• ベストアンサー

パチンコ正社員【女性に質問】

pwtqwtpの回答

  • pwtqwtp
  • ベストアンサー率45% (198/432)
回答No.3

こんにちは。 私は、何年か前までですがパチンコ屋で働いてました。 中には結婚していく男の子たちも多かったですよ。 私は、ホールスタッフのイメージは、自分が働いていたので悪くないです。 地域などにもよりますが、別に裏にヤクザさんがいるわけでもないですし(^^;) そんなイメージも勤める前はありましたが。。 基本的に接客業なので、人に対する応対などは良い印象を持たれるのではないでしょうか。今後も、様々なお客様と接する経験をした分、その経験を生かして仕事が出来るでしょう。 ただ、イメージとかよりも現実、かなりハードな仕事ですので、やはり年齢的な限界もくるでしょう。実際店長クラスまで登りつめれば40歳50歳とかでもいけるでしょうが、ホールスタッフでずっとだと、人にもよるでしょうが体力的にも限界がくるかと思います。 いい年齢になっていずれ転職、となるよりかは、早めに転職のほうがいいかもしれません。 ただ、パチンコ屋もイメージは人によって違えどちゃんとした仕事だと思います。今就職するにもなかなか厳しい状況なので、転職を勧めるならいい加減なことは言わず、ちゃんと時期を考えてからのほうがいいでしょう。 それまでは、しっかり稼いで蓄えておくのがいいですね。 今は失業者が多く、求人を出す企業側が有利な立場で人を選べる現状ですから、この時期に結婚のためとはいえ、世間体のためだけに敢えて失業するメリットはないように思います。 で、私個人的には、パチンコ屋の店員でも収入が安定していて、彼自身がしっかり堂々と働いているなら結婚出来ます。 今後子どもに誇れる職業かどうかは、自分たちがきちんと働いて生活出来ているなら、世間体なんか気にせず働く姿を子どもに誇れますし。自分がその職種に対してどう理解出来るかですよね。 私は立派な接客業だと思うので、気になりません。どんな職種でも、お客様相手って大変な仕事ですが、それなりに自分も成長出来ますから。 まとまりなくてすみません。

noname#101144
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私も、彼が働き始めてからは前よりはイメージが良くなりました。 大手なのでその辺の接客業よりも厳しいですし、ホスピタリティを 大切にしているというか…会社としてはちゃんとした所だと思います。 大卒の幹部候補生なので待遇も良いようです。 大事にしてもらっています。 ただ、世間体だけが問題なのです。。 彼とは気が合い、尊敬もでき、私にとっては素晴らしい人です。 でも、「パチンコのホールで働いている」というだけで親や友達からは 反対されます。肩書きだけを見て、内面を見てもらえないんです。 職業に貴賎なしとは言いますが、実際はやはりありますよね… 今後ずっと彼がそんな扱いを受けていくのかと思うとしんどくて… 収入は安定していますし、彼も堂々と働いています。 でもやはり私がイヤなんです…。ヒドイですよね。。 pwtqwtpさんのように理解ある恋人(妻)になれたら彼も 幸せでしょうね…こんな自分に嫌気がさします… 彼のやりたいことを黙って応援できれば一番良いのですが… 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パチンコ屋さんの正社員

    私は2週間前に失業した32歳です。 パチンコ店でホールのアルバイトに付きたいと希望していますが,どのお店も資格年齢が30歳までというところが多いのです。正社員であれば35歳まで可という場合が多いのですが正社員とアルバイトではどのような違いがあるのでしょうか。 また,経験者の方や業界に詳しい方の中で,「32歳でも採用してくれる(アルバイト・正社員)大阪のパチンコ店を知っている」という方はいませんか。 当方は32歳・女性です。

  • 女性に質問です

    カラオケ屋の正社員か、ダムのカラオケ機械の契約済みのルート営業(新規営業少し)の正社員のどちらかで働こうか悩んでるんですけど、 定年まで働く仕事を探していてカラオケ屋の店員は若い時までしか働くことがキツそうですかね? リストラなど辞めたりしたときなど、再就職の時、僕的にカラオケ屋のスタッフのみなさん若い印象のイメージがあるんでどう思います? あと女性の方の人に質問なんですけど、結婚するとしたら、どちらが良いと思いますか?

  • パチンコ店のアルバイトについて

    パチンコ店のホールスタッフのアルバイトを考えています。 詳細を調べようとしたのですが、「ホールスタッフ」と記載してあるだけで、具体的な仕事についてあまり載っていません。常識的に分かることであって書いていないのだとは思いますが、自分には店に入った経験もなければ、店内の様子もはっきりとイメージできません。 ぜひ経験者にお聞きしたいのですが、具体的にどういった仕事なのでしょうか? また必要な知識や技術はあるのでしょうか?

  • パチンコ店で正社員のホールスタッフとして働いています。

    パチンコ店で正社員のホールスタッフとして働いています。 この仕事も3年以上続けていて、かなり経験も積んでいるはずなのに、 何故か今まで出来ていたことがいきなり出来なくなってしまいます。 それはかなり不定期で、その出来ないだめな時期が過ぎるとまただんだんと普通に 戻っていくのですが、最近はそのだめな状態がかなり酷く、周期も短くなっています。 なので、同じ職場の人にも「どうしたんだろう?」みたいな感じに思われているようです。 だめになるきっかけも、なにか軽いミスをして指摘を受けるとだんだん坂を転がるように ミスを連発してだめな周期に入ったり、仕事を辞めてほしいという彼氏のことを考えたり、 生理前・生理中での体調不良、足底腱膜炎で足が痛かったりと色んなことが考えられます。 ですが、イマイチこれだ!という原因が見当たりません。 なるべくプライベートを仕事に持ち込まないようにしたいとは思っていますが、 だんだんこの仕事を続けるのも辛くなってきました。 ですが、実家にお金を入れている・兄がろくな仕事をしないという事情から辞めるにも かなり勇気が要ります。 彼氏も辞めてほしいという割には、将来どうしたい(結婚したいとは言っていますが)、 辞めたらどうするという具体的な話をしようとしてもしてくれません。 なので、 (1)このような良くなったりだめになったりする症状は精神的なもので心療科に相談すべきか (2)このまま仕事を続けるべきか、辞めるべきか 仮に辞めたらアルバイトしながら資格を取ろうとしてますが、将来的にどうしたいというビジョンが見えず 中途半端に終わるのではないかという不安もありますが、かなり、精神的にまいっており、 店長にももう辞めたくなっていると相談もしております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 正社員かパートか。

    正社員かパートか。 20代半ば女性です。 長い間休職しておりました。 先日採用され、 正社員になるのか、パートにするのか悩んでいます。 条件は、 正社員 月収17万 9時~19時 ボーナスなし 週休5日 パート 時給1000円 9時~19時で融通がきく 週4ー5日勤務 正社員になると収入は安定しますが、 もともと体が弱いため、 フルタイムで5日連勤だと体が持つか不安でもあります。 ボーナスがあるならともかく、 ボーナスがないなら正社員にならなくても?と悩んでいます。 私としては週4日 9時~17時 くらいが一番続けやすいかなと思っているのですが。 皆さんならどの選択をしますか?

  • パチンコのハマりについて…

    皆さんもパチンコでかなりのハマりを経験した事はあると思いますが、中でもこの機種とハマり回数を教えて下さい。 完全確率ではありますが、ホールが怪しい、台の挙動が怪しいなど…何でもいいですよ! 京楽はハマりが深い気がしますが私だけの印象です…

  • マルハンの正社員について

    私は福岡在住でマルハンに通っています。 ホール客に知り合いもいず、店員さんとも交流せずただ黙々と打ち続けて1年半くらいした頃、さすがに店員さんは常連と化していたであろう私に声をかけてくるようになりました(2ヶ月くらい前のことです)。 それでようやくお店のこととかパチンコの奥深さについて気にするようになってきて… こういう黙々と打つ客に店員さんの方から話しかけてくるというのは、私はこれまでどういうお客に映っていたのでしょうか??と思うと恥ずかしくなりました。 いろんな質疑応答を読んでいるうちに「正社員とアルバイトの見分け方」ってあるのかな?と思うようになってきました。 前置きが長くなりましたが、幹部候補(いわゆる昇進していく人)、つまりが大卒が条件とかいう正社員も初めはホールで働くのですか? よく話をする男性店員さんが何人かいるのですが、そのうち2人は頭が良さそうな感じがします(あくまで顔や表情、会話をしていて感じることからの判断ですが)。 30代前半か半ばぐらいの感じがします。 もうひとりの人は20代後半くらいですが、この人はちょっと判断が難しくて悩みますが、その人はゴールデンウィーク中も休みが取れずに実家に帰れなかったと言っていました(他の人が休んで実家に帰ったりしていたからと)。 「長いお休みとかはないんですか?」と聞くと「ないんです」との答え。 昔、主婦の友人がプラザというお店でホールのバイトをしていました。 主婦なので開店から17時までのシフトでしたが、長く続けていたら正社員へのお誘いがあったそうです。 時間帯は今まででもいいと言われたけど正社員になると休みが取りにくくなるからと言って結局は断りました。 マルハンではその店舗だけ勤務のホール店員の正社員とかはいるんでしょうか?

  • パチンコ会社で働くって印象悪いですか?

    就職活動中です。 パチンコ関連の会社に就職しようかと思っています。 その会社はホールを運営している会社で、それなりに規模も大きく、待遇も良く、社会保険なども他と比べてしっかりとしています。始めはホールに立つことになりますが、長期的にはその上(?)の店長や会社の運営にも携わることもできます。 ただ、そのことを友人や親に話したところ「なんで?」と言われてしまいました。確かにパチンコはマイナスのイメージもある業界だとは分かっています。私もその点はちょっと気にはしていて、最後のふんぎりがつかない状態です。 みなさんは、パチンコで働く。ということにどういう印象を持っていますでしょうか? また、実際に働いている方、就職を決意した理由みたいなものはありますでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします!

  • パチンコ店経営会社への就職

    事務職希望で、転職活動をしています。 しかし、これまで事務補助的な経験(PCデータ入力、ファイリング等)しかなく、特に正社員では、なかなか難しいようです。 先日、面接を受けにいった会社は、求人票では明かしてませんでしたが、パチンコ店経営が主な収入源、という会社でした(面接へいって初めて知りました)。直接店の仕事はしなくて、全くの内勤です。  場所がよく、条件もまとも、会社もきれいで、人も上品でしたが、面接官の方は「パチンコはまだまだ悪いイメージをもつ人も多い。身内や友人に話す時、結婚時などに支障になると思うなら、辞退してもらって構わない」ということを話されました。私は、パチンコはやったことがないけど、今時そう悪いイメージもないのでは?と思いました。  親に尋ねてみると「パチンコ会社は辞めた方がいいだろう」「条件がいいのは、なかなかいい人が来ないから」「長続きしない」「偏見の目で見られるから、世間と闘うことになる」と反対されました。 パチンコがすきとか、業種に興味がある、という訳ではなく、条件がまともで場所が便利、という理由だけでは、辞めた方がいいのか?と思い始めてきましたが、迷っています。  どこでも、仕事は大変だし、誰にも正しく理解されるような仕事って少ないとは思います。 具体的に、パチンコ経営会社に勤めたら、固い業種とは違う、どういう苦労があるのか?どういう偏見をもたれるのか? 詳しい方、またそうでなくてもパチンコ会社への印象などもたれているかた、あったら、アドバイスをお願いいたします。

  • 婚活で正社員でないのは不利?

    30代半ば女性です。 今年、時期に職を失うことになりそうです。 最も心配していることのひとつとして、 婚活をしているので、正社員でないと相手にされないのではないかということです。 ちなみに、今いる職場は会社にはしていないので、 正確には、今までも正社員ではなかったのですが・・・。 ちなみに結婚相談所に登録中ですが、そういった職業的なことに対する印象が下がるのと、 収入がなくなるということで、職を失ったら、休会した方がいいのではないかと考えています。 そこでお伺いしますが、 婚活では、派遣・契約社員・アルバイト・フリーランス・無職など、 正社員でない女性は、やはり不利でしょうか? 時間が過ぎ年が増していってしまうので、正社員でない状態でも、 婚活は継続させた方がいいでしょうか?