• ベストアンサー

時制

彼は私にそれは良いと言ったんだよってアメリカ人の友達にhe told me it is greatって僕は言ったんですが普通は時制の一致でit was greatと思うんですが僕は彼はまだit is greatと思ってる事を強調したくてit is greatにしたんですが問題ないですか? 教えて下さい

noname#106755
noname#106755
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekomac
  • ベストアンサー率43% (162/371)
回答No.4

ご質問及び補足は、何かの参考書を勉強した上だと思いますので、私もこれ以上、何も言えませんし、また参考書を出版している専門家に対抗するほどの知識も持ち合わせていません。 ただ、 Paul said that his job is interesting.  He told me it is great. なども、 もし、そういう言い方が許されるとしても、あくまでも長い report の中の一節で、前後の文の絡みやその必然性があって初めて意味が明白になるものであり、読者もその使用法の意味に納得出来るものだと思います。 しかし、その一節だけを文にしたとしても、誰も現在まで状況が変わっているかいないかまでは気を使ってはくれません。 その文だけで意味をくみ取らなければならない場合の使用は大変危険と言えるのではないでしょうか? もし、ご質問者が学生であれば、やはり、複文の場合は時制を一致させる事を心がけるべきですし、 また、「直接話法を間接話法に直しなさい」などという問題が出た時は、従属節を現在形のままにしておく事は不正解になると思います。 ご質問者が参考書でそのような知識を得たとしても、それは知識として持っている事にしてはどうでしょう?

noname#106755
質問者

お礼

テストなどではそうするよう心がけます

その他の回答 (3)

  • nekomac
  • ベストアンサー率43% (162/371)
回答No.3

>if you report something and the situation hasn't changed, you do not need to change the verb to the past その通りだと思います。 時制を現在形や未来形のままにしておける場合があります。 時制の一致の例外、というものです。 しかし、それは ” ” で括る必要のないreport の事ではないでしょうか? ご質問は間接「話法」、直接「話法」に付いてではないのですか? 人が実際に話した事をそのまま文にする場合、 前の回答でも言いましたように、直接話法では ” で括ります。 そして、問題は間接話法ですが、 ご質問者の言われる〔今も当てはまる事実を言う場合〕は 間接法ではないでしょうか? たとえば Did you know the film (is) now out in DVD? その映画がDVDで市販されている事を知っていましたか? I was told that eventually I (will) have to have surgery. 私はいずれ、手術を受けることになるだろうと言われた。 ※ いずれも、今も当てはまる事実を述べているので、時制を過去に一致させていません。 しかしこれはどちらも、誰かの言った事を忠実に取り入れる間接話法ではありません。 たとえば、補足にあるご質問者の文を例に取りますと、 Paul said my job is interesting.  これは、直接話法にはなりません。第一「私」がポールなのか話し手なのか分かりませんし、また、文法的にこういう時制の差は起き得ないと思います。 何度も言いますが、直接話法の場合は必ず ” で括らなければなりません。 また、 Paul said that his job is .....は間接話法ではなく,間接法というものだと思います。 〔間接話法〕は時制を一致させる必要があります。 多分、ご質問者は間接法と間接話法がゴッチャになっているのだと思います。 そういう場合は英語で書かれた参考書より自国語の参考書で学ばれる事をお進めします。 一つの誤解が大きな誤解に繋がって行っては大変です。 でも、私も専門家ではありませんので、絶対に自分の考えが正しいとは言いませんが。

noname#106755
質問者

補足

いえこのpaul said that his job is~は間接話法とかかれていて間接話法でもthe situation hasn't changedなら時制の一致はしなくてもいいとありますが間違えていますかね??

  • nekomac
  • ベストアンサー率43% (162/371)
回答No.2

>僕は言ったんですが という事は会話ですよね? 会話なら、it is great で構わないと思いますよ。 もし、それが文章に書かれたものなら、”   ” などで括らずに時制を一致させないのは、やはり文法上の問題があると思います。 誰かが言った事を表わすには、その時点で彼(彼女)が言った言葉そのままを第三者に伝えると言う直接話法と接続詞などを使って表わす間接話法があります。 例えば、ご質問者の文を使いますと、 He told me (that) it was great. 間接話法 He told me " it is great". 直接話法 会話では、” ” は使えませんので、直接話法で話していると相手は思うはずです。 現在もその彼の考えが継続しているかどうかというのは、聞き手はこの場合余り考慮に入れないだろうと思います。

noname#106755
質問者

補足

実は時制をかなり勉強してまして英語でかかれた参考書で勉強したらif you report something and the situation hasn't changed.you do not need to change the verb to the pastとありました。 だから間接話法でもit is greatというsituationが変わっていなければ別に過去時制にする必要はなくないですか?? 例ではpaul said my job is interesting直接話法 paul said that his job is interestingとありました。 どうなんでしょうか教えて下さい

回答No.1

it was greatが正しいです。たぶん強調しているとはとらえてくれないと思いますよ。アメリカのお友達が混乱するかあまり気にとめないかのいずれにしか感じないのでは。(英語は時制が難しいですから) よく高校生の英語の問題に出てくる「he tought me that the earth goes around the sun」か「he said "it is great"」と若干勘違いなされていると見受けられます。 この機会に現在形の意味をしっかり勉強なさるといいと思います。(文部科学省が作る英語の教科書はこのあたりはウソ八百ですので、TOEIC等の専門書籍を参考にするといいと思います。) ちなみに言うなら「he told me it was great and has still thought so.」で十分です。 最後に。時制の一致は日本の英語教育の弊害です。学校で「通常は主節と従属節の時制は一致する」なんて習いますが、一致することが多いだけで、一致しないことも少なからずあります。それは忘れないでくださいね。

noname#106755
質問者

補足

僕もit was greatがただしいと思うんですが自分と同年代のアメリカの友人達(高校生)はこういう場面でもit is greatといったりすることが多々ありshe do he doなども言っていました

関連するQ&A

  • 時制の一致

    He has just said that trial (is going to) continue tomorrow at 9AM. この文章で、( )内が時制の一致を受けずに現在形になっています。現在の状況(これから裁判を続ける)がわかるのですが、このように現在の状況がわかりやすいように、時制の一致を無視する場合があると知りました。 でもそうなると、毎回無視しなくてはいけなくなるのでは?と思ってしまいます。(I thought he would like it.ではなくて、I thought he will like it.など) また、他でこういった例文を探したところ、I said.....という文でした。 これは動詞がsayのときに起こりすいのでしょうか? 上にあげた文のように現在完了の文の時に、時制の一致はそもそも起きるのでしょうか? おきるとすると、その場合は、過去に変換されるのでしょうか?それとも文意に従うのでしょうか?  例: I have told you that he didn't like me. (時制の一致??) のようになるかと思うのですが。。 よろしくお願いします。

  • 時制の一致について教えてください

    He is honest.にI thoughtを繋げると、 I thought that he was honest. という感じでthat節の場合は時制の一致によってis→wasになりますが、 もしこれが疑問詞節の場合は時制の一致はおこらないんでしょうか? ウィズダム英和辞典の例文で I realized (that) I was alone. 「私は自分が一人ぼっちであることに気がついた」 I realized how much my parents love me. 「両親がどんなに自分のことを愛してくれているかがわかった」 と、how節では時制の一致になっていませんでした。 時制の一致はthat節のみなのでしょうか? よろしくお願いします!m(_ _)m

  • 時制の一致

    すみません、基本の基本を忘れてしまったので教えて下さい。 例えば「彼がどこにいるか分かりますか?」という主旨で、 「Can you show me where he is?」 と考え(こういう言い方をするかどうか分かりませんが。)、これを丁寧に聞くために、文頭の助動詞をCouldにしたとします。 この場合、聞きたいのは現在時制のことでも、主節が過去時制になったことに引きずられ、従属節である「where he is?」の部分も「where he was?」とすべきなんでしょうか? 「Could you show me where he was?」 でもこれだと話題が過去時制(彼がどこにいた)になってしまうような気がしていまして。

  • 時制の一致

    時制の一致の定義がいまいちつかめません。 参考書に書かれているものに関しては理解できるのですが(I said that......, I thought that he was ill= I think that he is ill etc) 例えば、接続詞がついた文にも 時制の一致は起きますか? Even though the exchange rate was high, we had to buy from them. これは 時制の一致のhad なのでしょうか?(時制の一致と説明を受けました。)   他にいい例文が出ないので、質問の意味がお分かりにならないかもしれませんが、時制の一致について、詳しく教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 時制の一致で教えてください(2)

    時制の一致では間接法で過去に言ったことはHe said he was happy.になることは分かりました。では、たった今言ったこと(現在時で言ったこと)についてはHe have said he is happy.となるのでしょうか?回答宜しくお願いします。

  • 大過去や過去完了、時制の一致など

    達也は昨日見た映画について、(昨日より前に)私に話をしてくれた。 Tatsuya had told me about the movie he saw yesterday.・・・1 という文章は文法的に合ってますか?主節が過去完了形、従属節が過去形です。昨日より前に「その映画を楽しみにしてる」とか「あそこは小説とどう違っているだろう」とかいろいろ映画を見てなくても話せると思います。 時制を進めると、 達也は今見ている映画について、(過去に)私に話をしてくれた。 Tatsuya told me about the movie he is seeing now.・・・2 となると思います。主節が過去形ですが、従属節は現在形です。これでは時制の一致に合わないと思いますが、ロイヤルP733の例外事項「現在の状態」になるのでしょうか。 時制の一致の例外の2の文を、主節の時制をさらに過去にした1のようにするのは、ありなのかよくわかりません。 1や2の文が問題ないのか、問題があればその理由も分かる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 時制の一致について

    時制の一致が分かりません。 ・I think he is tired 私は彼が疲れていると思う。 ・I thought he was tired 私は彼が疲れてると思った。 ここまでは分かるのですが ・I thought he was tired この文章は 私は彼が疲れていたと思った でも訳せますか? ・I thought he has been tiredこの文章は 私は彼が疲れていたと思った と訳すのですか? 見分け方がわかりません

  • 時制

    「それは彼のものだと思いました。」を英語で表すと、時制を一致させて、 I thought (that) it was his. と言いますね。 では、時制を一昔にして、「それは彼のものだと思っていました。」をどういいますか。 I had thought it was his. でいいですか。

  • 時制について

    When I identified myself ,he said he didn't expect me to be blond , since he was looking for a fellow Jewish and then he laughed , because of all times he himself had been told he didn't look like what people expected , because he too is a blond Jewish. 文章の途中なのでわかりにくいかもしれません。 疑問に思ったのは、what people expected のところで、ここは時制を後ろにずらす必要があるのではないかなと思いました。 この部分について教えていただけると助かります。

  • 時制の一致とは?

    He said I am a cute girl.・・・(1) He said I was a cute girl.・・・(2) それぞれの意味はどうなりますか? またそもそも、(1)と(2)はそれぞれ文法的にあってますか?(間違ってるとしたらどうしてですか?) 大学受験では(1)はだめで時制の一致で(2)じゃないとダメと習った気がします。 でも、いまあるアメリカのアニメ(サウスパーク)を見てて(1)を使ってました で、自分自身も(2)はあんまりつかわないような気がします。 とすると、「時制の一致」とはなんなのでしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m