• ベストアンサー

副業の経費計上はどこまで認められる?

旦那の扶養で社会保険に加入してます。 派遣社員年収10万円 副業としてネットにて小売をしています。 売り上げが200万円くらいで荒利が35万円。 経費として計上してみたのは。 パソコン購入費      7万円 ホームページ作成用ソフト 3万円 サーバ使用料       2万円 ガソリン代        5万円 自動車保険1年分     6万円 カーナビ購入       6万円 顧客紹介料       10万円 経費合計 39万円 経費として計上したものの中には、自動車保険どうかな?と思いますが、結構動き回らなければいけないので、比率計算せずに出しています。 比率も知りませんし。 他にも細かな経費が掛かっています。 自宅で作業するので、家賃、電気代や灯油代、プロバイダ利用料、車検費用、自動車税なども本当は一部請求できると考えてます。 旦那のカードから落ちているものもあるので、経費計上すべきか迷っています。そこまで計上してもマイナスになるだけなので、計上してませんが。 そんな感じです。今後も続けていきたいので、税務署に文句言われないようにこなしたいと考えています。知識も無いので、家計簿のようなものを付けて、領収書を整理してある状態です。来年の確定申告に向けて準備していきたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>経費として計上したものの中には、自動車保険どうかな?と思いますが、結構動き回らなければいけないので、比率計算せずに出しています。 比率も知りませんし。 車をその収入を得るために使っているのであれば、車の保険も経費に計上して何の問題もありません。 車の税金も計上できます。 ただ、プライベートでも使っている場合は、業務で使っている割合をかけなければいけません。 それは、おおよその割合でかまいません。 >旦那のカードから落ちているものもあるので、経費計上すべきか迷っています。 収入を得るためにかかった費用は経費として計上できますが、ご主人のカードからの振り替えは計上できません。 >今後も続けていきたいので、税務署に文句言われないようにこなしたいと考えています。 前にも書きましたが、業務上使った経費は堂々と計上すればいいでしょう。 なお、確定申告に領収書の添付は必要ありませんが、万が一のため領収書は5年間保存しておいてください。 >領収書を整理してある状態です。来年の確定申告に向けて準備していきたいと考えています。 「収支内訳書」を作成しておくことが必要です。 参考 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2007/pdf/26.pdf

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

経費は、出来る出来ないではありません。 事業に必要な支出などは経費として計上してよいのです。 そして、所得税の申告は自主申告で、問題がありそうな場合などは税務調査を税務署が行い、確認を行うのです。 事業のために自動車が必要であれば、保健や車検費用なども経費となる可能性もあります。平均的な走行距離などで按分するしかないでしょう。生活での利用が少ないなどの場合、9割などと安直に経費にする人も多いですが、法律上ある程度明確にしていなければ、税務調査などで指摘される可能性もあるでしょう。その他の経費も同様です。 税務署の問い合わせや調査は文句を言いに来るわけではありません。正しい申告をしていても、各種帳簿や領収書を添付しているわけでもありませんから、税務署は正しいかどうかわかりません。そのための調査などでもあるのです。ただ、税務署も取引先などの情報や類似業種の経費割合などでおおよそで調査の対象とすべきかを検討しているでしょう。 ですので、家事分などを経費にしてもばれない可能性もあります。それを拡大解釈して何で領収書があれば経費と考える人も多いですが、税務調査などは過去何年分も遡り、誤りなどがあれば遡って税金を徴収します。調査などで明確に答えられる準備をした上で、事業でかかったものは出来るだけ経費に算入しましょう。無駄な税金は払う必要はありませんからね。

te31102000
質問者

お礼

躊躇してしまうのは、自動車保険などですね。 友人の個人事業主は、塾の経営をしまして、ガソリン代は半分しか経費として認められなかったのです。理由は、家庭でも利用しているでした。 それもあり、車関連は微妙なんです。 計上できるものはすべて経費として計上するようにします。 それでマイナスになるのは仕方ないですね。

関連するQ&A

  • 経費の計上について

    お世話になっています。 法人でなく事業主を遣っておりますが、この度自動車保険の満期が1月になるのですが、保険会社を変えることにより、また、相手保険会営業の都合により、12月中に保険料を支払う事になったので、領収日を例えば12月25日にした場合、確定申告では12月31日が締めなのですが、保険料を経費で落とす場合、実際には1月が満期ですから、1月の経費として落とす事は出来るのでしょうか。 1月25日が満期ですから、1月に払えば出来るのはわかるのですが、相手営業の都合も有り、12月に支払い、1月に経費として計上したいので、よろしくお願いします。

  • 売上がほとんどない副業の経費

    私はサラリーマンをやっていますが、副業に興味を持っています。いろいろ勉強中ですが、本格的にまだ始めていません。また、株の損益繰り越しのために確定申告をすでに毎年しております。 そこで質問なのですが、副業の売上がほぼない、あるいは0の場合です。そんな副業の経費を計上し、サラリーマンの収入と相殺し、所得税を安くすることは可能でしょうか? 新しいビジネスを始めようとしたとき、当分の間は、経費があっても売上が出ないというのはよくあることだとおもいます。 売上0の副業が事業と認められるかどうかが問題だと思いますが。 例えば個人の副業で研究開発し、web広告を出したソフトウェア商品が全く売れなかった場合。研究開発のために導入したパソコンやハードウェア、また光熱費を経費にできるかどうか。またweb広告の費用もです。 またYouTubeに旅行案内の動画を上げたが、広告収入は数百円だった場合。旅行費は計上できるか。 さらに漫画家を志して出版社に持ち込んだが断られた場合。漫画を書くためのペンあるいはペンタブは計上できるか。 (例であげたモノは実際にやる予定のものとは無関係です。質問をいくつもぶつけてしまいましたが、勿論全てに答えていただかなくても構いません。一つで十分有難いです。)

  • 経費計上の額

    事務所兼自宅で、テレビを購入しました 金額は143,000円。 内、事務所として使用する分を10分の一と算出し、 14,300円を会社の経費として計上するつもりです。 この場合、経費は一括で計上できるのでしょうか。 それとも、143,000円の減価償却で、 それを10分の一すべきでしょうか?

  • 副業の確定申告の必要経費について

    全くの素人なので、どなたか教えてください。 昨年より、カウンセラーとセラピストの勉強をはじめ、今年から副業として仕事をしております。本業は、OLで、平日夜や土日に副業の仕事をしております。 順調に顧客が増え、また、自ら企画したセミナーなどもおこない、今年の副業での収入は、100万を超えそうです。 その分の確定申告なのですが、収入―必要経費が20万を超えた場合に必要と確認しました。 質問は以下の項目です。 白色申告で確定申告する場合・・ (1) カウンセリングやセラピーの勉強のために参加したセミナーや講座は、必要経費になりますか?また、経費で計上できる場合、そのための交通費や宿泊費等も含まれますか? (2) 副業は家で電話や対面が主なのですが、その場合、家賃収入や、水光熱費は、何%くらい必要経費として計上できますか? (3) コーチを雇っているのですが、その分も必要経費になりますか? 素人で申し訳ありません。HPや本などをいくつか調べたのですが、いまいちよくわかりませんでした。どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 本業の収益の一部を副業の収入に計上することに関して

    ふと疑問に思ったのですが、1円起業などを行った際に資本金がないので、経費で落とす際はどうしているんでしょうか? 本業で稼いでる分で副業(1円起業)の収入に計上して、そこから落とすことなどできるものなのでしょうか? それとも他に何か方法はあるのでしょうか?

  • FXにおけるPC購入代金の経費計上について

    私は会社員でFXの取引をしております。 ありがたいことに、今年も利益が20万円を超える見込みとなりました。 そこでパソコン(以下PC)を購入して、その代金を経費として計上することで、 利益を圧縮しようと考えております。 下記のようなサイトによると、次のようなことが書いてあります。 http://fxzei.client.jp/pckonyunenmatsu.html http://fxzei.client.jp/genkashokyaku.html ・PCや備品の購入は利益が出るかどうか確定する直前の年末に買うべき ・10万円以上のPCを経費計上する場合は減価償却となる ・購入するPCはFX専用でない場合、利用割合によって購入金額の一部を経費計上する ・例えば20万円のPCを購入したとして、7万円しか経費として計上しない場合  10万円未満となるので減価償却ではなく、7万円を一括で経費計上する  (つまり消耗品扱いにする) このサイトを見てなるほどと思い、私もPCを購入して 上記のように経費計上しようと思いました。 ただ、経費計上するにあたって、どれくらいの割合まで税務署に認めてもらえるか わからなかったので、税務署(国税局税務相談室)に電話して確認してみました。 すると、上記とはニュアンスの違う回答を頂きました。それは下記の通りです。 ・利用割合は申告者が適宜決めたら良い ・これからPCを買うのだから、計上する経費を利用する月数で按分する  (つまり今購入するとして、11~12月の2ヶ月分使うだけなので経費の2/12だけ計上する) ・PCは4年で減価償却をするから、まず購入代金を4で割り  そこに利用割合をかけることになる  例えば20万円のPCを購入し、そのPCでFXトレードする時間を全体の4割とした場合   → 20(万円)÷ 4(年)×0.4=2(万円)となる このようにサイトと税務署で計算方法等が異なるわけですが、どちらが正しいのでしょうか? 税務署の回答の方が、筋が通っていると思いますし そもそも税務署の人に回答頂いたので、正しいのだと思いますが サイトのように計算できた方が、経費を多く計上できるので、助かったりします。 ご回答頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 個人事業の営業ナンバー車両費用計上について

    こんばんは。 平日は会社員ですが、土日はアマゾンフレックスで副業(月4−5回くらい)を考えています。副業(土日のみ)は月4−5回くらい考えています。 現時点は車両は持っていませんが、来週中にスズキエブリ(バン)が新車納車予定です。 納車時には黄色ナンバーですが、今月中に営業(黒)ナンバーに変更予定です。副業自体は来年の1月〜3月中に開始予定です。 そこでご質問です。 車両は営業ナンバーになってから副業を開始するまでは副業をしなくても以下の毎月経費、個人事業の経費として計上可能でしょうか。 それとも副業開始月から経費として計上するのが正でしょうか。 1)自動車ローン 2)自動車保険 3)駐車場代 車はレジャー用にも使用予定です。 ガソリン代は副業とレジャーに分けるのが難しいため、個人で負担したい(個人事業の経費として計上しない)と思っていますが、ガイソリン代の計上のやり方がありましたら教えてください。 他に上記で思いつかなった注意点ありましたらご指摘頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • イラスト 副業 経費

    イラストを副業でやっていて今年の収入が確定申告をしなければいけない範囲に入ったので確定申告をしようと色々準備しているのですが、イラストで稼いだ収入がちょっと特殊でいわゆるファンクラブ(fanboxやfantia)で稼いでいました。さらに実家ということもあり、家賃もかからず、イラストなのでどこからか仕入れてるわけではなく、0から自分で描いてるため、経費がほぼ0円になりそうで困っています(ipadのペン先などの消耗品は購入してるので全く0円というわけではないですが…)。経費がほぼ0円だと税務署に怪しまれたりしますでしょうか?逆に経費が0円ということはかかる税金は高くなるのでわざわざ調査が入るってことはないでしょうか? 詳しいかた、よければ教えてください。お願いいたします。

  • 確定申告の経費計上について

    確定申告の経費計上について。 会社員で不動産(家賃)収入がある者です。 正直会社員がメインで、不動産としては家賃収入が毎月はいる位で、事業として特別何かをやっている訳ではありませんが、少しでも節税が出来ればと情報を集めたところ、家賃や光熱費なども経費として計上できると知りました。 今後帰宅後、毎日1~2時間を不動産事業としてやって行こうと思っております。(ネットで次の投資物件を探したりなど) そこで教え頂きたいのですが、 今の住まいは会社で家賃負担を7万円、自分持ち出しで3万円、2LDKで1部屋の半分を不動産事業用として使用。 パソコンは不動産事業の収益管理やネットとして90%使用。 この場合、 (1)家賃、電気代はどれ位(幾ら)経費計上できるのでしょうか? (2)不動産事業用に購入したパソコンは全額経費計上できるのでしょうか? (3)自家用車があるのですが、5~10%は不動産事業として使用しているのですが、ガソリン代や車検、メンテナンス費はどれ位経費計上できるのでしょうか? 以上です。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主保有の別荘の経費計上について

    個人事業主保有の別荘の経費計上について 個人事業主である私は、従業員の保養施設として、また、顧客等の接待用施設として、和歌山に別荘を保有しています。従来から、利用規定と利用申込書を作り、また、利用実績も残しています。ここまでして、必要経費として、減価償却費、固定資産税、火災保険料を、(1)従業員使用、(2)顧客使用、(3)私もしくは私の親族使用、ということで、利用日数で案分し、(1)福利厚生費、(2)交際費、(3)家事費ということで、各費用を振り分けています。ここで、質問ですが、この処理は正しいでしょうか(税務署に否認されないでしょうか)?あと、水道光熱費は現在、必要経費として計上していないのですが、同様に案分して、経費計上は可能でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう