• ベストアンサー

週二日勤務の

派遣で週二日勤務してもうすぐ6ヶ月になります。 こういう場合、有給ってもらえるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

3日もらえるのでは?

参考URL:
http://www.hakenseikatsu.com/05hakenhou/10yuukyuu/index.html
ameranran
質問者

お礼

もらえるんですね。良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.3

いわゆるパート労働者には有給の「比例付与」があります。 全労働日の8割以上出勤し6箇月間継続勤務したら、この場合は、労働日が2日/週ならば、3日/年もらえます。引続き1年後には4日もらえます。 派遣なら派遣元の会社に請求するのです。派遣元は代替要員を派遣しなければなりません。 ただし、派遣元の事業の運営上支障があるのを理由として、時季変更を言われる場合があります。

ameranran
質問者

お礼

派遣も時季変更など除けば結局3日はもらえる権利があるってことですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

労働基準法第39条(年次有給休暇) 使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し 全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、 継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない。 週二日勤務なら無理。

ameranran
質問者

お礼

他の方はもらえると仰っていますが、どうなんでしょう。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 週4の勤務に増やした場合の有給休暇の日数

    今まで週3でパート勤務でしたが、4月から週4の勤務に増やした場合、有給は、4月に何日付与となるのでしょうか? 付与月は毎年4月、7年勤務しています。 今までは週3で11日付与されていました。 労働基準法などで確認したとこころ、 「雇用されて、6か月経過すると有給が付与」となっているようですが、 7年以上勤務で、週4・32時間勤務(土日祝は休み)なので、20日付与の考え方で、間違いないでしょうか? それとも、週4に勤務変更になった時点で、6か月後の最低ラインの付与になるのでしょうか? 今までも、会社が結構いい加減なところもあり、勤務期間の最初の2年くらいは、有給が発生していたはずであったにもかかわらず、私たちにそれを一切教えてくれず、有給が取得できなかったことがあったので、 今回、日数を増やすにあたり、法律で認められている内容を理解、確認をしたうえで、今月末までに契約を交わしたいと思っています。 詳しく教えていただける方がいらっしゃいましたら、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 短時間勤務の場合の有給について

    短時間勤務の場合の有給についてお教えください。 派遣会社に登録し、そこから企業へ派遣され 週2~3日、4時間勤務で電話受信の仕事をさせてもらっています。 勤務開始から半年で有給を8日いただきました。 有給を使用した場合、時給×4時間の 通常勤務したのと同じ金額が貰えると思っていたのですが 給与明細を見たところ、7割程度の金額になっていました。 勤務日数、時間が少ない場合、このように有給の金額は 減額されてしまうのが普通なのでしょうか?

  • 週7勤務

    人手もそれなりに居て、仕事も特に忙しくないのに 週7勤務をさせられたら違法ですか? シフトを見て、この週は週7勤務だとわかった場合 どっかで1日休ませてくださいって言えますか?

  • 週4勤務を認めるか迷っています

    私の課は人員が6人なのですが、その内1名から週4勤務の申し出が出ており、要求が通らなければ退職を仄めかされています。 非常に激務の部署で、この少ない人員で週4勤務をされると他のメンバーに負担が重くのしかかりますが、退職されるとさらにとんでもないことになってしまいます(私の課である法的な必置資格を唯一取得している方にもなります) 人事には常に人の補充を依頼していますが特殊な部門(技術職)で他の部署からの異動や新規採用が進んでいません。 週4勤務は制度としては存在し、それを認めるかは完全に私に任されています。これを機に他の課員も同じように週4勤務など始め出すと完全に崩壊してしまいます。 以下の対応て迷っています ・退職は仄めかしと判断し、週4勤務は認めない ・本当に退職されてはおしまいなので週4勤務は認める。人事評価は他の方と同じ。 ・週4勤務は認めるが人事評価は最低にする。 男性のだけの特殊技術職で週4勤務…時代の流れなのでしょうが困っています

  • 週4日勤務…

    募集要項的には、 『6時間/日 週5日』で募集しているが、 ・日数は相談に応じる ・週30時間勤務が基本=7.5時間/日 週4日 も可能そう… 希望は、週4日勤務。 人事的にはOKだったとしても、現場的には嫌がられますよね…

  • 週5フルで有給なし

    派遣の販売の仕事の応募で登録に行きました。 週5のレギュラー勤務で長期の仕事なのですが、有給はないと言われました。 日給月給制でお給料は派遣会社からではなく、 就業先から支払われるからなど色々理由を言われましたが、 腑に落ちないでいると、 この店舗は3人でシフトをまわしているから有給があっても休めないし、休みのことばかり考えている人は仕事はできない、しまいにはプロとはなんぞや、みたいな事まで言われてしまいました。 びっくりしました。 こういうのは結構派遣ではまかり通るものなのでしょうか。

  • 週3日労働の有給消化について

    週に3日勤務の場合、有給を消化するのに公休を4日消化しなくてはいけないじゃないですか。 (法定休日が4日でいいのは知っていますが、法定外休日を含んだ場合の話をしています) 例えば2023年12月1日から15日分の有給を消化したい場合、 1ヶ月が31日なので、7日で割ると28日(4週ぶんの)12日は有給消化可能なのはわかります。 でも、1ヶ月が31日なので7日で割り切れない中途半端な3日が余るじゃないですが、その3日は有給消化にあてられるんですか?それとも3日働いた扱いなのに4日分の公休を消化できていないので、あまりの3日は公休扱いとなり、残りの3日の有給は来月に繰り越し消化となるのでしょうか。

  • 週5勤務+バイトについて

    今日派遣会社に登録してきました。 週5日勤務、土日休みという希望を出しました。 その際、今やっているバイトを土日にやりたい。 と、話したら週5勤務で就業時間がいっぱいになり、 その上バイトをするとそのバイト分の残業代を支払わ なければならないのでバイトはできません。 って言われました。 あまり覚えてないし8割理解できませんでした。 つまり"バイトはしてはいけません"らしいです。 これってどういうことなんですか? できれば今のバイトも人がいないので 休みの日や手が空いていれば入りたい んですが本当に無理なんでしょうか? 説明下手ですいません。 よろしくお願いします!!

  • 時給制・週4日勤務の契約社員ってあるんですか?

    昔登録した派遣会社から内勤の募集案内が来ました。 そこには仕事内容の説明の他に 3ヶ月以上の勤務 勤務時間8時間 週4~応相談 シフト制勤務 時給1200円 とだけ書いてありました。 勝手にアルバイト募集だと思ったのですが、 もしかして契約社員?と思うようになりました。 契約社員って正社員のように月給が決まっていて週5日勤務だと思い込んでいたのですが、 時給制で週4日勤務の契約社員ってあるんですか? 募集案内にアルバイトか契約社員か書いてなかったので気になりました。 面接はスーツみたいです。

  • 週6日のパート勤務

    叔母は、8時から16時(休みが1時間半)のパート勤務をしています。 叔母のシフトを見ると、月に16日勤務ですが、週に6日勤務の週があります。(週30時間勤務を超えています。) パート勤務で、週6日も勤務しても 労働基準には違反しないのでしょうか? 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Sinのアシュラトレードは詐欺なのか?ブログの情報は信頼できるのか?
  • 友人に相談したところ、Sinさんの投資教材やコンサルに猛反対されて口論になった。
  • 口コミや評判で悪い評価もあるが、ネットの情報は信じるべきではない。詳しい方の意見を聞きたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう