひどくて薬がほとんど効かず、その上薬の副作用で聴覚に異常が起こり、当初は一日だけのはずが、結局3日間休んでしまいました。 体調不良とはいえ、新入社員が3日間連続で休んだことを会社の人がどう思っているのかとても不安です。それとも私の考えすぎでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 新入社員は何したらいいのですか?

    僕は来年から新卒でメーカーの営業職に付きます。 今からすごい不安なので気持ちを安心させてください。 1、一番最初の日の朝は、支店にどうやって入ればいいの   ですか?(朝、どこで待ってればいいのか?部屋に入っ        ていいのかわかりません) 2、新入社員はやっぱりお茶出しやコピーばかりしてるの   ですか? 3、みなさんの最初はどうでしたか? お願いします。

  • 新入社員です、不安です(長文)

    こんにちは。 私は明日から新入社員として、建設関係の会社の経理課に配属になります。 社員は35名ほどです。 正式な入社は明日ですが、一週間研修を受けてきました。 学生生活とのあまりの違いに、本当に驚き、不安です。 私は5月いっぱいでやめる派遣の方の引継ぎで、 その人は一人で経理をやっていました。 一週間教えてもらっただけですが、経理の仕事が全く理解できません。 質問したいことは山ほどあるのですが、 派遣の方で、私より遅く来て私より早く帰ってしまうため 質問してる時間はありません。 4人いる女性の社員の方は(他に派遣さんが2人)は年も離れていて 仕事内容も違うため、相談できる人はいません。 そして何というか、「分からないことがあったら聞いてね」という雰囲気はありません。 私の会社はほとんどが中途採用で、 ある程度会社勤めを経験して入ってきた方ばかりです。 新卒で事務職を採用したことがないため、 会社としても新入社員の育て方が全く分からないようです。 偉そうに聞こえてしまうかもしれませんが、 新入社員を受け入れる、という体制が全くない会社だな、 という印象を受けました。 ファックス、お茶だし、社会でのマナー、など、 ある程度社会を経験してきた方にとっては どうしてそんなことも分からないのか、と思われるようなことでしょうが、 学校を卒業したばかりの私にとっては何も分からない状態です。 私の教育はその派遣の方に任せきり、という感じですが、 その人も「派遣の私にそこまで聞かれても・・・」という感じです。 親に相談しても、「新入社員が使えるなんて誰も期待してない」とか 「だんだん慣れていくんだ、一週間でわかるわけない」と言われますが、 私は「これに慣れる日なんてくるんだろうか」という気持ちです。 私は一週間いただけなのに、風邪、胃痛、口内炎がぼこぼこできて、 不安な気持ちで押しつぶされそうです。 いま会社勤めをされている方たちも、最初はこんな不安な気持ちだったのでしょうか。 質問というよりも相談になってしまって申し訳ないですが、 お言葉いただければ幸いです。

  • 新入社員で1週間経ちましたが辞めようと思ってます

    はじめまして,わたくしこの春に大学を卒業し, 地元のある企業に入社しました。 製造業で規模は従業員200人程度の会社です。 入社前は,開発設計部門で働けるということで 非常に意欲的だったのですが,入社してから 現場の生産ラインにてひたすら毎日立ちっぱなしで 誰とも会話せず日々時間が過ぎるのが苦痛で仕方ありません。 もう耐えれません。1週間で辞めるのはあまりにも 甘いのでしょうか・・・ かなり辛いです。仕事に行くと考えるだけで 気持ちが悪くなり朝起きれず,今日も嘘をついて 休んでしまいました。もう行きたくないです。 大学を出てまでこんな仕事するのかなとか考えてしまいます。 1週間で正社員を辞めることは不可能なのでしょうか。 どうか同じような心境の方,またアドバイス,よろしくお願いします。

  • 正社員の仕事の休みについて

    初めまして。 正社員の仕事を探しています。 今はフリーターの20代前半です。 彼氏が外国人の為(付き合って4年程) 多くて1年に3回、少なくて1回は海外に1週間ほど行きます。 そのため今は自由にシフトできるのですが 正社員の面接の時に 本当の理由を(彼氏が外国人のため1年に~1週間程旅行行きますと) 言ったほうがいいですか? それとも海外旅行が好きで1年に~と彼氏の話は、しない方がいいのですか? また正社員の仕事を探してるうえで 1週間ほどを多くて3回とれるのかが 不安です。 社会人の皆様教えて下さい。

  • フリーターVS正社員

    高校生の男です。 今、家庭科の授業で「フリーターVS正社員」でどっちがよいかというのを 班で互いの派閥に分かれて討論しています。 そこで僕はフリーター派に振り分けられてしまいました。 見かけ通り、フリーター派というのは正社員派には 勝ち目がほとんどありません。 なのでフリーター派でも勝つことのできるような主張や説得スピーチ を教えて下さい! また、正社員派への効果的な質問もできたら教えて下さい!

  • どうして、正社員がいいといわれるのですか?

    いま、就職活動しています。 周りの人は、正社員がいいというのですが、どうして、正社員はいいのですか?フリーターは、働いていますけど、給料が安いし、保険料が高いし、あまりいいところはないとわかりました。でも、派遣社員や契約社員は、社会保険とかついてますし、給料にしても、正社員と同等かそれ以上です。

このQ&Aのポイント
  • 一重の目奥に三重線やしわが気になる方へ、目奥の二重を治す方法を紹介します。
  • 目奥の二重に悩んでいる人必見!三重線やしわを軽減するための方法をご紹介します。
  • 目奥の二重に悩んでいる方は要チェック!今回は三重線やしわを改善する方法について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう